
産後1ヶ月でイライラが増えてしまい、上の子のヤンチャさに手がかかり、食事の苦労もある状況。保育園がない週末は義母に助けを求めているが、2ヶ月後の不安もある。イライラの切り替え方や気持ちの逃がし方を知りたい。
もうすぐ産後1ヶ月になります。
2人目妊娠中から気持ちの余裕がこんなに⁉️ってぐらいなくなり、イライラすることが増えました。
望んで授かって幸せなはずなのに、イライラしてばっかりの状態で、上の子にも赤ちゃんにもかわいそうだと思うのに、またイライラが収まらないの毎日。
上の子はもうすぐ2歳になるとてもヤンチャな男の子です。
とにかく目が離せないし、ご飯も食べない。
食べないから作るのも苦痛だし、何を作れば良いかもわからないです。
この2点がイライラの大半。
後は旦那に対してです💦笑
出産して退院後は一段と上の子のヤンチャぶりにイライラしてしまうようになり、まだ手のかからない下の子と比べてしまう自分もいます。
自分一人で二人の子供を見る余裕がなく、保育園のない週末は義母に来てもらって上の子の相手をお願いしています。
保育園は産前産後の期間限定で残り2ヶ月です。
その頃にはまた息子も成長してるだろうし、私も少しは二人育児に慣れれてるかなと期待する気持ちもありますが、不安で仕方ありません。
イライラした時の切り替え方、気持ちの逃がし方が知りたいです。
- きなこもち
コメント

ゆぽ
私も毎日イライラしてます💦
特に上の子達…ヤンチャ盛りで
イヤイヤ期と赤ちゃん返り…
ほんとに気が狂いそうな時あります😱
気持ちの切り替えが苦手で引きずるタイプなので、とりあえずテレビでYouTubeつけてお菓子あげて自分は離れたところで無になり甘いもの食べます😂
きなこもち
コメントありがとうございます。
甘いもの毎日必須ですよね😅
産後ダイエットしないといけないけど、なかなかです💦💦
私も同じタイプです。
どうにか今日こそはと思うんですが、毎日怒ってる💢💢💨
いつかはこちらの言うことも理解できて、ご飯も食べてくれるようになるんだろうけど、そんな日が来るまで遠すぎます😭
私も離れるようにします😔
ゆぽ
私もつい甘いものばかり食べちゃって産後ダイエットできそうにないです😭
寝顔みて反省の日々です💦
無理しすぎず適度に手を抜いてがんばりましょうね😭💪