※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たらさん
子育て・グッズ

生後3ヶ月の娘がミルクを飲まず、体重減少や成長不良が心配。病院で検査も異常なし。同じ悩みを持つ他の親がいないか不安。

生後3ヶ月の娘。
全然ミルク飲まない。
1日トータル量がめっちゃ頑張って500mlいくかどうか。
1回量30~50mlしか飲まん。
夜間も飲ませようとしてもギャン泣き。
おしっこも少量ずつしか出ないし、ウンチも3日に1回綿棒浣腸でどうにか出る感じだし。
お腹減っても泣かないし、夜は起きないし。
3時間毎にあげても30~50ml
4時間空けても変わらず。
どんなに時間外あいても要らないときは哺乳瓶咥えようともしない。
すんなり咥えて飲み始めても最初の3分くらいでソワソワしだして結局舌で押し出して。
寝起き、眠くなってきたかなーって時、超絶眠い時
いろんなタイミングであげてみてもどれも変わらない。

完ミなのにどうするの?

体重減ってるし、身長なんか1ヶ月健診から2cmしか伸びでないし。

小児科に受診したら、大きい病院紹介され、血液検査とMRI検査までしてもらったけど、異常無しの健康体。
ただ、体重増加不良と、哺乳不良。

こっちは頑張って時間調整したり、環境整えたりしてるのに応えてくれない。

もうミルクあげるのやだなー…

みんな「うちも同じくらいの月齢で少量しか飲まないよ!80~100mlしか飲まない!」って言ってるけど、こっちはもっと少量なんですが。
80~100ml飲めるなんて優秀だよ。

同じような子いるのかな…
なんか孤独。

コメント

まちゃシルバ

ミルクの飲みが悪いと焦りますよね💦

うちの娘も完ミでミルクの飲みが悪く、近所の小児科で相談したところペリアクチンという食欲増進作用のある薬を出してもらいあげたところ、ミルクの飲みが良くなりました!

  • たらさん

    たらさん

    そんなお薬があるんですか?

    うちはかかりつけ医も紹介された大きい病院も小まめな授乳で…と言われるだけで。

    あと濃度の濃いミルクであげるようにしか言われませんでした。

    そんなお薬あるなら飲ませたいです。

    • 6月29日
miffy

息子も3ヶ月に入って全然飲まなくなりました😭
トータル800前後だったのが同じく500くらいに減りました。
息子は飲む時は160完飲するけど、飲まない時一切飲まないので長時間空いてしまい脱水が心配です。

リズム整ってきてた矢先でコレなので、外出の計画も立てづらくなりました😭
ミルクあげるの嫌になりますよね🥲

  • たらさん

    たらさん

    飲むとき160も飲んでくれるなんてすごいです!
    うちは160なんて夢のまた夢…
    ここ数日は40mlばっかりで、細々ミルクあげるので、昨日なんか1日に10回ミルクあげてやっと520mlでした。
    今さっきも三時間空けたのに40ml。
    少量すぎてどこにも出掛けれません。
    哺乳瓶投げたくなります。

    • 6月30日
  • miffy

    miffy

    10回は大変でしたね😭😭
    作って洗って消毒するのも面倒になりますよね🥲
    ミルクもタダじゃないし、、
    遊び飲みでニヤニヤされるとイラッとしちゃうし🥲
    まとまって飲めるようになるといいですね😔😔

    • 6月30日
  • たらさん

    たらさん

    遊び飲みのニヤニヤなら、その時期過ぎれば飲むようになりますよ。
    うちは2ヶ月入ってからずーーーっとで遊び飲みではなく、哺乳拒否です。

    • 6月30日
どきんちゃん

私の子も飲みムラが酷くなかなか規定量飲んでくれません。ですが、おしっこも出ていてうんちもしてたら問題ないよ、とよくママリの方で言われました。
おしっこも少ないようですが
検査しても異常無かったのなら本当にどうしようもないですよね💦

夜中に5時間あいたときに
100とかしか飲まなかったりすると、こんだけあいてるのな何で飲まないんだろう、と
毎回思います
最高で160しか飲んだことなくて知り合いの子は200とか
飲むと聞いて、周りとばかり
比べてしまって(ToT)

飲まないもんは飲まないんですけどね🥲
ミルクの度、残される度
イライラして、、。
イライラしたところで、て
思うんですがね😥

  • たらさん

    たらさん

    うち、夜中5時間とか空いても夜中のミルクは100ml以下です。
    そして、夜中ミルクから5時間後の朝一のミルクなんか30mlですよ。

    最高160とか凄すぎます!
    うちは最高120ml(遠い昔です)ですよ…。

    イライラしすぎて楽しく育児も出来ません。

    ホントに嫌ですよね。

    • 6月30日
ママリ

私も悩んでます。
飲めなさすぎる。つらい。
何でよりによって自分のところにこんな子が産まれてきたんだろうって思います。
正直、もう消えたいです。
育児したくない。
逃げたい。

  • たらさん

    たらさん

    同じすぎます。
    なんでこんな子が…って。
    楽しく育児もさせてもらえないとか神様いじわる過ぎるとさえ思ってしまいます。
    育児したくないですよね。
    ホント消えたい。

    • 6月30日
  • ママリ

    ママリ

    産まなきゃよかった。
    出産前に戻りたい。
    最低だけど、そう思います。
    いっそのこと入院してくれたほうがいいです。
    子供の顔見るのもつらいです

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    わかります。
    もう、ミルク飲まなさすぎて可愛くも見えず…
    ミルク飲んでないくせに機嫌よく1人でお喋りしてるだけでイライラしたりします。
    胃袋どうなってるの?って思います。
    私も最低ですよね…。

    入院…先日検査の為しましたが、今の月齢だと付き添いしないといけません。
    1つのベッドにいっしょに寝ないといけません。

    もうホントに出ていきたくなりますよね。

    • 7月1日
ママリ

夜中の授乳、心折れます…。
あぁ消えたい。
授乳が恐怖です。

産後の入院中はよくミルク飲んでて、よく飲む子だなぁってなんの不安もなかったのですが、なぜか気づいたらこんなことに。

明日も明後日もずーっとこんな日々が続くなんて、やってられないです。
つらいです。

  • ママリ

    ママリ

    返信のつもりが、間違えました😵

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    授乳恐怖ですよね。
    咥えてくれるのかどうか
    素直に飲んでくれるのかどうか
    泣きわめかれないかどうか
    と毎回賭けをしてるかのような感じです。

    早く乳児期すぎてほしいですよね。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    私もです!!
    毎日毎日、飲むかなって考えて授乳するの、本当つらくないですか?
    もう誰か育てて!って言いたいです

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    ホントです~!
    誰か2歳くらいまで育ててくれないかな…とホントに思ってしまう。
    今の状況がいつまで続くのか…
    1日が終わるのがホントに遅く感じます。
    かといって旦那にミルクあげるの任せると、もっと飲まない。
    私より飲ませれない旦那に更にイライラしてしまいます。

    ちなみに今、飲む量少なすぎるので濃度濃いめにつくってあげてます。
    小児科の先生が教えてくれて、飲む量少ないとカロリー心配だからって。
    ミルク缶付属のスプーンすりきれ6杯にお湯100mlで作ってます。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    同じ状況すぎて、もうお会いしたいくらいです😭
    もう鬱になりそう。
    私は3人目の子供が今の状況です。
    2人目も母乳不足なのに哺乳瓶拒否になって、相当悩みました。今は2歳になり元気に育っています。
    だから何とかなるのかな…いつか笑い話になるのかな、と思いつつ過ごしていますが、やっぱり毎日しんどいです。
    もう育児やめたいです。
    誰かに相談しても、大丈夫大丈夫!って言われるだけで、大丈夫じゃないのに…。

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    私もお会いしたいです。
    こんな状況で鬱にならない方がおかしいです。
    うちは1人目は母乳拒否され、完ミにしたけど1人目もそんなに飲む子じゃなくて低出生体重だったので悩みまくり産後鬱になりました。
    今3歳ですが、今はもう成長曲線の真ん中くらいまで元気に成長してます。

    ホントに大丈夫とかいつか笑い話になるよ~とか周りから言われるけど、そうなるように今頑張ってるんだけどって思います。
    ちょっとずつでも体重増えてくれてるのは、私が毎日毎回頑張ってるんだけどって…
    でもやっぱりしんどいです。
    上の子だけでいい…と何回思ったか。
    最低ですよね。

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    周りにこんなことで悩んでる人いなくて…😭
    周りの赤ちゃんは、みんなゴクゴクミルク飲んでます。
    本当なぜ、こんな難しい赤ちゃんが自分のところに産まれてきたんだろう。

    しんどいですよね😭
    上の子の例があるし、いつかはこの悩みから解放されるとは思いつつ、まだまだあと数ヶ月もモヤモヤしながら暮らしていくのはツラいですよね…。
    今日も飲みが悪いです😭
    これから暗くなってきて、夜の授乳が怖いです。
    夜は孤独感が一層増して、ツラいんですよね…。

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    うちの子飲まないんだよね…
    って言いながら80mlとか飲んでるじゃん!
    ってホントに思います😭
    保健師さんや小児科の先生に相談してもありきたりな事しか言われません。
    保健師さんは量が少ないなら小まめな授乳を!と言うけど、小まめにしたら更に飲む量減ったし、1日ずっと授乳でこっちもイライラ、子供もギャン泣きするようになりました。
    小児科の先生は少なめでいいからとりあえず600ml飲んでくれたら体重増えるからって言うけど、どんなに頑張っても500mlが限界です。子供本人のやる気がないから。

    ホントにしんどすぎですよね。
    上の子が保育園から帰ってくると更に飲まなくなるので、憂鬱すぎます。

    今日も500mlいくかどうか…

    • 7月1日
  • ママリ

    ママリ

    こまめに授乳をって言っても、欲しがらないからどーしようもないですよね😭
    うちも全然飲んでないのに、3時間とか普通に寝るし、起こしても飲まないしつらすぎます。
    子供に飲む気がないのに、どうやって飲ますの?って感じですよね😭
    はぁーーーため息ばかりです。

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    昨晩はどうでしたか?
    うちも夜間は5時間とか寝てるのに40mlしか飲まんかったりします。
    食欲より睡眠欲の方が優先みたいです。
    子供本人のやる気が起きない限りこの悩みは尽きないですよね。
    なんか、ホントにもうつかれて来ました。
    うちは今日は大きい病院の再診日です。
    少しでも体重増えてるといいですが…

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちも起こさない限り寝てます。
    身体どーなってんの?ってイライラします。本当どこか異常あるんじゃないかって😭
    夜中30しか飲みませんでした。
    もう何もかもいやになってきました。
    うちも病院で診てもらおうか悩んでます。

    • 7月2日
  • たらさん

    たらさん

    夜中どの時間であげてますか?
    うちは19:30にミルクの後20:00に就寝後、
    23:00と3:00にミルクあげます。
    起こすと意識があるので「眠いのにー」ってなって飲まないので、しれっと飲ませてます。
    調子いい時はある程度飲んでくれますが、目が覚めてくると飲むの嫌がりだします。
    んで、夜中2回あげてるけど、23:00によく飲めたら3:00は少量、23:00が少量だったら3:00はよく飲めるとどちらか片方だけみたいな感じです。
    どっちも前のミルクから4時間とか4時間半とか空いてるのに…
    ホントに胃どーなってるの?って思います。

    あまりに心配なら病院受診一度されてもいいかもしれませんね。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちは泣いたらあげる感じです。
    でも嫌がって哺乳瓶咥えないし、無理矢理なんとか飲ませてる感じで。
    毎日綱渡り状態で、つらいです。
    よく飲める回があるなんて羨ましいです。
    うちは毎回だらだらあげてる感じで。
    今日も嫌だなぁ憂鬱です

    • 7月2日
  • たらさん

    たらさん

    うちは泣くの待ってたら、泣かずに一晩終わりました。
    それが何日か続いてたら更に体重減りました。
    なのであえて時間決めてから飲ませてます。

    泣いてるの、眠いけど目が覚めてしまって寝れないよーの泣きなのかもですね。

    うちも以前、夜中に起きてて足バタバタさせてて(泣きはしてない)、おくるみ剥げてるときあって、時間的にミルクかなと思い飲ませましたが咥えてくれず飲んでくれず…仕方なくおくるみ巻き直したら即寝しました。

    なので最近は子供自らが起きないようにおくるみしっかりして寝かせてます。
    んで寝込みを襲ってるところです。
    ミルクの後にオムツ変えてます。
    よく飲むときもありますが、毎回飲むかどうかドキドキしながら飲ませてます。
    高望みしないようにしてます。

    今日は病院で体重測定あるので頑張って飲んでもらいたいけど…どうか…?
    ホントにもうミルクの時間が憂鬱になりますよね。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    今もミルクあげましたが、40しか飲みませんでした。
    飲みきったことがないです。
    はぁ…もう生きてるのが嫌になってきます。
    ミルクあげても飲まないと精神的にきますよね…。
    私もミルクの時間はドキドキして、最近寒気するし手も震えるし、精神的に本当どーにかなりそうです。
    100とか120とかグビグビ飲む赤ちゃんが本当に羨ましい…。
    一番上の子はよく飲む子で、ミルクのメーカー変えても、哺乳瓶変えても何でも飲める子だったのでそれが赤ちゃんだと思ってました…。こんなことで悩んだことなかったです。

    病院でなにか治療?とかありますか?
    あまりにも飲まない子だと、鼻からチューブ入れてミルクを胃に入れる方法があると聞きました。
    それってよっぽどひどくないとやらないんですかね…。

    • 7月2日
  • たらさん

    たらさん

    うちは一応11:00にミルクあげる予定です。
    あと10分後なので私がソワソワしてます。
    粉ミルク入れるとき手震えますよね。
    飲む量も気になるけど、とりあえずすんなり哺乳瓶咥えてグビグビ飲む姿が見たいですよね。
    うちの上の子も少食な子でしたが、哺乳瓶はすんなり咥えてくれていたし、遊び飲みの時以外は割かし飲んでてくれました。
    上の子の時はどのくらい飲むかなで悩んでたけど、今回の子は咥えてくれるかなで悩んでます。

    病院は最初はかかりつけ医に行って、1週間体重増加の経過を診ることになり、1週間後にまた再受診して、それで体重減少してたので、大きい病院紹介され、そのままその足で受診し、その時血液検査してもらいました。
    で、濃度濃いめのミルクあげるように言われ、また1週間後再受診して、その時まではまだどうにか600ml飲んでてくれてたので体重増えてて、また2週間後に再受診することになり、その間でどんどん飲む量が減っていき、2週間後の時体重増加不良で2日間検査入院になりました。

    脳のMRI検査をしてもらいましたが異常なしで、
    飲み方も診てもらったけど、飲むのも下手じゃないと言われ、
    口の形とか舌の長さなども診てもらいましたが異常ありませんでした。

    先生は血液検査やMRI検査で異常の数値が出る子は点滴とかで栄養入れることはあるとは言ってましたが、うちの子は異常なかったので経過観察になりました。

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    本当に😭すんなりミルク飲んでほしいです😭毎回ドキドキして、落ち込んで。もう嫌です。
    異常ないってことは、少食で個性なんですかね😭
    もういっそのこと鼻チューブでミルク入れてくれって思ってしまいます😭

    • 7月2日
  • たらさん

    たらさん

    病院に行ったら、体重は増えてました。
    安心はしましたが、先生曰く、濃度の濃いミルクにしては増加がやはり緩やかなんだそうです。
    飲むのにはいろんな筋肉の動きが必要だから、この子はもしかしたらそれが少し下手なのかもしれない。
    飲むのが上手くなればもっと飲むようになるかも…
    と言われました。
    が、上手いも何もまず本人が飲みたがらないから…笑
    早く飲むスイッチ入ってほしい限りです。
    ちなみに鼻にチューブ入れての方法だと更に自分では飲まなくなるらしいです。

    今、どのくらいの間隔であげてますか?

    • 7月3日
あひる

上の子が飲まない子でノイローゼ気味でした。哺乳瓶拒否のため、完母でしたが、母乳はあまり出ない方でしたし、本人も欲しがらず、1回40-60くらいしか飲んでない感じでした。2-3ヵ月の頃は哺乳瓶もおっぱいも拒否ギャン泣き、4か月頃からは遊び飲み、5か月から離乳食始めるも全然食べず、10か月になった頃ようやくミルクをストローで160ほど飲む時がありました。
体重も全然増えず7か月頃には成長曲線を下にはみ出しました。
大きい病院で見てもらいましたが異常なし、脱水も起こしたことありませんが、夕方17時にお風呂入ってオムツ替えたのに朝7時になってもオシッコ出てないこともありました(それでも脱水してない)。
完母のため、いかに飲んでないか知ってほしくて1日の排泄物の重さを測って300gだからほぼ飲んでいないなど主張して、ほんとにノイローゼだったんだと思います。

それでも身軽だからか発達はめちゃくちゃ早く9ヶ月には上手に歩いてました。
今思えば本人元気なので、心配することなかったんだと思えますが、当時は必死でした。
そして2歳になってそれなりに食べるようになってましたが、3歳半の今、また少食スイッチが入り3くちで終わってしまう日が増え、またノイローゼになりそうです。
赤ちゃんの頃から少食で振り返れば心配なかったのだからと分かっていても、やはり今食べてくれないと心配してしまいます💦
大きく健康に育って欲しいから、考えすぎてしまいますよね。
心中お察ししますが、こんな子もいます。

そして、3ヶ月の下の子も少食の片鱗を見せつつあります…(苦笑)
上の子ほどではなさそうなので、やはり飲んでほしいと思ってしまいますが、そのうち飲んでくれるだろうと自分を洗脳して気を紛らわせてます💦

少食偏食の本を読み漁りますが、どれも食事は楽しくと書かれているので、少食でも、もっと食べて!飲んで!と思わないようにするのに必死です。少食な子をきちんと受け止めてあげられるように日々自問自答です💦

辛いお気持ちよく分かるので、うちの子の例を共有させていただきました。

  • たらさん

    たらさん

    共有ありがとうございます。

    うちは上の子の時は母乳拒否され泣く泣く完ミにしたのにミルクの量も標準より少なく悩みました。
    でも与えれば哺乳瓶を咥えて少量でも飲んでくれてました。
    が、今回の子は与えても気分じゃなかったら絶対に咥えてもくれません。
    それが2ヶ月になる前からあり、今もずっとです。
    これでさらに遊びのみ始まったらと思うと恐怖でなりません。
    上の子はご飯派だったらしく離乳食始まったらよく食べてくれました。
    今回の子もそれを願うしかありませんが、早くその月齢になってほしいです。
    もう1ヶ月以上今の状況が毎日なので疲れました。

    • 7月1日
  • あひる

    あひる

    そうだったんですね!
    下の子も離乳食よく食べてくれるといいですね!

    うちの下の子は今4時間空いてても飲まない時があるので、ミルク作っても飲んでくれないと腹立ちますが、私は冷蔵庫に入れて次の時に飲ませちゃってます。
    飲んでくれるかなぁとミルクの時間が恐怖になりつつありますし、上の子を振り回してしまう時があるので上の子に申し訳なく思う時もあります。

    なんでうちには少食の子しか生まれないんだって思う時もありますが、お互いいつかこの悩みの霧が晴れることを願います。
    お力になれずに申し訳ないですが、少食の悩み、本当によく分かります!

    • 7月1日
  • たらさん

    たらさん

    うちも4時間空いても飲まないので時は一切飲みません。
    舌で押し出します。

    ミルクの時間が迫ってくると不安と心配でミルク作ってるとき手が震えるようになりました。

    上の子にも沢山我慢させてしまってて、それで更に下の子にイライラします。

    早く悩みの霧が晴れますように。

    • 7月1日
こま

うちも飲みムラがあったり、完全拒否の時があったりしました😞
こんなに作ったのに何で飲まないんだー?😭と思うこともたくさんです😓

もう試したかもしれませんが…

うちの場合ですが
メーカーを変えてみたら、飲んでくれました😟

なのでドリンクバーのように数種類のミルク缶を用意しています🍼

参考になれば幸いです💦

  • たらさん

    たらさん

    そうだったんですね。
    メーカー変えて飲んでくれたならよかったですね。
    うちは変えてもダメでした😭
    飲む気分じゃなかったら、初めから哺乳瓶すら咥えてくれません。
    かといって哺乳瓶変えたりいろいろしましたが、哺乳瓶拒否でもなさそうなんです。

    • 7月2日
  • こま

    こま

    変えてもダメでしたか😢
    哺乳瓶拒否ではないようなら、本人が飲みたくなるまで放っておくのもありかもしれませんね💦

    うちもどうしても飲まない時があって、元気そうだしもういいやと諦めて
    泣いて欲しがるまであげないでいたら飲んだことがあります😓

    赤ちゃんの気分に振り回されて
    たらさんもとてもお疲れかと思います。

    気にしないというのも一つの手かもしれません💦

    参考にならず申し訳ないです🙇‍♀️

    • 7月2日
ぎゅ

全然飲んでなくても、そこ以外本当に特に異常が無いならもう気にしないことです(^_^;)

決して軽く言うつもりはありません。
うちも第一子がそれで、同じ気持ちになって、授乳が苦痛でしたのでよくわかります。
毎日泣き、怒り(笑)ノイローゼでした。

そんな娘は2歳で未だに9kgくらいしか体重もなく、ヒョロヒョロのチビです(笑)乳児の頃から体重はノロノロしか増えず1歳でやっと6kgとかかな?

まあ個性、の一言につきますよね…赤ちゃんだから、心配になるのはもちろんわかりますが、本人が欲しがってないんだから諦めるしかありません…
欲しけりゃ飲む、それに尽きるのでとことん見守ってあげてください💦
足りてるんですよ。本人にはきっと。少なく思えても。

お母さんが今の状態でいることが、飲めてないことより良くない事だと私は思います

よく食べる人、全然食べない人、太ってる人、痩せてる人…
勉強出来る子、出来ない子…
どれも強要する必要ないですよ😊

赤ちゃんの様子はどうですか?ぐったりしてますか?機嫌悪そうですか?その子自身の様子を見てあげてください。
飲ませることに躍起にならず…

きっとそれがその子の、ペースなんですよ

  • たらさん

    たらさん

    子供の様子はしっかり見てるつもりです。
    機嫌も良いし、元気です。
    きっとこの子は飲む量が少なくても満足してるんだろうなとわかってます。
    ただ、じゃぁ、ミルクはいつあげたらいいの?ってなります。
    お腹減っても泣かないからこちらから時間決めてミルクあげるけど、飲む気分じゃなかったら一切受け付けません。

    それに合わせてたら体重減って、大きい病院紹介され、検査までされ、このくらい飲ませてみてと言われ、週1で通院することにもなり…
    どんどん追い詰められてる気分になります😭

    タイミング合わせるために何度もミルクあげるけど、もう疲れて来ました…

    お子さんが同じような時はミルクの時間決めてましたか?

    • 7月2日
  • ぎゅ

    ぎゅ

    わかりますよ。
    わからなくなりますよね。
    同じく完ミなのでとりあえず3時間起きでしたよ。飲もうが飲まなかろうが…
    それより先にも後にも、欲しそうに感じたらあげてました!

    飲むのも本当に遅く一回のミルクで早くても30-40分はかかってました。
    その頃は私も必死だったので怒るか泣きながらして、毎回1時間とかかけてあげて💦(笑)結局飲まず。

    色々あり5ヶ月頃くらいに吹っ切れて、それからは飲む分だけあげて、それが規定量より少なくてもいらない、となれば潔く切り上げました。

    それで良いですよ。
    どうしようもないんですもん。
    機嫌良く、元気なら尚更オッケーだと思います

    • 7月2日
ここ

過去の投稿にすみません。
生後一ヶ月をすぎたあたりからミルク拒否に悩まされ、入院し精密検査をしても異常もなく、3ヶ月になりました。ミルクの飲み具合がまったく一緒で、検索したところこちらの投稿をみつけました。
医者からはすり切り7杯と少し(100ml)のめちゃくちゃ濃いミルクでがんばってといわれ、飲ませています。(飲みませんが)

もし、可能であれば、その後どうなったか教えていただけたら嬉しいです。

はじめてのママリ🔰

ただいま生後3ヶ月の双子が同じ状況で、本当に辛く…
よろしければその後どうなったのか教えていただけないでしょうか?🙇‍♀️