※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児と家事に追われ、旦那とのコミュニケーションが不足していることで悩んでいます。孤独や不安を感じており、他の人に癒しを求めてしまう自分についても自己嫌悪しています。周りの母親たちに尊敬の念を抱きながら、誰かに話を聞いてほしいと思っています。

鬱になりそうです。
なんとか自尊心保ってますが、、

赤ちゃんはとても可愛いです。
大好きです。
ですが、毎日ほぼお家にいて
旦那さんの帰りは遅く(21:30くらいです)
地元ではではないので知り合いも居なく、
事情があり仕事を辞めて、一年が経ち、
育児と家事をして終わりです。
やはり育児は私がメインになりますし
仕事など初めて息抜きもしたい気持ちもありますし
初めての子なので一歳くらいまでは
一緒にいてあげたい気持ちもあります。

旦那さんはいいよなーって
僻んでしまう事多くなりました。
朝食は俺が作るよって言っていた事も
あったのに今は私が作っていますし、
赤ちゃんが夜中起きた時は
私が起きてお世話してますし
(これはお仕事あるので私がやるからいいと
言ってあるのですが)
帰ってきてもやはりスマホを触ってほぼ話さないですし
土日休みでたまに子育てしてるくらいが
ちょうど良く可愛いんだろうなって
思ってしまいます。
なんか一人で育てている気分になります。
これで不倫されていたら
もう私やっていけないかもしれないです。
私がこんなのなので
きっと家にも帰りたくない
と思われてそうで、、
帰ったら気を使うしめんどくさいし
癒しがないから他の人を求めてそうで、、
私の勝手な妄想ではあるのですが、、



私の性格が悪いのだとは思います💦

平日5日間も誰ともほぼ話さず
育児家事に追われる日々
子育てに不安感もある中
毎日過ごしています。
趣味などあればまた変わるのでしょうが💦


周りのお子様持ちの方が
ほんとにすごいですし、尊敬するなと
思う日々です。
こんな母親で情けないとは思っています。


なんかぐちゃぐちゃな文でごめんなさい。
いっぱいいっぱいになってしまい、
誰かに聞いて頂きたかったんです。

コメント

まりぞー

お子さん小さいですけど予防接種は順調に進んでおられますか??
それでしたら、地域の子育て支援センターとか行かれたらどうでしょうか??
お子様小さくても、ママのために是非行ってみてください。

大人と話すってとても大事なことだと思います。
そしてご主人ですが、帰宅が遅いとのこと。ご飯はお家ででしょうか??
それであれば、ご飯の時間は私と話す時間を作ってほしいとなんでもないその日あったニュースの話しや子供が今日はこうだったよーっていう他愛のない話しを聞いてもらうべきかと思います。

そして今の気持ちもご主人に聞いてもらいましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    予防接種は順調です🙇‍♀️もう4回目終わりました🙇‍♀️

    そういう所があるんですか😳
    調べてみます!色んな方とお話できる感じですかね✨

    夕飯は自宅でいつも一緒に食べてます。今話すと感情的になってしまいそうなので、明日くらいには話せるようにしたいです💦

    • 7月1日
  • まりぞー

    まりぞー


    地域ごとでもありますし、お住いの幼稚園や保育園内でも子育て支援センターやってる施設もあったりしますよ😁

    新生児訪問などで保健師さん来られたかと思いますが、そういった支援センターの案内ありませんでしたか??
    こちらでは必ず、案内あります🥺

    ご主人に対して、改善してほしいことなどがあってそれも一緒にお話しする時はある程度 箇条書きにして伝えたいこと、伝えた上で何をどうしてほしいのかも一緒に伝えられると具体的に相手にも伝わりやすいかと思います。ただただ話を聞いて欲しいだけであれば、ただ話を聞いて欲しいんだけど…って感じでいいと思いますよ😊

    私は1歳の子がパパっ子になるよう、疲れてても忙しくても携帯いじっててもパパと2人の時間を無理矢理にでも作ってました。
    おかげで、ママいなくてもパパいればいいやな感じでパパイヤイヤ期ほぼありませんでした。

    どんなに可愛くてもどんなに大好きで大事でもずっと家にいれば離れたくなって当然です🤗

    子守りお願いすると全然平気ですが、なんか疲れたー💦仕事してた方がましだって言うくらい子供といると色んな労力もってかれるので少しづつでもご主人にそれを理解してもらえるように子供との2人時間作ってみてください♪̊̈♪̆̈

    • 7月1日
みー

毎日、育児に家事にお疲れ様です☺️
すごく頑張ってらっしゃるのが伝わります!
平日誰とも話さない日が続いて子供と2人きりだと、ストレスも溜まりそうですね💦
本当に、1人で子育てしている気持ちにもなりますよー。
旦那さんに素直に気持ちを伝えてみるのはどうですか?
難しければ、吐き出せる人に愚痴ったり、ママリで話したら少しでもスッキリするかもしれないですね☺️
性格が悪いだなんて思いません!!
頑張ってるからこそ、色々考えてしまうのも良く分かります。

趣味や何か楽しみ、ご褒美的なものがあるといいかもしれませんね☆
息抜きができますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    色んなお言葉が身に染みます😂✨

    素直に話したいのですが、嫌われていたらプラスより嫌われるんじゃないかと気になってしまって中々言えないのが事実です。ママリでいつもお話を聞いてもらってます🤣

    ですが皆さんに背中押してもらってる感じがするので明日あたりに頑張って伝えたいです😭

    息抜き方探したいと思います😭💓ありがとうございます!

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

いやーめっちゃその気持ちわかります❗️
私も今さっき同じような投稿しました!!笑
誰とも話さず1日が終わるって本当に虚しくなりますよね。。。
もちろん子育てが嫌とか子供が可愛くないとかは1ミリも無いんですが、このやりがいのない生活から抜け出したくなる時ありますよね。
かと言ってそんなこと絶対ないんですが!!

主人も外で仕事して大変なのは分かってるんですが、
外で働いている方が1億倍楽✨1週間変わって、この気持ちわかって欲しいなって思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感して頂き嬉しいです🤣

    虚しいですし、知らないうちに息が詰まってしまってますよね💦人と喋れなくても買い物行って気を紛らわすのですが、やはりまだ子供を連れてだと泣かないかすごく神経使いますし、時期も時期なので車内でとかも気になり中々出られないんですよね💦

    わかります!笑

    仕事って大変だとは思いますが、育児よりは全然楽ですよね😢笑 1週間の件、ほんとにめちゃめちゃ共感です!笑 大変さをわかってほしいです!息抜きしないとほんとどうにかなってしまいそうです!寝かしつけまで全部こちらがやってるのでほんと大変です🤭旦那さんの事は大好きなんですけどね😂

    • 7月1日
deleted user

毎日お疲れ様です😭
私も転勤で遠い県にいるので知り合いもいない中で子育てしてます😔
1歳過ぎてから地域の支援センターに行くようになりましたが、それまでは子供と2人きりで朝から晩まで誰とも話さず過ごしてました😭
子育てに必死過ぎて支援センターの存在を知らず1歳過ぎまで2人きりで過ごしてしまったので、もっと色々調べて情報を集めておけばよかったなーと今すごく思います!
支援センターを調べて、ぜひ行ってみてください☺️!

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです!!
わたしも知り合いのいない土地に産後移住してきて、同じことで定期的に落ち込みます😂😂
夫はいいよなー仕事も変わらずかわいい赤ちゃんを愛でられて、、とか思っちゃう時も全然あります!!
一時期帰って娘が寝たらずっとゲームしてて話聞いてくれないときがあって、話聞いてほしいって、泣きながら訴えたこともあります😂そこまでのことと思ってなかったみたいで驚いてました。たぶんわからないんですよね、、😰

あと、ちょうど4ヶ月くらいのとき、思い切って支援センターに行きました!怖かったですが、行ってよかったです!同じように地元じゃないママさんがいたり、支援センターの職員さんに話聞いてもらったりするだけでだいぶ救われました。市のホームページとか見てみてください☺️

性格悪くなんてないですよ。思うのは自由です!ここにでも日記にでも愚痴吐き出しまくっていいと思います😊私は日記にめちゃくちゃ書いてます😂😂
ご自分を責めないでくださいね☺️

deleted user

私もそうなると思ったので
妊娠中から保育園を探して
生後5ヶ月で保育園に預けて
週2.3の1日3〜4時間パートしてます。

夫が帰ってくるのは23時過ぎ
地元ではないので友達も少ないし
絶対鬱になるのが予想出来ました🤣

仕事ない日は子供と遊んで
ママ友とランチ行ったり、カフェ行ったり
コロナ禍になってからは
家で遊んだりしてます。