
高松市の幼稚園で初めてのプレ参加で、ママ友グループに困惑。地元出身のグループに馴染めず、孤立感を感じる。何故仲良しグループができるのか疑問。
香川県 高松市での話しですが、、、
こないだ、幼稚園の毎月してるプレに初めて
参加したのですが皆ママ友なのかもう
グループが出来上がってました💦
やっぱり皆4月から参加してるからですかね?
それともそこの幼稚園入る気なくてたまたま
ママ友と来てるのですかね?
もともとプレ参加するぐらいだから
地元の人などが多いのですかね?
私は県外出身なのでもちろんぼっちでした😅
皆どうしてあんなに仲良しなのでしょうか?
どこのプレもそんな感じですかね?
まあ別にママ友いないのはいいのですが
皆が皆グループだと、さすがにきまづい〜🥲
- れな(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私は保育園に2年以上子供を通わせていますが、挨拶程度で他の保護者との関わりほぼないです。
子供同士が仲良く過ごせていたら別にいいかな程度です。

はなうた
ご兄弟が通っているとかではないですか?
私が行ったときはグループの人はほとんど在園児のお母さんでした。
私もぼっちになり、嫌だな…と思って、結局保育園預けて働きだしました。
挨拶程度の関係が、私はあっさりして良かったです。
幼稚園によってはコロナで厳しいところもあるので(鼻水が出てたら通えない等)、そちらの情報のほうが割と重要かなと思います。
知り合いのお母さんはそれでほぼ幼稚園行けてないとか嘆いてました…
-
れな
やはり在園児のお母さんとかですかね?年齢も私より皆上そうでした💦
ぼっちですが子供がそこに入園予定なのでめげずに娘の為に毎月3回いこうとおもいます😅笑
まあ子供の為ですし、感じの悪いお母さんはいなかったので。ただ、ちょっときまづいですが😅- 6月27日

退会ユーザー
もともと支援センター繋がりとか、習い事繋がりとか(プールなど)でもともと知り合いの人達で固まってることはよくあるパターンかなと思います。
幼稚園もコロナのせいで他の親との関わり合いが前より少ない気もしますし、感じの悪い方がいないのでしたら、普通に挨拶程度で顔見知りになるぐらいが楽ですよー。
-
れな
やっぱ支援センター繋がり多いですよね💦私も支援センターではママ友いますがわざわざうちの子がいく幼稚園に一緒にいこうとかいいにくいしこれからも言わないですが😓
感じ悪い方はいないし私もあったとき挨拶する感じだけがいいです😌- 6月28日
れな
そおですよね😂入ってしまえば余計関わり減りますよね💦
役員などは当たらない感じですか?
ママリ
息子の通う保育園は役員の仕事ほぼないのでむしろ今年度は立候補しました。
幼稚園となるとイベント多そうですし大変そうなイメージはあります。
役員になってもほぼ役員同士の関わりも薄い(年長組は別で)のでやらないよりかは一回だけでもやった方が後が楽かなとは思いますよ。