
コメント

ペッパー
3歳だとまだ障害等なくてもじっとしていられない子は多いと思います😊
可能性でいうとないとも言い切れないと思いますが、興味がない活動のときに落ち着きがないだけなら可能性は低いのかなと思います。
例えば外で周りの状況(車が来ているなど)に関係なく道路へ飛び出して行ってしまう、いつも1人で離れてどこかへ行ってしまう、など日常的に気になる場面が頻繁にあれば一度相談してみても良いような気がします。
ペッパー
3歳だとまだ障害等なくてもじっとしていられない子は多いと思います😊
可能性でいうとないとも言い切れないと思いますが、興味がない活動のときに落ち着きがないだけなら可能性は低いのかなと思います。
例えば外で周りの状況(車が来ているなど)に関係なく道路へ飛び出して行ってしまう、いつも1人で離れてどこかへ行ってしまう、など日常的に気になる場面が頻繁にあれば一度相談してみても良いような気がします。
「手遊び」に関する質問
2歳2ヶ月です。 今まで発達に疑問に思ったことは無かったんですが、 幼稚園のイベントに行き始めてから、 集団行動?じっとするのが?苦手なのかな?って思うようになりました。 みんなでこれやるよーって時に先生が説明…
プレから幼稚園入れる方は、入園前にどれくらいできるようにしてますか? 例えば箸が疲れてるとかオムツ外れてるとか、脱ぎ着が1人でできるとか、、、 あとはどのくらいの会話ができますか? 名前を呼ばれたら返事ができ…
【 子どもがご飯を食べなくなって辛いです。ストレスです。どうしたらいいのでしょうか。 】 4月に保育園に通い出した1歳5ヶ月の子ども。 家でご飯を食べなくなり困っています。 朝も夜も数口食べると、いらないと…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。2歳半のとき2回道路に飛び出しました。車が止まってくれたから良かったけど死ぬかと思いました。今はそういったことはなく、ても繋いでくれます。スーパーでは歌ったり走りますが近くにはいます。可能性低いと嬉しいです。