
母親が育児に過干渉で疲れている。心配してくれるのは分かるが、少し我慢するしかないのか、改善方法を知りたい。
私の母親のことでです。
私の子供が産まれて孫ができたとすごく喜んではくれますが、異常なほど心配症です。
今子供のことを一緒にみてくれています。
すごく手伝ってもくれます。ですが、おむつ交換してるのをみて、事細かくテープはこうなどゲップはもっと高くなど頭もおさえているのですが、ダメだと言われます。聞いてと言われた質問を助産師さんなどにきいて答えを言っているのに何度も本当にそうなのかと聞かれます。吐き戻しなどして少し焦ると私に怒ります。
私もはじめての育児でわからないこともあるけど、自分なりにしっかり頑張っています、、
事細かくいわれすぎて疲れてきました。
心配してくれてるのはわかるのですがずっと我慢してきくしかないのでしょうか?どうしたら少し治るでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
お孫さんが可愛くて仕方ないのはとても分かるんですが、初めてのママリさんの子供ですからね。お母さんが色々聞いたりもして育児を頑張っているのにそれを周りからこと細かく言われると疲れますよね。
私も同じ立場だったら疲れるしじゃあどうしたらいいのって泣きたくなると思います。
今は里帰り中ですか?

みち
それはお辛いですね😭
お母様、ドンと構えてて欲しい😭1番不安なのは質問主様なのに。。
どこかで伝えられないとかなりストレス溜まりそうですね。。

ツー
母親には先輩ママとしてドーンとかまえて「それくらい大丈夫大丈夫👍✨」って言ってて欲しいですよね😅
コメント