※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

車があった方が便利な場所に住んでいる方で、車の運転をせず子育てして…

車があった方が便利な場所に住んでいる方で、車の運転をせず子育てしている方いますか?

生まれ育ったのがわりと都会で 駅も近くにあったので必要性を感じず免許を取っていませんでした。
結婚を機に地方へ引っ越しましたが、スーパーやドラッグストア徒歩1分圏内にあり 駅へもバス15分くらいのところなので特に不便を感じず取らないまま過ごしていました。

しかし 現在妊娠をしているのですが、子どものことを考えると運転できないと困る?と不安になってきました。
小児科を調べているとバスと徒歩で10分ほどのところにしかないようで…
子どもはよくお熱を出したりすると聞きます。
はじめての子どもなので実際どうなのか想像ができず…

ご意見お伺いできますと嬉しいです、
よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

コメント

sui

車は旦那さんとかが運転するように持たれている感じですかね?
駅や小児科への距離が同じくらいのところに住んでいます。免許は持っていますが車はないので普段は自転車or徒歩と公共交通機関ですが、ちょっとそれではしんどいなという時ははタクシーも活用してます!
車をすでに持たれているなら免許取るといいのかなと思いますが、そうでない&タクシーもそこそこ捕まるなら全然生活できますよー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような状況の方からお話いただけてとてもとても助かります😭!
    車自体は1台あり 普段は旦那が運転しています!
    タクシーはアプリで呼べば数分以内にはつかまる場所でもあります…今のところは大丈夫そうでしょうか😭!
    妊娠中に無理してでもとろうかと思っていたのですが、産後少し落ち着いてからゆっくりとってみてもいいかもと思ってきました🙆🏻‍♀️
    とても助かりました🥲!ご意見ありがとうございました🙏🏻

    • 7時間前
  • sui

    sui

    タクシーも捕まるなら全然焦らなくていいと思います!
    妊娠中は何かあると怖いですし、本当出産後これは取ったほうがいいなーと必要性を感じたらまた検討するでいいかと😊

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    すぐ必要なのでは…と思って 妊娠中にとろうかなと検討していたので 焦らなくていいと言っていただけて安心しました…!🥲
    必要性を感じてからということにしたいと思います🙏🏻
    はじめての妊娠でなにかと不安な毎日でしたが不安がまた1つ解決しました、ありがとうございました☺️

    • 6時間前
mama

状況が似てたので、コメントさせて頂きます!🙇‍♀️
長文で申し訳ありません!

私も結婚するまで都内の実家住まいで、駅も近く免許は一応学生の時に取りましたがずっとペーパードライバーで運転なんて絶対無理でした。
1人目が生まれてすぐに家を買いました。駅は遠いけどバス停は近い、ドラストもスーパーも小児科も徒歩圏内、という立地だったので車運転できなくても全然生活は出来ると思ってましたた!

ただ、自分1人なら気にならなかったけど、子育てしてると不便だな、ってことはどんどん出てきます。

子どもを連れてベビーカーや抱っこ紐で買い物をするってなかなか大変で、まとめ買い出来ないし、夏は暑いし冬は寒い…。旦那がいる土日に車出してもらえばまとめ買いはできるけど、自分のタイミングで必要なものをまとめて買いたい!平日のほうがスーパーすいてますしね。
徒歩圏内の小児科は行ってみたらおじいちゃん先生で、コロナの検査をいまだにやってなくて他の小児科にかかりたいとか、子どもを皮膚科や耳鼻科に連れて行きたい(割とよくあります。皮膚科は肌荒れや湿疹、耳鼻科は熱なしの風邪のときに連れて行きます)けど近くにはなくて、小さいから自転車にはまだ乗せられず車じゃないと行くの大変…。

  • mama

    mama

    ごめんなさい途中で投稿してしまいました💦

    あとから大変なことが色々とでてきて、結果的には旦那に付き添ってもらいながら運転の練習をして、今はどこでも1人で運転していけるようになりすごく生活しやすくなりました!

    なので、免許とれるなら取っておくに越したことはないかなと思います!友達も妊娠中に免許取ってました。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似た状況の方からのご経験談とっても助かります🥲 お時間割いていただいて本当にありがとうございます😭

    やっぱりそうですよね🥲!
    自分1人だと 全然気にならず生活できていたのですが、いざ子どもが生まれてくることを想像すると 大丈夫なのか…?と不安になりました。
    生活できないことはないけど、不便は出てきますよね。運転できたらな…と思う場面が出てくるのかなと思います。

    子育ての経験がないため 子どもを連れての移動やお買い物、病院などのことが全く想像つかなかったので すごく参考になります😭!
    練習をすればどこへでも1人でいけるようになりますかね…それも不安で仕方がなくて🥲

    免許はあるに越したことはないなと、改めて思いました。免許は取る、という方向で考えていきたいと思います!
    本当にありがとうございました😭✨

    • 6時間前
  • mama

    mama


    最初の数ヶ月は運転しないでベビーカーと抱っこ紐、公共交通機関で生活してたので、とりあえずはなんとかなりますよ!✨
    産後少し落ち着いたタイミングで、教習行けると良いですね!お子さんの預け先や、託児ありの教習所などは今のうちに調べてみると良いかもですね🙌

    車の運転に関しては、免許取りたてのときにぶつけたり、本当にセンスなかったんです😂それで運転怖くなっちゃってペーパー歴9年くらいでした笑
    そこからでも、普通に運転できるようになったので、車の運転は練習あるのみで出来るようになりますよ❣️

    初めての子育てはわからないことだらけですよね🥲
    出産も免許取得も、応援しています☺️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    健診とかいろいろある中大丈夫なのかなと不安だったので なんとかやっていけるとのこと伺えて安心できました…✨
    実家がどちらも遠く… 教えていただいた託児ありの教習所を調べてみたらありそうでした☺️

    練習あるのみですね…!こわすぎますが、夫に横に乗ってもらって 頑張って練習してみようと思います🥺✨
    勇気をいただけました🙏🏻💕

    分からないことだらけで不安でいっぱいですが、良いお母さんになれるようがんばります🌷
    応援嬉しすぎます、ほんとうにありがとうございました☺️!

    • 4時間前
ままり

スーパーとドラッグストアは徒歩20分、小児科は徒歩15分くらいのとこに住んでいます。
車も自転車も怖くて徒歩と公共交通機関で生きてます😂

子供が熱だした時はベビーカーで病院連れて行ってました。今は徒歩か、歩けない時はタクシーとか使ってます。スーパーでは週1まとめ買いしてますが、宅配サービス使ってるので徒歩で済んでいます。

実際のところ、あれば便利、なければないでなんとかはなります。妊娠中だと何があるか分からないですし、産後落ち着いてからでも良いんじゃないかなと思います。ご近所さんは2人目が幼稚園入ったくらいで車の練習してました😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!!
    ご意見とてもとても助かります🥲
    車も自転車も怖いですよね…!
    近所の道が狭めでかつ車もわりと通るので、自転車でもし転けたら…とか考えると自転車もこわくてこわくて。

    免許取ることは前向きに考えようと思いましたが、産後落ち着いてからにすることにします😭!
    産後すぐ困ることになったらどうしよう…と不安でしたので、なければないでなんとかなる、というご意見とても安心できました🥲!
    本当にありがとうございました😊

    • 6時間前