※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

死産の経験があり、心配性なママさんが2人目の妊活に悩んでいます。過剰な心配が続く中、どう折り合いをつけるか教えてほしいです。

2人目欲しいけど、心配性でなかなか踏み切れないママさん、もしくはなかなか踏み切れなかったけど、結果的に2人目妊活したママさん、気持ちにどう折り合いをつけたか教えて欲しいです。

現在1歳3ヶ月の娘がいます。
その前に一度妊娠6ヶ月で死産しています。

それまでは、妊娠したら当たり前に生まれてくれるものだと思っていました。
いろいろ調べて、同じようにつらい経験された方の投稿やブログを読んだりもしました。
つまり、死産をきっかけにもともと心配性の性格がさらに心配性になりました💦

現在の娘を妊娠中、毎日この子は元気に生まれてくれるのか、食生活もトキソプラズマや塩分や考えすぎて、絶対安心なものしか食べれなくなったり(生物なんて論外で、お肉とかも生焼けじゃないか心配しまくりでした💦)

とにかくそんな心配しすぎの10ヶ月を過ごしました。(途中赤ちゃんが小さめと言われたりこれまた心配でした)

無事に生まれてくれたら、そこからは毎日息してるか、体調悪くないか、またまた心配で。

もちろんそういう心配はどんなママさんみんなしていると思いますが、
とにかく心配性な私は、またあの10ヶ月の妊娠期間を過ごせるのか、また何か悲しいことが起こってしまうんではないかと悩むときがあります。

妊娠すること自体奇跡でもあるので、
そんな簡単にはいかないと思いますが、ご意見聞いてみたく投稿しました。

コメント

ママリ

心配性というわけではないですが、一人目でつわりしんどくて、終わったと思えば張りが強くて4ヶ月入院した上に、張り止めの点滴で薬疹がでて、妊婦殺しと言われる点滴でほんとに辛い入院生活だったので、二人目妊活はかなり悩みました。

が、10ヶ月耐えるのと
一生、一人っ子にしたことを後悔をするのでは、10ヶ月耐えて、二人の子供を育てたいと思うようになり、妊活しようと思いました。

覚悟決めたつもりですがやはり早産になるのではないかとか入院になったらお金が...とか上の子が寂しくなるんじゃないか...とかめちゃくちゃ不安です。
でも今だけ、今だけ。生きていればなんとかなる!と思うようにしてます。

それから一人目ができるまで時間がかかったので(結果的に不妊治療お休み期間中の自然妊娠でした)
妊娠できない辛さを知ってしまってるからこそ、やっぱり二人目欲しいと思ったし、できなかったら辛い思いしちゃうので、妊娠期間よりそちらの方が精神的に辛いと思っているので、
妊娠に時間がかかることも見越して早めに妊活を始めました。結果的にすぐに赤ちゃんが来てくれたのでこんなに光栄なことはないなと思います。