
コメント

しぃあ
大きく深呼吸してます。
吐く息でイライラを吐き出すイメージしてます。
あと、子供が寝てから温かい飲み物を飲んだり…
寝る前には、怒った事は振り返らないようにして、明日はいっぱい抱きしめよう、とか、頭をいっぱい撫でようとか、考えるようにしてます。

はな
イライラを抑えるのは難しいですよね💦
イヤイヤ期の子と外出るだけで本当に大変です。
私はイライラしやすくなってる原因(自分自身の原因)を探して、多少の事ならスルーできる余裕を持つようにしています。
今までの経験で寝不足の時、鉄分が足りてない時にめちゃくちゃイライラしてしまいます💦
-
ママリ
寝不足だといつもよりイライラしやすいですよね!
私の場合は、しっかり睡眠が取れていてもイライラするんですよね…性格の問題ですよね。きっと。- 6月30日

ひめめ
たぶん、他のことでストレスが溜まってるんだと思います。
私も今、反省中です🥲
落ち着いてる時に
イライラの原因や、
怒る意味、
どうしたら怒鳴らないで済むか、等考えたりノートに書いたりすると同じ失敗しなくて済むようになるらしくてやろうと思ってます!
一緒にやってみませんかー?☺️
ちなみに私は
毎日寝る前にに自分で片付けしないんだから散らかすなっていってるでしょー!!ってドッカンしちゃいました😣
-
ママリ
他のことでストレスが蓄積されていると思います。
ストレスからの睡眠不足で、体の疲れがとれなくて余計にイライラしてしまいます…
こういう時に旦那が協力してくれたらいいのに…- 7月7日

はじめてのママリ
わかります、わたしもイライラが止まらないことあります🥲あとから、何であんなに怒っちゃったんだろって反省したり、あの言い方、やりかたはだめだったな。。と反省する毎日です😅
かなりイライラした時は、自分が一度その場から離れます(安全だと確認してから)子供を個室に入れたり、押し入れに入れたりは、危ないので、ちょっと離れたところで深呼吸して、お茶を一杯飲んだ日してから、もう一回ゆっくり伝えてみようとか、子供が泣き喚いてたら、涙が止まったら、その時伝えてみようとか、もうだめだよと言ったことをやめてたら、今日はもう伝えるのはやめよう、また次同じことがあったらにしよう。など、気持ちを切り替えてます😅それでも上手くいないこともあり、食べ終わった皿をひっくり返して左右にスライドさせてたり、両手でバンバンしてたり、お人形をぶん投げてたり、テーブルに上がって注意したら奇声をあげることもありますが、これが20歳まで続くわけではありませんので笑
今はそう言う時期、、と受け入れて見守ることも大切にしています😊
ママリ
深呼吸って全然してないなぁって思いました。
深い呼吸でリラックスします。
いいですね。明日はいっぱい抱きしめる!って考えて寝ます!