
マイホーム計画中で、開放的なLDKを希望しています。鉄骨メーカーの選択や断熱性について、実際の住み心地やおすすめのメーカー、床暖房やシーリングファンについてアドバイスが欲しいです。
マイホーム計画中です🏠
大開口、吹き抜け、ハイサッシ、壁や柱の少ないLDKにしたいと考えている為、鉄骨メーカーの方がいいのかなと思ってきています。
開放的な空間には断熱性の問題が出てきますが
鉄骨メーカーで吹き抜けなどを採用された方は実際に住んでみてどうなんでしょうか🤔?
オススメのメーカー、床暖必須、シーリングファンつけた方がいいなどアドバイスがありましたら宜しくお願いします🥺🙏
- ann*。☾(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
木造ですが吹き抜けです。
シーリングファンと床暖房をつけています。
冬は床暖房あってよかった!と思います。やはりエアコンだけでは無理がありそうです。
日当たりが良いですが、夏はエアコンだけで涼しいです。

ann*。☾
広めの空間が取れる家羨ましいです🥺
北陸だと必須ですよね、こちらも東北なので検討したいと思います!ありがとうございます!

柊0803
住不さんの質問にコメントした者です😊
我が家は木造でリビング7メートル高の吹き抜け、6畳中庭、インナーガレージ、バルコニー(20畳)と家の中に空間が4つもありますが、図らずとも耐震3が取れましたよ😊
木造でも可能、不可能なHMさんがありますし、色々回られるといいと思います。
ただ、同じ間取りでRCにすると金額はかなり跳ね上がります💦💦
こちらは九州なので床暖なしです💦
まだ建築中なので実際の冬を過ごしてはいませんが、我が家(築28年、平屋の借家)に来た営業さんが「新居はここより暖かくなりますよ」と仰っていました🤣🤣
-
ann*。☾
こちらにもありがとうございます🥰
インナーガレージ!豪邸ですね🥺👏等級3は絶対譲れないのでそこは重視したいと思います。九州は暖かいから羨ましいです😭最近のお家は性能がいいから標準でも賃貸や借家より断然よくなるみたいですね😊- 6月29日
-
柊0803
多分東北あたりだと窓やサッシの規格もこちらとは違うので、更に断熱効率はいいと思いますよ😊
寒い地域の家はしっかりした断熱をしているけれど、中途半端に暖かい関東~以西の方が寒いので床暖房を採用する人が多いと聞きました。
耐震等級3も横揺れに対するものだけですし、今の家はどこもしっかりしています。
我が家はそもそも等級1相応で良かったのですが、真四角の構造上たまたま取れました🤣- 6月29日

はじめてのママリ🔰
開放感のあるLDKにしました。
34畳、天井高4m(吹き抜けではありません)、ハイサッシ、壁や柱も少ないです。
木造ですが都市部なので床暖房は採用しませんでした。
シーリングファンは必要ですね😊あとは、天井埋め込み式の空調の方が快適です!
-
ann*。☾
コメントありがとうございます(*^^*)34畳!かなり豪邸ですね🥺👏
ちなみにどちらのメーカーでしょうか?埋め込み式いいですね!検討させて頂きます😊- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
多分、タイルデッキの方もコメントしました☺️
同じ方なので、そちらもこちらに返信しますね✨
ガーデンファニチャーはニチエスで購入予定です。
TRIBUのチェアが理想なので、主人に交渉中です(笑)
我が家は設計事務所に依頼しています😊なのでコストコントロールも上手にしてくださっています。
大手ハウスメーカーだと同じ仕様だと坪140万のところを、(実際取扱いメーカーが限られているのでHMでは実現できないそうです💦)坪100万くらいで抑えてくださいました!
植林のみ他の方がデザインしてくださいました✨- 6月29日
-
ann*。☾
あちらにもありがとうございます🙇♀️‼
TRIBU可愛いですよね😍
交渉上手くいくといいですね!!笑
設計事務所憧れます!おしゃれなお家が多いですよね~住んでいる付近だとあまりなくてメーカーになりそうです😖
コメントありがとうございました🥰- 6月30日
ann*。☾
コメントありがとうございます😊
やはりエアコンだけだと難しいですよね。木造で感じるなら鉄骨だと尚更、、😐
ちなみに吹き抜けは何畳くらい取られたんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
吹き抜けは4.5畳ですが、吹き抜けを囲って廊下があるので空間は広めです。
はじめてのママリ🔰
北陸なので、本当に床暖房をつけて良かったです💦
はじめてのママリ🔰
曇りの日も家の中が明るいし、開放感があるので吹き抜けにして良かったです😀