
少し意見を聞かせてください!生後10ヶ月の子を育てています。お風呂のと…
少し意見を聞かせてください!
生後10ヶ月の子を育てています。
お風呂のときですが、夫婦2人で、1人がお風呂で待機、洗う、1人が服の着替え等を分担してるのですが、、
夫が着替え担当、たまたま我が子が終始寝ていて
夫が服をまだ着せておず、寝かせながら
好きなテレビ番組をみており、
私がいくと、「風邪ひくかな?起こして服きさせようか」と
横目でテレビを見ながらいかにも我が子を
気遣っているように言ってきた
少し気にはなりつつ、身体が暑くなければもう着させようと
少しイライラをおさえながら身体をさわると、
あれ、クリームぬった?と思わず言葉に出てしまいました
我が子の手がお腹にのってるからお腹はまだぬってない、
でも両腕両足はちゃんとぬったよ?と向こうも少しだけ
不満そうにいう
しかもぬると言って本当に少量点々と塗り始め、
今までこんな塗り方で、しかもテレビをみていたのに
言い訳まで、、
最近前の検診で引っかかったのですが、その件、ちょうど
お風呂等も関係しており、手術することにまでなったのに
見ていないところで手を抜く夫に、イライラ。
子供の状況を最優先に着替えや保湿をして欲しいのに
テレビ番組の時間の都合で、起こさないようにしか
みえませんでした。親の自覚、少しなさ過ぎませんか?
男性はたしかに親になる意識を持ちにくいのはわかります。
でも、最近手術になったことも、多少親の責任なのに
気を引き締めようとか、思わないのかなと
すごくイライラしてしまい、こちらで吐かせてもらいました。
たまに教育的になと私に注意までしてくるのに!
みなさんはどうおもいますか?
- とまと(生後10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

しとろん
わかります。
なんで気づけない?なぜゲームが出来る?って思うことあります。
言ったら喧嘩になるのかなとか、協力してくれなくなったらなぁ〜とか思って言えないんですけどね…

はじめてのママリ
そういう不満が出てきてしまうので私は全部1人でしてました✌️
他の事で父親業してもらえればいいので🙆♀️
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
お一人でなんて本当に尊敬します!
そろそろつかまり立ち、伝い歩きをし始めているのですが、そんなときのワンオペお風呂のアドバイス、ぜひ教えていただきたいです!- 6月27日

yoyoyo
お風呂あがりに裸で放置ってことですか?
ありえないです。
寝てても保湿できるしパジャマも着せられますよね。
暑かったらせめて肌着だけでも着せるとか。
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
オムツのみはかせて、パジャマを上からかけている感じでした☹️
本当にそうです!普段は考えて動いてくれるのに、明らかにテレビ気を取られているから考えられなくなってるとしか見れません。- 6月27日

きなこ
赤ちゃんのときの保湿ってとても大事ですもんね😁
受け取ったらタオルで水分取りたっぷり保湿し服を着せる…
数分で出来ること面倒くさがるなよって感じですよね~
ちなみに男の人ってパパの実感わいてくるのって喋って意志疎通できるくらいかららしいですよ
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!自分が乾燥肌なので、より子供にはそうなってほしくないなと着替え担当のときは動き回っているのを頑張っているのに!本当にそうです!テレビ見てない時と明らかに違う感じでした。
そうなんですね😩わいてるのかなと思う行動もあるのですが、やっぱりいいカッコしたいという思いだけなきもします。
もう少しの辛抱と、伝えることは伝えていけるよう頑張ります。- 6月27日

みか
分かります。
私は我慢しないで口すっぱく言い続けてました。フルタイムで共働きなので私がやってる事は旦那もできて貰わないと困ると伝えました。
あと、子供の為に言い続けてました。
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
やはり言い続けることは大事なのですね✨たしかに子供のために言い続けるの大事だなと思いました。なかなか伝えるのは苦手な方なのですが、頑張って伝えていきたいです。- 6月27日

はじめてのママリ🔰
服着せないのは肌着は着せてるんですかね💧オムツだけとかでいさせてるならその時点でえって思います。分担してる意味ないですよね。
一度こうやってねって保湿の仕方から服着せるまで見てて貰って教えた方がいいかもしれません。
TV見てもいいけどやる事やってから。そういうの子どもも時期にマネするようになるよと注意します。つい見てしまうのであればお風呂に入れるのを旦那さん担当にします。
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
これが、今回オムツのみでパジャマを上からかける感じでした!着せるのも多分泣かれると面倒くさいと内心思っているんでしょうね。。
たしかに、子どもが真似するようになるよもいうのは効果ありそうです!洗いも少し手を抜く時があるので、一人で入れることも視野に入れていくことにします😭- 6月27日
とまと
ご回答ありがとうございます。共感していただきなんだか救われます。
そして、しろとんさんと同じ思いで言えないこと、よくあります。疲れていてイライラが強くなっていたので今回の件は伝えたのですが、案の定喧嘩になりました、、
子育ても大変ですが、夫との関係も子供ができてからなかなか悩むこともありますよね💦お互い頑張りましょう🌱