※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌸
妊活

排卵日から着床までの間に気をつけることや、温活の継続について教えてください。

排卵日の
受精時期から着床時期までの間に
気をつけた方が良い事など
ありますか?

また、温活はこの期間にも
続けても良いのでしょうか…?

コメント

むー

不妊治療クリニックに通っています。温活。。。あまり子宮を温めすぎてはダメとクリニックから指導がありました💦
お風呂に浸かるのも、5〜10分でぬるま湯で!と言われました。
精子が熱に弱いので、夫のサウナや温度の高いお風呂もNGと言われました。
なので、受精する前に精子がダメにならない様にとのことです。
着床時期は亜鉛のサプリメントを処方されました。
子宮の中に銅の成分が多いと、着床出来ないようです。
亜鉛を取ることでバランスが取れます。
アーモンドやナッツ類は銅が沢山含まれているので、亜鉛のバランスが少ない人は食べない方がいいそうです😀
あと、着床時期の下痢は気をつける様にとのことです。
腸が子宮と接近しているので、お腹を下す時に子宮も少なからず収縮するそうです。
温活はあまりと書きましたが、お腹を下すくらいなら、冷やさないようにはしたほうがいいそうです🙂

  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    コメントありがとうございます!

    知らないことばかりで
    すごく勉強になりました🙇‍♀️

    先月、温活を始めてなく、
    リセットだったのですが着床時期に下痢が続いていました💦

    温活も、教えていただかなければ よもぎ蒸しなど
    続けるところでした。

    本当にタメになることばかりで、感謝です!

    • 6月27日
  • むー

    むー

    妊活、めっちゃ難しくないですか?!😞
    ある人には〇〇はいいけど、この人には向かない。。。みたいなのが多すぎて、なんでも真似したらいい訳でもなく、かと言って自分に何が必要なの?😢って思います💦
    でも、方法はなんであれ、授かりますように!!☺️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🌸

    はじめてのママリ🌸

    そうなんですよね💦
    先月から妊活始めたのですが、想像以上に難しいです😭

    なのに、性格上
    気にしないようにすることが
    出来なくて
    調べまくって少しでも良いと聞いたら必ず実践して😅

    あ〜考えすぎの性格
    直したい!笑

    ありがとうございます😭♡

    • 6月27日