
幼稚園の先生が合わないと感じている。来年の担任になるのを避けたい。どう伝えるべきか悩んでいる。
今の幼稚園の担任の先生があまり好きではありません。
その先生は確かに評判が悪く、大人しい娘との相性も良くありません。その先生になってから毎日幼稚園に行きたくないと泣いています。
来年は絶対に今の担任の先生になってほしくないのですが、こういう場合って幼稚園にその先生のクラスにはなりたくないと伝えるのってありでしょうか?なしでしょうか?😂みなさんは合わない担任の先生になった時どうしていますか?
また伝えるとしたらどんな言い方で伝えたら良いのでしょうか😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
他の先生や主任の先生に相談しまくります。周りのママも同じならみんなで言います!

mamari
私はお願いしたことはないのですが、伝えることもありだと思います。
時期的には、1月~2月上旬がよいと思います。今伝えて、園長先生等から担任の先生に話が伝わった場合、トラブルになる可能性があるので、次年度のクラスや担任を決める少し前のタイミングがよいと思います。
伝えるときは、マイナス(ネガティブ)な言葉(ワード)を使わないことがポイントだと思います。○○先生のクラスになりたくない と言うと批判的だったりクレームの印象がありますが、○○先生とは別のクラスにしてほしい と言うとお願いする印象になります。
また、理由を明確にすることもポイントだと思います。ただ合わない、嫌い、ではなく、どのような点が合わないのか、どのような対応で不都合があったか等、納得させる理由が必要だと思います。
現段階では、担任の先生との接し方を工夫することをおすすめします。
例えば、連絡帳に可愛い(美しい)付箋紙やメモ用紙、便箋 等を挟む。いつもありがとうございます…のような内容で…。
お世話になっております。ありがとうございます。
朝、登園したくないと泣くことがあります。○○(お子様)は、おとなしい性格なので、言葉が足りず、先生にもご迷惑をおかけしているのではと心配しております。何か気になることがありましたら、お知らせいただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
こんな雰囲気の文はどうでしょう。感謝の気持ちの中に心配していることを入れて伝える感じです。
その後1~2週間あけて、
昨日、○○が楽しかったと話してくれました。
先生が○○と言ってくれたことが嬉しかったようです。
等々、具体的な内容で喜び(お礼)のメッセージを送るとよいと思います。
好きではない相手と付き合うのは大変ですが、今年度はこのまま行くしかないと思いますので、お子様を守るためにも、工夫して対応できるとよいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
とても具体的に教えてくださりありがとうございます✨
使わせていただきます😂✨
たしかに、苦手でも今はできるだけ先生とコミュニケーションを取ることが大事ですよね!頑張ってみます✨- 6月30日
退会ユーザー
ちなみに上にお子さんがいるママ友で、すごく態度の悪い先生がいたそうです。一部の強めママがあまりにひどくて注意したけどなおらず、主任の先生に相談。それでも改善せず。半分くらいの親からキレられ保護者会の席で先生に対して意見会があったそうです。先生泣いたらしいです。その後2年くらいして辞めてます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー😳😳
その先生もよっぽどだったんですね🤣
みんなで言うのはとても心強いですよね!
私も一度主任の先生に相談してみようと思います🤣