![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師で子育て中。課長の理解がなく、罪悪感を感じる。仕事続けるか悩んでいる。他の方の意見を聞きたい。
私は看護師をしています。
子どもが産まれて保活の関係もあり、生後8ヶ月で保育園に行かせて仕事復帰をしました。
その後月1〜2風邪をひき、そのたびに2〜3日お休みをもらいながら仕事をしてきました。
看護課長が子育てに理解がない方(課長も子育てしてきた人です)で、すごく冷たい態度をされたり、え?また休むの?とか、電話でお休みの連絡をした時にも、はいはい。などの態度をとられてきたので、子育てしながら仕事できる環境ではないと思い、退職する話をしましたが、私の対応の仕方が悪かったよね。ごめんね。と一時的に言われ、退職の話はなくなりました。また、私は両親が県外で主人も平日は休めない仕事で頼るところが保育園しかないため、熱が出たら最低でも2日はお休みをもらうことになってしまうことも伝えました。
他のスタッフも課長はそういう性格だから気にしなくて良いという人が多いです。
その話があってから娘は毎日元気でしたが、
昨日、2〜3ヶ月ぶりに熱を出しました。
昨日は課長がお休みだったので、他のスタッフが早退していいよと言ってくれたので早退し、次の日も休みをもらいましたが、明日課長に会う時に、また嫌な顔されたり、冷たい態度であしらわれたら怖いなと感じています。
私の性格なのか、すごく休むことに罪悪感や申し訳なさを感じてしまいます。
主人からはもっと働きやすい違う仕事があるかもしれないよ?と言われましたが、どんな仕事をしてもそう感じるのではないか、、、など悩んでいます。
みなさんの意見や体験など教えてください。
- mama(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
休むことに罪悪感…わかります😭
責任感が強くいらっしゃるんですね。
でもその責任感に課長はつけこんできています。
私達は子どもを生む前に、さんざん他の人のフォローしてきましたよね!
だから今回は自分は思い切り甘えてもいい番です。
それを許さない課長…あんたの下では働けない!
それでいいと思います。
私なら別の課に異動願いを出すか、別の病院に移ります。はっきりいって病院は人手不足!どこもかしこも引く手あまたです。意地悪な課長の下で過去を使いながら働くより、同じ仕事なら堂々と休みももらうけど、その変わり堂々と出勤した際には人一倍がんばるわよーと思える職場の方が自分に自信もつくし、やりがいも感じられると思います。
課長を飛び越えて部長に退職願を提出してはいかがですか😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は看護師ではないですが、
子育てしてきた人ほど自分はできたやってたからって厳しくなる人いますよね💦
どこの職場でも100%みんながみんないつも急なお休みを快く許してくれる訳じゃないと思いますし、
仮にそういう職場で働いてても休む事への罪悪感とか申し訳なさは逆に出てくると思います😢
私自身の職場も休みなーって言ってくれる人の方が多い職場ですが、申し訳なく思う気持ちはいつもありますし、
自分の仕事を他の人がやってくれて負担が偏ってるのは事実なので他の人が急に休むとなったらフォローに入れるようにしようと思ってます!
快く休ませてくれる方達に自分が働ける時に恩返しして、自分以外が急なお休みの時快く休ませられるよう職場の環境改善をしていくのもいいと思いますし、
やりにくいから転職というのもいいと思いますよ!
コメント