
産後2週間検診で、子宮の戻りが悪いと言われました。母乳をあげていないことで先生に驚かれ、体を動かすようアドバイスもらいました。どの程度の運動が適切でしょうか?
本日産後の2週間検診行ってきました。
子宮の戻りが悪いと言われました。
前回乳腺炎で苦しんだため今回は1度もおっぱいあげてないのですが、先生に母乳あげてない人でこんなに子宮の戻り悪い人初めてみたって言われました。
母乳をあげた方が子宮が収縮されて戻りがいいのではないですか??
もっと体動かしてとも言われたのですが、上の子がいるためまあまあ体動かしてると思ったのですが、結構ガッツリ動き回っていいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
なんかその先生微妙ですね。
子宮の戻りが悪くても、別に周りと比べてこんなに子宮の悪い人初めて見たっていう言い方しなくていいですよね。
しかも産後2週間なのに体動かしてって普通におかしくないですか?
1ヶ月は出来るだけ安静に、が常識ですよね。
はじめてのママリ🔰
妊娠中からこんな感じでした!
やはり安静ですよね?!
退会ユーザー
私も最近退院しましたが、
退院指導で最低2週間は布団敷きっぱなしで出来るだけ寝て過ごして、
3週間ぐらいから徐々に必要最低限の家事をして、
4週間ぐらいで家事の量を少しずつ増やしていくようにと言われました。
はじめてのママリ🔰
そうですよね?!
上の子いるのでなかなから安静できませんが安静しときます!