![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の男の子が泣き叫ぶことが多く、ストレスを感じています。保育園を考えているが、コロナの影響で行動に移せずにいます。同じ状況の方、いますか?
11ヶ月の男の子を育てています。
ここ最近、泣く、叫ぶ、がひどいです。
ごはんやおやつを食べている時や寝ている時以外は常に叫んだりぐずったりしている状態です。
こっちが真剣に遊んでいる時(笑)や外に出かけた時はニコニコしたり、そんなに機嫌は悪くありません。
よくネットで、叫んでいても楽しそうにしていませんか?
と書いてあることがありますが見た感じ楽しそうではありません。
後追いも酷く、ギャーギャー叫ばれ、抱っこをせがまれる為、メンタルがじわじわやられています。笑
自分自身のためにも人と話す方がストレス発散になるのですが、転勤族のため近くに知り合いもおらず喋ると言ったら夫くらいです。
そろそろ保育園も視野に入れたいのですがコロナのこともあり、なかなか行動に移せずにいます...。
同じような状況の方、いらっしゃいますか?
こんなに泣いたり叫んだりはするものなのでしょうか?
文章がめちゃくちゃで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- はじめてママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も1歳すぎてからグズグズというかずっとんーんー唸ってて食べてる時と寝てる時とこちらが構ってる時以外は怒ってるか泣いてます😂
最近思い通りに出来ないと泣くのも増えて起きてる時は食べてる時だけが安らげる時間です、、笑
うちは1歳から保育園入れてるので日中は離れられますけど1日一緒だと思うと申し訳ないけどゾッとします🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうでした
やはり、一歳から
外出しないといられなくて
家にいるとずっとかまってで癇癪おこすわ暴れるわ
マンネリを私に訴えていたのかな
暇に耐えられない性分のようで
-
はじめてママリ🔰
返信ありがとうございます。
確かに暇に耐えられず訴えてると思えば可愛いことしてるなぁと思えてきました...😂
今日は外出したので落ち着いていました。
外出は親子を救うんですね...笑- 7月1日
![いつき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつき🔰
私の息子も今11ヶ月で本当に同じような状況です😭一日中だとグッタリしちゃいますよね😭家に二人でいる時間が長いのですが、やはり暇なのかなと思っています。なので、おもちゃになりそうな物があれば、どんどんあげて時間を稼いでいます😅(今はミルクのスプーンとラップの芯、タッパーのフタがお気に入りの様❤️)ただ、暇な時間があると、それを何とかしようと考える力もつくとも思っています😊自分で遊びを思いついたり、何かを自主的に発見したり…暇で泣くのも大事なことなのかなと思うと少し楽になるかもしれません✨と言っても、泣き声って疲れちゃうので、限界来そうな時は動画も流しています😅お互い無理の無い程度にがんばりましょう😊
-
はじめてママリ🔰
返信ありがとうございます。
赤ちゃんも成長して、新しい刺激が欲しいんでしょうね😵💫💓
うちも、タッパーのフタやペットボトルで遊んでもらってます😂
ラップの芯は食べてしまって...
お外に出てインターホンを押すのが好きみたいでそれもしてます笑
暇で泣くのも大事なことって確かにそうですよね!
同じような感じで安心しました。
お互い頑張りましょうね!- 7月1日
はじめてママリ🔰
返信ありがとうございます。
同じ感じですね😂
うちだけかと思っていたので安心しました!
そろそろ保育園も考えようかなぁと思いました😂