※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

褒められると喜べず、裏があるのではと考えてしまう女性がいます。特に仕事関係の人からの言葉に対して不安を感じており、子どもの時のトラウマが影響していると考えています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

褒められたり、「〇〇さんさすがー!」とか言われたりすると、素直に喜べずに裏があるんじゃないかとか本当は思っていないだろうになんでそんなこと、、、って思ってしまいます。嬉しい言葉なはずなのに、褒められるほど色々考えて落ち込みます。
子どもの時のトラウマがあるからだと思うのですが、辛いです。
同じ方いませんか?

友達なら素直に喜べますが、この場合は仕事関係で一定の距離感のある人から褒められた時のことです。
同い年で気軽に話せる関係ではなく、少し上の人たち。

コメント

ママ👧🏻👶🏻

同じです〜
人間不信なんだと思います😂
あとマイナス思考!

褒められすぎたらその人のこと信用出来なくなります🤣

まる

同じくです…
人のことあまり信じられないです、自分は最近身近な人ですら…😔

みー

分かります。
仕事で上の人から褒められると、きっとおだてて調子に乗せてるだけなんだろうな…と思って心の中で苦笑いしてしまいます。

ママリさんの場合は落ち込んでしまうってことですよね…それは辛いですよね。
悪く言われるよりは良いことだと思ってみるのはどうでしょうか☺️