※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の自閉症スペクトラム診断に不安を感じる女性。診断の将来への影響や前向きな考え方についてコメントを求めています。

2歳過ぎから息子の発達障害を疑い始め、3歳過ぎて専門医から自閉症スペクトラムの可能性ありと診断されました。
度合い等ははっきり言われなかったのですが、先生の話しぶりだと比較的軽いほうなのかなと思います。育つ環境次第では、将来は社会にそれなりに馴染めるかもしれないとのことでした。言語療法は紹介されましたが、療育を受ける方向には至りませんでした。

息子のためになるのならと早めの専門医受診を決意し、押し進めてきました。でも診断がついた今になって、その診断が将来息子の足かせになってしまうのではないかという不安な気持ちがふと湧いてきてしまうようになりました。もしかしたら社会に馴染めている可能性があるのに、診断がついたことで将来諦めなければいけないことがあるかもしれない…(結婚や就職、大きな買い物など…)。夫に打ち明けたところ、そんな先のどうなるかわからないことで不安になるより、今必要なことをしてるんだから!と言われ全くその通りだな、と頭ではわかっているのですが💦

今現在、診断されたことで良かったなと思うことは沢山あります。夫婦で子育ての方向性が一層かたまったこと、幼稚園選びの決め手となったこと、周りから「心配しすぎでは?どの子もみんな同じだよ」と言われてモヤモヤすることも無くなったこと。おそらく集団生活が始まる来年以降、診断を受けていて良かったと思えることはもっともっと増えてくるのだとは思います。

今更うだうだ不安になっていても診断が出ていることには変わりがないので、前向きに考えたいと思っています。早めに動いて正解だったよ!はっきりさせることでこんなメリットがあったよ!将来については不安もあるけど、こんな考え方でいるよ!など前向きに考えていらっしゃる方コメントいただけますでしょうか。厳しいお言葉はどうかご勘弁頂きたいです。。長文失礼いたしました。

コメント

ムームー

4歳の息子がいます。
自閉症スペクトラムの診断は下りましたが、恐らく軽度と思われます(同じく度合いについての明言はありませんでした)。

満3歳で幼稚園に通い出し、園からの指摘と紹介で専門医にかかりました。ママリさんとは違い、園からの指摘があるまでは発達障害とは思いもよらなかったのでショックでした。
ですが、園での様子を見学させてもらい我が子の姿を目の当たりにし、これは何らかの対応が要るとすぐに納得しました。言葉が遅かったのもやたら活発でよく動くのもそのせいだったのか、と腑に落ちる気がしました。

うちの場合はたまたま選んだところが発達支援にとても手厚い園だったので、本当に助かっています。もし検討していた別の園だったらこうはいかなかっただろうな、と思います。
ご自身も仰るとおり、診断が下りたことで幼稚園選びの指標ができたのは大きなメリットだと思いますよ😊
それに、色々本を読んだりして言葉のかけ方がだいぶ変わりました。
あと、自分の中のハードルが下がったのか、できなかったことができるようになるととても嬉しいです。笑

長くなってすみません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊発達障害とは思いもよらなかったところからの診断とのことで、とても苦しい思いもされたと思います😢でもすぐに受け入れ、行動されたのはすばらしいですね。

    幼稚園に関しては、私も発達支援に手厚いことで有名な園を選びました!診断が降りる前は息子と仲良しのお友達やお隣さんのお兄ちゃん達が通う別の幼稚園も選択肢に入れていました。が、そちらは理解はあまりなく…
    手厚い園は距離も少し遠く月謝も割高ではあるのですが💦プレで落ち着いて過ごせない息子を暖かく見守ってくれる先生達の考え方に触れ、決心することとなりました。これは診断があったからこそだと思います。

    私も勉強して接し方が変わりました。ハードルが下がるのもわかります!簡単なことでも褒めることが増えました。

    早く子供の状況を受け入れることでいいことは沢山ありますね😌同じような状況の方からコメントいただけて少し元気が出ました☺️ありがとうございます!

    • 6月28日
カルピス

うちの子も発達障害なのではないかと最近になって疑い始めました。

と同時に疑い始めたことで、腑に落ちることがたくさんありました。

だから癇癪起こしてたのか!
だから、言葉が出ないのか!
だから、〇〇なのか!と理解することで、息子への理解が深まりました。


それまでは、原因のわからない息子へのできなさ、伝わらなさに本当にイライラしていました。

それ以降、私は発達障害を個性として捉えるようにしてます。

この子は発達障害として表現することで、訴えたいことがあるのかな?と。

そこの部分に寄り添い、相手を深く理解することで、発達障害として表現しなくても、ちゃんとコミュニケーションできるようになるのかな?と思うと、今の小さいうちに癇癪やあるがままに表現させて、ひとつひとつを認めることで満足させる。

そして本来はこうするんだよ!と教えていく

冷静な時に伝えていく

親子として、対、人としての互いの信頼を築きながらの細かいやり取りの山ですが、そうしながらこちらは感情を出さずに伝えていくことで、乗り越えられるんじゃないかと信じています。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    子供たちの困りごとにはちゃんと理由があるんですよね。わかりにくいこともあるんですけど、発達が関係しているのだろうと思うだけで冷静に接することができたりしますよね。

    私も子供に寄り添い、信頼関係を築くことを重視できるようになったのは良かったのかなと思えています😌ありがとうございます!

    • 6月28日
ちぃ

支援者側からのコメント失礼します。
私は放課後等デイ勤務も、成人施設勤務もどちらもあるのですが、率直に思うのが、早めの診断を受けて、ご家庭や学校の支援を受けた方が成人になるにつれて生活し易いと思っています。うまくお伝えできなくてもどかしいです💦
なんて言うんでしょう、診断を受ければ大きくなるにつれて出てくるであろう問題に早めに対処出来るかと思います!正直、支援する側からしても、何で小さいうちにこの問題に向き合ってこなかったんだろう、今苦労してるじゃん…って思うことが多くて!
お子さんの障害に対して受け止められない、受け入れられない保護者さん、ほんとに多いです。その結果、お子さん自身を苦しめることに繋がることがあります。
まずは発達障害であってもダウン症であっても、その子の個性として受け止める、受け入れる、何より大切だと思いますよ!どんな子であっても自己肯定感を高める支援、何より大切にしてあげてほしいです!
私も仕事上、関わる子たち、ひとたちには今後も意識していきたいです。

  • ママリ

    ママリ

    支援者としてお仕事していらっしゃる方からのコメント、ありがたいです🙏
    読んでいてハッとしたのは、診断があって息子を受け止めるからこそ対処できたり受けられる支援がある。その支援があるからこそ、私の主治医は息子が今後なんとか社会に馴染める可能性があると言ったということですもんね。診断が無かったら…なんて考えるのは違いますね💦
    気付くきっかけになるアドバイス、ありがとうございます。

    自分はわりと息子の全てを受け入れられているほうなのかな、と思っていたのですが、いざとなると心のどこかにまだモヤモヤする気持ちが残っていたようです。この気持ちはおそらくすぐにはスッキリしないのでしょうが、これから出てくるかもしれない息子の特性に向き合っていく中で、少しずつ全てを受け入れられるようになっていくのかな、と思います。皆さんにいただいたコメントを胸に、日々過ごして行こうと思います。ありがとうございました😌

    • 7月1日