※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毒親育ちの方が同じような境遇に遭遇し、余命のある親との接し方について相談しています。

毒親育ちさんに質問です。

両親とも毒親です。母は娘の幸せが喜べないタイプ、愚痴悪口が酷い、ケチしかつけないタイプの毒親です。歩み寄ろうとしても傷ついて普段その事を思い出して苦しくなったりしています。

月に2度ほど孫の顔を見せに実家に帰ります。上手く過ごせた時はよかったーと思うのですが、やはり嫌な事を言われたりすると行かなきゃ良かった、心を許さなければ良かったなどと思い、これを何年も繰り返しています。

そんな母が入院する事になりもしかしたら命が長くないかもしれません。平静を装っていますが、心の中で「もう会えなくなったら悲しい」とか「優しくすれば良かった」とか思ってしまいます。散々嫌な思いしたのにこんな感情がでてきて戸惑っています。

ずっと仲良くしたいと思っていたのにできずにここまできました。自分の感情が揺れています。毒親育ちの方で同じような境遇に遭遇した方はいますか?余命はどう親と接しましたか?

コメント

deleted user

猛毒の毒親育ちです💦私も両親共にです。

私の場合は私から見切りをつけて、もう会わなくていいかな、、と思っているのであまり参考になりませんが、
私とはじめてのママリさんが大きく違うのは、はじめてのママリさんはどんなに傷つけられても母親の愛情を求めてらっしゃる方なのかな、と思いました✨

このままでは後悔するかも、と思う気持ちが少しでもあるなら、まだ時間があるうちにはじめてのママリさんから歩み寄る事で、後悔はしないと思います💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりごめんなさい。
    ママリさんに言われて、まさにその通りだと思いました。傷つけられても愛情を求めてるという一文がしっくりきました。

    嫌だと思いつつもやはり母の事が好きなんですね。気づかせていただきありがとうございます。


    また嫌な思いするかもだけど後悔しないように親孝行はしたいと思います。

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

そういう気持ちが大きく揺れる経験って
人として成長するためにとても大事な気がします。

無責任な言い方ですが
どの行動を選んだとしてもそれが最善だと思いますよ。
それまでの過程が大事だと思います。

私は早々に縁を切って、
もう何も考えなくても良い楽な道を選んでしまったので
そういう葛藤がなく
そんな自分に悲しくなる時があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりごめんなさい。
    すごく大事なことを書いてくださりありがとうございます。

    親孝行また嫌な思いするかもだけどしていくことにしました。後悔しないようにしたいと思います。

    • 7月11日