※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の教育資金を貯めるために、ジュニアNISAやNISAを検討中ですか?ジュニアNISAとNISAの違いや、iDeCoとの比較についてFPさんとの相談をされています。ドル建ての解約や教育資金の運用について悩んでいるようです。

子供の教育資金を貯める目的で
ジュニアNISAかNISAやられている方いますか?

我が家は子供の教育資金を貯める目的でドル建てに入っております。
毎月1万2千円くらいで子供が産まれる前に加入し15年で払込が終了します。

元々大学資金の為にと思い18歳で解約返戻金をもらう予定でした。プラスになって返ってきます。

子供が増えて担当のFPさんに改めてFP相談したところ、ドル建ては実際いくら払ったかわからない部分があり怖いのでドル建てよりもiDeCoやNISAの方が利益率?も高いしいいのでは?と言われました。

主人はiDeCoをしております。
ドル建ては今辞めてしまうとマイナスになるのでこのまま続け、新たにNISAをやろうかなと主人と話していましたが
そもそもジュニアNISAとNISAの違いがわかりません😭

主人のiDeCoは老後資金のためにで60歳までお金をもらえないイメージあったのですがそれならiDeCoよりNISAがいいのか?いまいち色々とわかっておりません😔

FPさんには、今辞めて損を小さくするか後から辞めて損を大きくするかですかね…と言われてしまいそんなにドル建てダメなのかなと💦
学資保険は利益がないから今は主流じゃないと案内されドル建てを始めた経緯があります。

教育資金のためにジュニアNISANISAやられている方がいらっしゃれば教えて下さい😣
またドル建てされている方いらっしゃいますか?

コメント

みかん

2人目の教育資金としてつみたてNISA始めました。
ジュニアNISAは2023年で取り扱い終了なので、するならつみたてNISAにした方がいいと思います!

deleted user

ドル建てしてます。ただ、掛けたのが10年近く前なので、ここ最近のものより、かなり利率がいいです。なので継続予定です。

あとはジュニアNISAしてます。年80万までですが、240万が非課税で投資できるのは大きいので。

夫婦で積立NISAもしてます。

いま余剰金がどれだけあるかだと思いますが、ドル建ても死亡保障ありますし、継続しながらNISAできるならそれが一番な気もしますけどね!

ママリ

2人目妊娠値で、2人目の教育資金のためにつみたてNISAを夫名義で始めたばかりです😊
でも、年内に上の子の名義でジュニアNISAもしようと思ってます✨

メガネ

5年くらい前にドル建て保険を勧められましたが、受け取るときに円安か円高かでもプラスになるかマイナスになるかわからず、しかも元本保証がないとの話でした。
つまり支払った分が受け取れる保険ではないです😭💦
説明の時は「受け取る時これだけ上がっている予定ですよ〜」とプラスのプランニングを出してくれるので一見すごく良く見えるのですが、こちらが「元本保証はありますか?なぜ何年先のドルの価値の試算が出せるんですか?」と聞くと、その逆の(マイナスになる)可能性があるとのことでした😅
その後、さすがに元本保証のプランも出たみたいですが…個人的にはあまりメリットを感じない保険です💦

はじめてのママリ

NISAとジュニアNISA、iDeCo、ドル建て終身もやっています。

ドル建て終身を始めた理由は税金対策です。
105円の時に契約したので将来は110円に戻ると予想して利益が出るからです。

あとはドルが安かったのでかなり購入していて、日本円に変えると税金で2〜3割取られてしまうのももったいないなと思い外貨預金で持ってるよりは増えるかなと考えたからです。

ドルが昨年安かった時があるので、その分は増えてると思います。
払い済保険に契約変更出来るか確認すれば、減る事はないかと思うので試してみたら良いと思います。

運用手数料もずっと引かれるので、少し減る可能性もあります。
解約返戻率が100%超えているのなら、解約しても良いと思います。

NISAの違いやiDeCoのメリットはYouTubeなどで勉強出来ますから、調べてみると良いですよ。

私ならiDeCoとつみたてNISAを夫婦で満額しておいて、余裕資金がまだあるならジュニアNISAをするのが、もっとも効率が良く教育資金を貯められると思います。