
両家の関わり方について下の娘が急きょ入院しなければいけなくなって、…
両家の関わり方について
下の娘が急きょ入院しなければいけなくなって、私は付き添い。
旦那は仕事を休めなくて、私の両親に上の息子を預けることになりました。
私と旦那の両親は共に働いていますが、私の両親は自営業なのでみてもらえます。
ですが、預けて2日経った日に義母が来て息子を家に連れて帰りました。
義母も義父も仕事を休みにしたみたいです。
それから毎日、私の家で泊まります。と連絡をしてくるだけで、私の両親は心配してます。
正直私も、自分の両親に息子をみてもらってる方が安心できるので、義母に連絡して両親にみてもらうように旦那に言ってもらいました。
義母はいつも優しくて大好きなんですが、強引なところがあります。
両親も強引に孫を連れて行った、と言っているので。
私は息子をみてもらってるので、両親も義父母もとても感謝してます。
でも、両家の親が険悪な感じになってしまいました。
娘が退院したら息子を迎えに行って、両家にお礼の挨拶に行きたいのですが。
凄く気まずいです。
これからどんな感じで接していけばいいのでしょうか?
文章がわかりにくくてすみません。
何かアドバイスあればお願いします。
- にゃんこ(1歳5ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

あーこ☆
ママリさんのご両親に息子さんは見てもらうって決まっていたのに、なぜお義母さん達は無理やり連れて帰ったのでしょうか…😅
普通に考えてちょっとありえないですよね。自分達に何の相談もなく嫁の両親に頼んだことが気に入らなかったのでしょうか?
だとしても、決まったことを強引に…って、、、。
旦那さんも、それはあっちの両親に失礼だろ、とかって言ってくれなかったのでしょうか?
嫁の立場からしたら自分の親に見てもらった方が安心なの当たり前ですよね。旦那さんがもっと強く言ってくれると良いのですが…。
下のお子さんの入院で色々と大変なのに、いらない心配まですることになってしまって…。体調崩されないようにしてくださいね😞

h1r065
旦那さんが義父母に言うべきやと思います。
勝手にお迎えやお願いしてないことに動くのはどうかってことを。
下のお子さんが入院したことは義父母には言わないといけなかったのか、流れで言ってしまったのかですかね!?
義父母が知らなければ預かるもで動いてこなかったかもです😅
-
にゃんこ
お返事ありがとうございます!
後から知るのは嫌だと思って、娘の入院は義父母にも伝えていたんです。
入院の報告は落ち着いてからの方が良かったですかね。- 6月26日
-
h1r065
そうですね😅今回の例を見ると先走りでお仕事も休んでるしで私たちがみたいな義父母なのかなと思いましたから言わなくても良かったかもです。上のお子さん預けてとかならお願いしますになるかもですけど。
会う頻度も少なめやら退院がもし短い期間とかなら言わずにでもよかったかもです😅
そしたら悩まなくてもよかったかもです。- 6月26日
-
にゃんこ
隠し事とか苦手なので、何でも言ってしまうんですが。
確かに、義父母は相談も無くさっさと事を進めてしまうタイプです。
今回の事を考えると、もう少しタイミングを変えて話してみようと思います。- 6月26日

あき
娘さんの入院心配ですね。大丈夫ですか?お母さんも大変ですね。
私の知り合いのはなしですが、孫問題のトラブル回避と子供がやんちゃすぎるのが理由でローテーションを組んで預かってもらっていたようです。強引なところがある以外になにか問題があるのですか?たしかに勝手に連れていってしまうのはあり得ないはなしですが。
-
にゃんこ
孫問題は難しいですね。
確かにローテーションで預かってもらった方がわだかまりが無いですね!
義父母は強引な所以外はとてもいい人です。
嫁の私にもとても親切にしてくれるので。
でも、息子を預ける事は初めての経験だったので、勉強になりました。- 6月26日
にゃんこ
お返事ありがとうございます!
義父母は息子が初孫になるので、初めて預かれると思って嬉しかったんだと思います。
私は預かってもらえて感謝なのに、親からは勝手に義父母に預ける形になってしまってごめんねと謝られました。
凄く心が苦しくなりました。
旦那はお互いに言いたい事あるなら自分たちで言い合ってくれ、と両家に電話してました。
今は娘が早く退院出来ることだけを願います。
あーこ☆
いやいや、旦那さんのその一言なくないですか??😅
お互いに両家で言い合えって…、他人事すぎます。ママリさんのご両親に預けること決まってたんですよね?旦那さんはそれを納得というか了承していたんですよね?🤔
だとしたら、義父母が出てくるのはお門違いだと思いますし、ママリさんのご両親に失礼だと思います。
旦那さんが自分の両親に、今回はあっちのご両親に預けることに決まっていたんだからうちが出てきて強引に連れて帰るのは違うだろ。って言うのが普通かと…😅そして、ママリさんのご両親にも一言すみません、とあっても良いのでは?と思いました💦初孫だから、とか関係ないです。決まっていたことを勝手に強引に奪うような形で連れて帰るのは、私だったら今後義父母には子供を預けることはしたくないと思ってしまいます。もし、どうしても孫を見たいのであれば、『入院中ずっとあちらの両親に見てもらうのは大変だと思うから私達も何日か見るよ』とママリさん、またはママリさんのご両親にそういったやりとりがあっても良いかと…🤔
義父母は満足かもしれないですが、自分の両親がそんな扱いされて私なら申し訳なく思ってしまいますし、自分達さえ良ければ良いのか?と不信感さえ覚えます。
にゃんこ
あーこさんがおっしゃっている事が本当に正論です💦
義母も預かりたいと言ってくれれば良かっただけの話なのに、皆んなが嫌な気持ちになってしまう形になりました。
旦那は私の両親にすみませんと電話してました。
義母には怒鳴る感じで電話してます。
少し距離を保って義父母と接していこうと思います。
あーこ☆
きちんと旦那さんが言ってくれたなら良かったですね💦
初孫だとどうしても孫しか見えなくなってしまう義母いますよね…。うちもそうなのでよく分かります😅
でも、やっぱり息子さんの親はママリさんなんですから親の気持ちを無視して自分達の気持ちを優先して押し通すのは違いますよね😞
そーゆうところを分かってくれると良いですね💦
他の方も言っているように、何もかも伝えるのは今後控えたほうが良いかもしれませんね😅
なかなか嫁の立場からは意見出来ない問題ですが…旦那さんがうまく仲立ちしてくれることを期待して…💦
娘さんも無事に退院できることを願っています😊長々とすみませんでした💦
にゃんこ
孫を可愛がってくれるのはとても嬉しいのですが、不安になってしまう気持ちを察してほしいです💦
初めての質問だったのですが、皆さんの意見が聞けて良かったです!
モヤモヤしていた気持ちが少し楽になりました!
ありがとうございました😊