※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産予定日から長めに入院期間を書くべきです。月またぎでも問題ありません。初産の場合、遅れる可能性も考慮しておくと良いでしょう。

限度額適用認定証を発行してもらうのに書類をもらったのですが、入院期間は長めに書くように言われました。

例えば、26日に出産予定だといつからいつまでって書くのが妥当ですか?
初産なので、遅れるのかなぁとか。

月またぎで多めに書いといても大丈夫なんでしょうか🙇

コメント

deleted user

結局長めに書いても有効期間は1年だったと思います☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年も長くかいちゃっても良いものなんでしょうか💦🙇

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    いえ、入院期間はどれだけ長く書いても変わらないので
    どのくらい書いてもその限度額認定証の有効期間は1年なので
    大丈夫かなと!

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なので長く書く必要はないですよ!

    • 6月30日
もえまき🐶💙

私もつい最近発行しました!
8月19日予定日で8月5日に予定帝王切開します。
なので6月に発行してもらいに行きましたが、今年の7月から来年の7月までで1年有効期限で発行してもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    旦那の職場から書類もらいまして、長めに書いといてくれとの指示でした💦
    発行してもらったとありましたが、入院期間は何日から何日と書かれましたか?

    • 6月30日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    入院期間は8月5日から12日までと書きました!
    これに関しては大体で大丈夫ですよ。
    日にちずれたとしても特に問題ないです!
    それより限度額申請のやつをギリギリの日にちにしてるとそれを超えた場合使えなくなるのでとりあえず1年有効期限のやつ発行しとけば問題ないかと

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    限度額適用認定証の書類とは別に、一年有効期限の書類を別に記入するってことでしょうか?
    他には、保険者関係届けという書類をもらいました!

    • 6月30日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    社会保険ですか?
    全国健康保険協会というのがどこの県にもあるはずです。
    〇〇支部って。
    〇〇は住んでる県が入ります。
    そこに行って聞くのが1番手っ取り早いと思います!
    一年有効期限の書類はありません。
    それは、この協会の方が一年有効期限のを発行しますねと発行してもらいました。
    私は旦那の会社で手続きしてなく、そこの協会に行ってそこで手続きして、限度額適用認定証をもらいました。
    そこで説明されて手続きしただけで私もあまり詳しくはわからないのでそこに聞くのが1番だと思います!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    社保です。きいたら長めにかいといて大体で良いと言われました💦
    もう一度そこの支部に聞いてみます🙇

    • 6月30日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    こういう紙をもらったんですよね?

    • 6月30日
もえまき🐶💙

いつ出産予定日ですか?

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    それならそこの入院期間を8月1日から10月30日にすれば大丈夫だと思います!
    もし早めに生まれてもいいように7月20日からとかでもいいと思います!
    向こうは大体の日にちがわかればそれで発行するのであまり厳密に書かなくてもいいと思います!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます!
    長めのスパンでも問題ないんですね。そのように記入してみます🙇

    • 6月30日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    私の場合は交付必要期間だったので7月1日から来年の6月30日までと1年にしました!
    全然問題ないですよ!
    その期間内に産めなかった場合また再発行してもらわないといけないのでそれはとてつもなくめんどくさいのでもしものために長いスパンで書くのをお勧めします!

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにまた再発行めんどくさいですもんね💦早産の可能性もあるかもしれないですし、、長めで見ときます!

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

9月3日予定日なので、9月末まで申請しましたー!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    予定日の9月3日から、9月末で記入したということですか?

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先週から切迫早産で入院中なので、7月〜9月で申請しました☺️

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます🙇

    • 6月30日
ダッフィー

県によって書く紙の内容とか違うのかな?
私は日にちは書かなくても良いタイプの限度額認定証で、○年○月〜○年○月って感じの申請の仕方でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    長めに書かれましたか?

    • 6月30日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    私は予定帝王切開で確実に日にちが決まってるので、R3年7月〜R3年7月で申請出しました◡̈❁

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自然分娩ですが万が一の場合にもらっといてくださいとの病院の指示でした🙇
    発行されたら、一年有効でしたか?

    • 6月30日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    たしか、上の子産んだ時に緊急で帝王切開になって入院中に申請したんですが、1年間有効だったような気がします😊

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!🙇🙇

    • 6月30日