※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あるえ
家族・旦那

今後の離婚後の生活について質問です。現在、子供が1人いて一歳10ヶ月と…

今後の離婚後の生活について質問です。
長々と失礼します😭

現在、子供が1人いて一歳10ヶ月と妊娠34週です。
配偶者が勝手にアパートを解約し、
お金のだらしなさ子供に関心がないことなど
今まで我慢してきたのがプツンと切れて
そのまま別居という形になりました。
私と子供は急で行くところもなく、市の保健師さんなどに相談しましたが、母子シェルターも満員との事で泣く泣く隣町の実家へ帰りました。

タイミング的に私は切迫早産で休職→産休→退職という形になると会社に言われて現在産休中で、無収入無職同然です…。
そして実家に帰ったので保育料が実父の収入で高く、
実家の支援もないため1ヶ月で退園になりました。
それまでは実家から隣の市のアパートに近かった保育園に1時間近くかけて通わせていました。子供の環境をあまり変えたくなかったので…。

それで現在、
実家住み、金銭的な支援はなし、酒乱実父、無収入無職、保育園退園、妊娠中という状況なのですが、

出産後調停し、離婚したあとは
実家を出たらメリットデメリットありますか?
いろいろ難しいことは思います。

私的には住ませてもらってるのはありがたいのですが
支援がないので実家を出て、市営住宅などを探して
手当をもらったほうがいいと考えています。

…どうなんでしょうか?助言よろしくお願いいたします。

コメント

のんの

援助がないなら、引っ越しをして児童扶養手当や諸々の手当を受けたほうがいいと思います。
また、別居中のご主人に婚姻費用の請求はされていますか?調停の申立だけでも今からしておかないと、申し立てたときまでしかさかのぼって請求できないのでやっておいたほうがいいです。

それから、産休ご退職は絶対なのでしょうか?育休中は社会保険料も免除になるので?会社としてはトピ主さんを在籍させてるだけで特にお金がかかるわけではありません。何百マン単位で違ってくる可能性もある話なので、会社に権利は主張したほうがいいですよ。

  • あるえ

    あるえ

    お返事ありがとうございます😭
    引っ越して手当受けた方がいいですよね…
    別居の期間が短いため婚姻費用を請求しても意味がないと法テラスに相談した時に言われました…。今からでも間に合うのでしょうか…。

    勤めて一年以内なので育休はもらえないそうです😨
    パートなので配偶者と実父の扶養を転々としてます…お恥ずかしながら…泣

    • 6月27日
  • のんの

    のんの

    法テラスの案内、間違ってると思います、、、別居した時点で婚姻費用分担請求調停を申し立てて、そこで決まった金額は離婚するまでは基本的に保証されるはずです。申立は弁護士不要ですし自分でできるのでしてみたほうがいいと思います。費用も2000円程度しかかかりません。

    あと、今の会社に勤め始めたのはいつ頃からでしょうか?例えばですが

    ・昨年10月1日入社
    ・出産予定日今年の7月1日
    ・産後休暇終了が7月末

    だったとすると、8月1日〜9月30日までの2ヶ月間はたしかに育休取得できませんが、入社一年たった10月1日からは育休に入れます。
    死活問題だと思うので、会社にちゃんと権利を主張して育休に入ったほうがいいですよ!

    • 6月27日
まま

私だったら今は我慢して出産後、市営住宅など申し込み→生後半年で保育園に預けて働きます。児童扶養手当は満額もらえると思いますし、医療費などかからないし。
保育園に入れなければ託児所つきの病院(看護助手)オススメですよ🙌シングル多いです!

  • あるえ

    あるえ

    お返事ありがとうございます😭
    やはりそっちのほうがいいですよね…。ふむふむ。
    待機児童が結構多いところなので託児所つきのところも検討してみます!🥺
    看護助手興味あります!シングルさん多いんですね!なるほど!
    ありがとうございます!

    • 6月27日