
夫はサイコパスなのか共感性の低い男性なのか、これが普通なのかよく分…
夫はサイコパスなのか共感性の低い男性なのか、これが普通なのかよく分かりません。
●夫は0歳児でも1歳児でも、3歳児でもこけたり、頭をぶつけてしまった息子のことをまずは大笑いします。泣き顔がかわいくて笑ってしまうそうです。
大丈夫か?と本気で心配している様子を見たことがないです。
私や子供に言われるまではなでることも一切やろうとしないです。
●子どもが絆創膏を貼ってほしがった時も、気持ちに応えて行動することはなく、子どもがうるさいから、私がうるさいから対応することもある、面倒くさければやらない
●リビングにおもちゃ箱をおくことを大反対。俺の生活導線が悪くなる。カーテンが開けにくくなる、棚においてある俺の爪切りが取りにくくなる、など自分優先。
私と喧嘩の上、折れましたが。
スタート時点の考え方が父親か?となります。
●直近寝かしつけの時、3歳の上の子が急に洗面所に行き水を出し始めたのですが、私が下の子を授乳中だった為「様子を見てきてほしい」と頼むと、洗面所に行き、長男に「もう寝る時間だよー」と言ったのに対し「まだ手を洗うー」と反論されると、いきなり洗面所の電気を消して真っ暗にした上で扉を閉める。
上の子は突然のことでギャン泣き、私が電気をつけてあげてと言って電気をつける。
なぜ見てきてと言っただけのことに対して真っ暗にして扉を閉めて閉じ込めたのか聞くと、私に連れてこいと言われたと思った、嫌だと言われたから無意識にしてしまった、と。
私はいたずらをしてないか見てきてほしかっただけだったのに、なぜ?と理解不能。長男は手についたクリームが気持ち悪くて手を洗っていただけだったのに、と、ギャン泣き。
●下の子が上の子につき倒されても、叩かれても笑うだけ、私が手を離せない時は、抱っこしてあげて、笑わないで、と言わないとそのまま。泣いている子どもを見てもなんとも思わない様子。最近は私に怒られるから最低限の対応はするようにしている様子で、心からは動こうとは思わないよう。私が見ていなければ笑っているだけ。次男が自分のところに来れば抱っこするがという感じ。
●子どもが喜びそうだからと、何かおもちゃや服を買ってきたことは一度もない。
スーパーのおもちゃ売り場などで、子供に直接ねだられた時は、対応が面倒で買うことはある。
栄養をとる為とトマトやじゃがいも、魚など栄養のある食品を買ってくることはあるが。
●家の中で子どもをあやす時は基本、私に言われるからという理由。対応内容は、自分が寝転んで、身体の上をのぼらせるなど、自分が楽なことを追求。子どもがやろう!やりたい!と誘ったあそびには基本のらない。断るのが面倒になったら簡単なものならやる程度。赤ちゃん用のページが少ない絵本も驚くほど飛ばし読み。粘土遊びは断固として断る。自分が楽しくない遊びも絶対に断る。
●ボール遊びは基本キャッチボールではなく、自分の投げたボールを拾わせる遊び。元野球部の為、思いっきり投げたいのか、あまり子供に合わせられない様子。
●私が誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントを検討している時は、もうおもちゃも絵本もいらない、プレゼントはいらないだろ、しか言わない。「これなら喜んでくれそうだねぇ」という会話をしたことがない。
色々諦めてきたので、変わってもらえる方法があれば知りたいですが、どちらかというとこれは普通なのかサイコパスなのか、何なのか自分を納得させるための言葉や考え方があれば教えていただきたいです。
- 絵本
- おもちゃ
- 寝かしつけ
- クリーム
- 1歳児
- 3歳児
- 赤ちゃん
- 授乳中
- 生活
- 夫
- 遊び
- クリスマスプレゼント
- 誕生日プレゼント
- 息子
- 父親
- 栄養
- 体
- 食品
- 上の子
- 服
- 0歳児
- じゃがいも
- トマト
- 魚
- 喧嘩
- 男
- 笑わない
- ギャン泣き
- あいママ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
読んでいて、自己中だなと思いました…
基本的子どものすることって親からすると全くもう!ってことが多いと思います。楽しくなくても、一緒に付き合いますよね〜。
子供がかわいそうだなと思ってしまいます😣言っても改善しないならわたしは結婚生活続けられない様な内容だなと思いました😵

退会ユーザー
すみません。失礼ですけれど、発達障害なのかな?と思いました。
友人夫婦にも同じような悩みの方がいて、発達障害との事でした。
人の気持ちや、空気などを読むことが難しい気がします。
本当に、失礼で申し訳ございません。
もしそうなら、旦那様に期待するより、別の方法があるのではないかと思ったからです。
-
あいママ
そうですよねー
ありがとうございます!- 6月26日

ぽんず
クリスマスプレゼントの件以外は、あーわかる!うちもそれ!と思いながら読みました😞
言えばやるけど。って感じですよね😞
遊んであげてーって言っても、片手に携帯 ソファに横なってよじ登らせるって感じです👎🏻
私の両親と出掛けてても、せっかく来てくれてるし何処かお店入って行こっか〜?って両親に聞くと、もう俺疲れたし帰って寝たい〜。とか言うくらい自己中な人間なので、ただの自己中すぎるやつなのか病気なのか知りませんがもう諦めてます😭😭😭
-
あいママ
やはり諦めますよねー
ちなみにクリスマスプレゼント系とかはぽんずさんの旦那さんはどんな感じなんですか?
とても気になります- 6月26日
-
ぽんず
プレゼント系は、これとかどうかな〜?って聞くといいんじゃない?喜ぶと思うよ〜🙂って言うくらいで、特に自分で考えてあれがいいと思うとかそういう意見はありません😇
なので毎回私が決めてます。- 6月26日
-
あいママ
なるほど✨
ありがとうございます!- 6月26日

いくみ
パパの自覚の芽生えは、ママのそれより遅いとよく聴きますが、それにしてもこれはいきすぎかな、と思います。
人様の旦那さんに失礼ですが、かなり自己中な印象を受けます。
-
あいママ
そうですよねー
夫は男はみんなこんなもんだ。と言ってますが、違いますよねー。。- 6月26日

ママリ
旦那さん発達障害とかではないですか?
人の気持ちが読めないんだと思います😣
-
あいママ
その可能性ありますよね
発達障害とサイコパスの違いが分かりませんが、社会になじんでしまって気付かれにくいタイプのそれだったのかもです。
なんで結婚前に気づけなかったのやら。ですよね。
デリカシーのない発言が多いなとは思っていたのですが、まあちょっと面白いかなと思っていたらこんなことになってしまいました。- 6月26日

ままり
読ませていただきました。
ごめんなさい、怖すぎます💦
大事な子供が頭ぶつけて笑ってるなんて💦
今後、危険な目にあったときに対応できるんでしょうか😭
旦那様どんな風に育てられてきたんですか💦
なにか障害があるんですかね。
めんどくさがり、だけでは済まされないように思います😭
周囲の方たちにも相談してみて下さい😭
-
あいママ
旦那は、二人兄弟の弟で結構要領よく生きてきたようで、親に怒られた記憶とかないようです。
親は、「子どもの頃からリーダー格で、地域のみんなを家に呼んで」、と誇りに思っているようです。
春生まれで成長早く、足も速く、勉強も出来れば、空気読めなくてもリーダーになって学校とかでもうまく生きていけるのかもですよね。
育児で初めて自分より弱い立場の気持ちを汲み取らないといけない場面に立ったのかもです。
といっても汲み取らなくても、妻や子ども達に我慢させていることが気にならないので、自信家という気質もあり、本人としては立派な夫、パパをやってるつもりのようです。
周りにもそのように見られています。- 6月26日
-
あいママ
たなみに旦那さんとかってお子さんがこけた時、泣いている時の反応とかってどんな感じですか?
自然となでたり出来てますか?
段々普通の男性がどんな感じなのか分からなくなってます。
我が家ではママとパパ、母性が全然違いますが、一般的にどんなものなのか。🤔- 6月26日
-
ままり
間違えて返信下にしてしまいました🙇♀️
- 6月26日

麦
発達障害とか、自閉症とかなって思いました。知人や家族にそういう男がいます。
ボール遊びの件が特にそう…家族の場合、会話のキャッチボールが、多分、そんな感じです。自分のことなら沢山話すけど、人のことは興味なく、最低限しか聞かないとか、義理で聞いてるなって…。
自分のことしか考えられないしから、
子どもとかの接し方にしても、妻や親などに自分が怒られるからやってるだけになるし、
なぜ自分のことしか考えられないのかといえば、
現在進行形なのが自分であって、
慮るとか、
言われた言葉の意味、叱られたことの原因など本質を考える事に脳が結びつかないからです。
気になった事があると他のことを考えられなくなる。
洗面所の照明消したのも、見にいって!とあなたが気づかない程度で強めに言ったか、注意を引くような、切羽詰まった言い方、焦った言い方をしませんでしたか?
そうすると、『強い言い方をされた』『怒られるかも』となり、まるであなたが、公園でいつまでも遊ぶ我が子をいい加減にしないともうママ行くよ!と置いてくような感じで言ってるのかと思い、『早くしないと電気消すよ』みたいに行動をとってしまったのかもしれません。これはあなただけじゃなく、旦那さんの母親、父親、祖父母、赤ちゃんから成人するまでどこかで出会った保護者(上司、先輩、保育園や学校の担任、担任以外の先生、同級生や部活動の集団など…)の中で刷り込まれた記憶や経験で、体験した事なのでしょうね。
あなが悪いんでなくて、これは伝え方が、あなたの旦那さんに合ってないという事ですね。
多かれ少なかれそういう人は存在して、その人に合った伝え方をしないといけません。面倒ですが、そういう人たちは結構、言葉より行動になってしまい、極端な行動だと周りから見ると捉えられてしまう事が多いからです。
-
あいママ
確かに会話のキャッチボールとか、そうですね。
演説っぽく話していて、一方で、私が質問に答えたり、話したりしても聞いていないことが多いので。
演説っぽく話すのは内容はどうであれ、自信満々に話すので、話すのは得意そうで、いっけんコミュニケーションが苦手にも見えないけど、私の返事はあまり理解できていない、聞いていないことはよくあり。
とりあえず、私の返事や意見は「違う」とか「いやいや」と否定して、でも結局、えっ私が始めに言ってたことだけどなぜ否定した?ってことがとても多いです。
「洗面所見に行ってきてー」は確かに強く言ったつもりはなかったですが、イタズラとかしてないかの確認は早めにして欲しくて急いでる感じで言ったので、それを速く寝室に連れてきてと解釈してしまったのかもですね。
私からの単純な質問に対して、勝手に責められてると思い込んで、自己弁護を始めてキレる
ということもあるので。
そういうタイプなんですね。結婚前にこのレベルで困るとは気付けませんでした。。- 6月26日

ままり
なるほど😊色々と教えてくださりありがとうございます!
うちの夫は3人兄弟の1番上の長男です。家事は母がやる、父は仕事に行き威厳を保ち厳しかった、とゆう、昔ながらの家庭で育ったようです。(なので今は共働きでも家事は手伝い、程度の感覚でーす😤)
リーダー格、、ですか。
運動ができて、勉強もできて、友達も多くて、小さい頃はそれは大きな誇りですよね😃
好かれていたのかもしれないですし、恐くて一緒にいたのかもしれない、、😓
周りがイエスマンばかりだったのか。
話が変わりますが、
検査をした事はないのですが、私の夫はADHD傾向が強いです。不注意もあり、日々イライラしちゃっています😅
家事育児よくするパパだとも自分で思っていると思います〜💦
子供が泣いていたら、様子を見に行ったりぶつけた所を見たり「どこが痛い?」と声をかけ、絆創膏を貼ったりさすったりしてくれます。
0歳か1歳の頃、ベッドから落ちたと報告すると私が怒られました😓父性はありますね😲妹と弟がいたからとゆうのも大きいですよね。
-
あいママ
そうなんですね。
聞かれてみてもう一度考えていたのですが、次男がそうなんですが、あまり長く泣くタイプでもなく、あやす間もなく立ち直るので、夫もなぐさめられたり、あやされた経験があまりない可能性もあるかなあとか思いました。
義理両親は高齢で夫の幼い頃の記憶がほぼなく、先程のエピソードぐらいしか情報がないのですが。
なかなか手が回りませんが、あやしてもらった記憶、優しくされた記憶がしっかり残るよう心がけようかなと思いました。- 6月26日

もも
私も、普通にこけただけならあまり心配しないし、自分で立ち上がってほしいから絶対に駆け寄らないです。泣き顔がかわいくて笑うことはあります、大笑いではないけど。
面倒くさい以前に、絆創膏は貼らない主義です。程度によりますが、貼ってほしいと言われたから貼るということはないです。
カーテンが開けにくいなどの支障があるなら、別の場所におもちゃ箱を置きます。
子どもが喜ぶという理由だけで何か買うことはほとんどありません。
自分が楽しくない遊びは基本断ります。
プレゼントは用意したいけど、おもちゃも絵本ももういらないなーと思うことはよくあります。
旦那さんに共感できる部分もなくはないので、もしかしたらintj タイプの人かもしれないですね。多くの方からはサイコパスと思われがちだそうなので、そう思われるのも仕方ないのかな。
-
あいママ
うちの旦那はももさんみたいなタイプの人と気があったかも知れないですよねー
intj、知らなかったので勉強になりました。
久々に旦那に性格診断してもらいintjではなかったものの、私とはタイプ違うし、まあ色々目をつぶらないといけないんだろうなーなど考えさせられました。
ありがとうございます。- 6月28日

はじめてのママリ
んーサイコパスではないと思います💦
発達障害かなにかあるのかな?人の気持ちに寄り添うことが出来ない人なのかな?と思いました💦
旦那さんには声かけだけではなく文章とかで説明してみたらいかがですか?
失礼なことをいってるようですみません💦
結婚前が障害を持った子どもたちのと関わる仕事をしていたので似てるなと思いまして💦
-
あいママ
障害を持った子どもたちと似てるんですねー
皆さんにご意見いただき、客観的にもなれ、良い機会でした。- 6月28日

はじめてのママリ🔰
失礼ですが、旦那様私の元婚約者に似ています、、😭😭
怪我をしたのを見て笑ったり、機嫌のままに行動したり。。
人の気持ちや自分の行動によって次に起こることを予想したり考えたりできない感じではないでしょうか?
ちなみにですが、私の元婚約者はアスペルガー症候群だったのでは、と思っています。
関わり方の書籍や記事を読んだ事もありますが、なるほどと思うこともたくさんありました。
旦那様は違うかもしれないですが、読んでみるのもいいかもしれないですね😣
-
あいママ
アスペルガー症候群の方との関わり方の記事や書籍、ぜひ読んでみます。
そうだったとしても、グレーや違ったとしても、確かに参考になりそうなことがありそうな気がします。
煮詰まった時とかそういうのに、とても助けられますしね。
ありがとうございます!- 6月28日

ママリ
元々子どもあまり好きじゃないんではないですかね?
職場で、俺は子ども欲しくなかったのに妻が欲しがった、面倒、俺は子ども嫌い、いいよなあ独身はまたは子どもいないやつはって男性、かなりいます。普段はかくしていますが集まって愚痴ったりしてます。
そう言う男性はかなりいると思いますよ
-
あいママ
長男が新生児の頃、「他人の赤ちゃんを見て可愛いとは思わなかったけど、自分の子は可愛いねー。人間の赤ちゃんはなんて可愛いんだ!」と言っていたので、セリフも変だし、確かに元々好きじゃないのかもですね。
そして新生児ぐらいだと可愛いけど、色々自分の都合が悪くなるとまた可愛いと思う感情も変わっちゃったのかもですね。
次男が抱っこしてほしくて泣いている時は放置、帰宅後、旦那自身が抱っこしたい気分の時は、次男がおもちゃに夢中、歩くのに夢中でも気にせず、がばっと抱っこするので、身勝手さを感じます。
結婚前後くらいに、子ども欲しい?何人欲しい?とか聞くと、二人は欲しいよねぇとかは言ってましたが、実際に自分で育てるとかは考えていなくて、周りの人が結婚して、パパになってるのを見て、パパというステータスが欲しくての発言だったんだろうなーとかも思います。
ため息が出ますが、ママリで発散しながらやっていこうと思います。- 7月28日
-
あいママ
そういう男性結構いるというコメントになんだか自分だけじゃないんだ、とか、
自分の旦那選びの目のなさにへこんでましたが救われます。
ありがとうございます!- 7月28日

はじめてのママリ🔰
皆さんと違う意見ですみません。
私、旦那さんの行動に全部当てはまります!笑
そんな私でも子供をめちゃめちゃ愛してるので、
そんな深く考えなくても、旦那さんも旦那さんなりに愛してると思いますよ☺️
転んだら笑う→私の場合、自分で立てるやろ!とかそのくらい大丈夫!いう感じで見守ってます。
勿論、0歳のころとか酷いぶつけ方とかなら別ですよ!
うるさい、電気を消す→自分も人間なので、色々ストレスが溜まっていたら許容キャパが小さいこともあります。(勿論暴行などはダメですよ!!)
電気を消したのだって毎回ではないのですよね?
リビングにおもちゃ箱→私も断固反対派です!笑
私の建てた家、大人の空間にしたいという私たちの意見が第一優先!😂
遊ぶ話、絆創膏の話→全く一緒です!笑
とにかく全てがめんどくさい。私も自分が楽なこと第一優先ですよ😂
仕事から帰ってきて、ワンオペの時なんかは子供をいなすので精一杯なのに更に全力で遊べと言われたらしんどい。。
全体的に、私が主人にこんな内容のことを言われたら嫌だなぁという質問でした🥺
-
あいママ
そうなんですねー
旦那に直接指摘するとキレてしまい真意が分からないので、旦那側の意見を落ち着いたトーンで知れてラッキーです。とても参考になりました!
ありがとうございます!- 8月12日
あいママ
そうですよねー
ここには書いてなかったですが、短気、キレやすいとかもあるので。
一応相手が折れればロボットに一つ一つの行動手順を教えるように教えれば対応出来ることもあり、家事などではぬけは多いですが、戦力にはなるし、給料も入るので、離婚の気合いまでは入らないんですよね。
一人目の時は夫が家事、私が育児と役割分担でき、薄々あれっと思うことはあっても、私が育児の方すればと、あまり気付いていませんでしたが、二人目が出来ると、育児も手が足りないことも多く、子どもたちに辛い思いをさせることが増えてしまいました。
夫は世の男性みな、きちんと育児してないと言い張ってますが、やはり違いますよね。
聞き流し、やり過ごし、子ども達になるべく辛い思いをさせない工夫していきます。
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は週一休みの拘束時間12時間以上なので、主さんの旦那さんがいう様に、きちんとは育児はしてないですね😅家事も一切やらないので…。
でも、主さんの旦那さんは戦力になる様なら頑張って育てていくしかないですね😂