
家族に対する感情が複雑で、特に両親の毒親的な部分を思い出すことが多いです。遠くに住んでいるが、親孝行や孫を会わせたい気持ちと、過去の嫌な思い出から距離を置きたい気持ちが交錯しています。夫は家族に対して特に感情がないようです。近くに移住することについて迷っています。
自分の家族に対して、皆さんはどのような感じなのでしょうか…
私の実の両親は、尊敬するところもあれば、毒親っぽいなと思うところもあります。
何故かふと思い出すのは毒親っぽいところや、嫌なところばかりで(息子が生まれてからさらに嫌な部分を思い出すようになりました)家族のことを考えると私の感情がジェットコースターのようになってしまいます。
現在は遠く離れた地で暮らしているのですが、
孫に会わせてあげたい、何か親孝行してあげたい、少し近くに移住しようかな…
と考えたかと思えば
いやいや、色々ひどいことされた!こんなひどいこと言われた!助ける必要はない!ずっと離れていたい!
思い出したらイライラしてきた💢
と思ったり、感情が忙しいです。
夫に聞くと、夫は自分の家族に対して、そういった感情はあまりないそうです。
怒られたことや嫌なこともあまり覚えていない、毒親っていう言葉も分からないし考えたこともない!って感じです。
皆さんは、家族に対してどうなのかなぁと思い質問させていただきました。
また、このような感じで、近くに移住するのはやめた方がいいですよね😓ギリ日帰りができる距離がいいかなぁなんて思ったりすることもありますが。
近くにいたら、イライラしてしまいますよね😓
- はじめてのママリ🔰

るてろ
旦那さんと同じくそのような感情はなく思い出すのはいい思い出だけですね。毒親って言葉自体ママリを見て初めて知りました。
うちは毒親ではなく、育児しててふとした時に「あ、母も昔こうやってやってくれてたなぁ」と思い出しては嬉しくなります。
私の実家が徒歩2分の距離ですが実母は干渉してこないのでいい距離感でやれています。ただ主さんの場合だと近くに住むのはやめといたほうがいいのかなぁと思いますね。おっしゃる通りギリギリ日帰りできる距離が1番良さそうな気がします。

はじめてのママリ
わたしも同じです💦
たしかによくしてもらってるし、ありがたいこともたくさんあります。
でも絶対に許すことができない出来事が何度もあって。
里帰りの関係で3ヶ月実家にいましたが、産前産後のメンタルもあり結構しんどかったです。
今は隣県にいるので、半年以上会っていませんが、それくらいの距離がちょうどいいです😅
近くにいたり、頻繁に会えたりすると、少しの粗というかそういう普段気にならないことも気になるようになってしまう気がします🥲
遠くならまぁ限られた期間しか会わないし、と割り切れます💦

むむ
家族に対してって難しいですよね🥲
でも自分が嫌と思うなら
離れて暮らした方が気持ちも安定するのかなあと思います。
わたしの両親は別に干渉してくるとかはなくて、孫も可愛がってくれるので居心地はいいですが
やっぱり1回実家を離れて暮らしてると気持ちの面とかはそっちのが楽だったなあって思います。。

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
毒親をもつ友達何人かいますが
そういう典型的な毒親要素はまったくない親なので
全くそういう感情はないですね…
実家にいてまだ考えが子供だった頃は
何が親を尊敬や(笑)とか思ってましたが
実際家出て
ご飯やおやつは勝手にでてこないし
洗濯物が勝手に仕上がってタンスに綺麗にしまわれることもない、
家も勝手に綺麗にならないと思って
親って凄かったんやなって思い、今は尊敬しかないですし
めっちゃ家族仲良くなりました!
いやいや!嫌なことされたし!ってなるってことは
相当嫌な思い出?もあったのかなと思います😢
実際、親御さんもそういうタイプの方なのかなと思います。
近くに住んで害がある可能性は十分にあると思いますので
心穏やかになれないのであれば
できるだけ生活からは遠ざけておいた方が良いかなと思います😢
見えなかったことも見えて余計に嫌と思う機会も増えるかもしれないなと思いました😢

退会ユーザー
私も同じく里帰りがとても辛かったです。
基本的には尊敬しているし、あたたかい家庭なのですが…産前産後は親がたまに吐く毒が辛いですよね…
今までずっと私の性格や働き方をよく思っておらず兄弟と比べて自分たちの理想と違う点をちくちく指摘されていました。
今まではそれが普通だったので結婚して旦那の家庭を知ってこんなに前向きでマイナスな発言をしないのがすごいなぁと感心しています。
私は親孝行は自分が辛くない範囲でしていこうと考えています😅
コメント