![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
託児所は近くて高いが、子供が泣きやすい。保育園は安いが遠く、子供は泣かず。どちらがいいでしょうか?
皆さんならどちらを選びますか?
理由も教えてください🙇♀️
11ヶ月から一時預かりを利用し始めました。
週に1回です。
0歳児を預かってくれる所は2カ所しかなかったので予約の事情もありそれぞれ1回ずつ1日利用しました。
①託児所(近所)
お迎えに行ったらうちの子だけバウンサーにのってました。私の顔を見たらギャン泣きし始めました。
その日から夜泣き、唸りが3日程ありました。
料金は高めですが近くにスーパーもあり利便性は抜群です。ベビーフードなどは持ち込みです。
子供10人程、大人2人体制でした。(30〜40代)
②保育園(車で15分)
お迎えに行ったらその場では泣きませんでした。
でも車に乗せたらギャン泣きし始めました。
当日のみ夜泣き、唸りがありました。
料金は安くて給食(離乳食)もあります。
でも遠いです。
子供6〜7人、大人2人体制でした。(年配)
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならとりあえず、遠いところでも②を利用すると思います。
少人数なので^^
できるだけ目を配ってもらえるほうがいいかと思います
![たぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁ
私なら2です!
田舎出身だからか車で15分ならそこまで遠いと思いません😅
-
はじめてのママリ🔰
うちも田舎な方です😂
②を選んだ理由を教えていただけませんか?- 6月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も②かなぁと思います。
子供10人を大人2人は少し心配かも?
0歳児と言っても、6ヶ月頃のねんねちゃんもいれば、1歳間近の歩ける子もいると思いますし。あとは、給食はポイント高いかなぁと⭐︎
-
はじめてのママリ🔰
心配ですよね😢
朝は私が1番だったので分からなかったのですが、迎えにいったら沢山いてビックリしました💦
子供の様子の観点からはどう思われますか?- 6月25日
-
退会ユーザー
①と②はどちらを先に利用されたんですか?
①だとバウンサーに乗ってたから遊び足りないのかな?と思います。
11ヶ月ならつかまり立ちとかハイハイで動き回ったりとかして、色々興味津々な頃だろうし。
あとは、普段と違う環境にいて、緊張と疲れ➡︎お昼寝がうまく出来ず➡︎夜泣き?でしょうか?- 6月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①は保育園や託児所の基準をクリアしてないです。
0歳児を含む保育の場合は
確か3人に対して保育者1人が必要ですよね。。。
基準満たしてないのに高いって意味わからない😱
私なら②にしますが、
こっちも送迎負担ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
クリアしてないんですか😱
私自身の送迎の負担を考えると①なのですが、子供の様子の観点からみたらどう思われますか?- 6月25日
-
ママリ
基準を満たしてない=認められてない園なので、
私なら①は論外です。
でも②も負担だし、
1歳まで待って保育園の幅を広げるか、
賃貸なら引っ越ししますね。- 6月26日
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
私も②ですね❗
一歳未満なのに、人数それって…
手が足りてないから、バウンサーにのせられてたとしか思えないですね💦
だいたい保育園でも、
子供三人に先生一人の体制はいるとおもいます‼️
給食ってところも、②がよいですね😃
-
はじめてのママリ🔰
先日ママリで質問したらバウンサーは普通だって回答ばかりだったのでそういうものかと思ってましたが、やはり手が足りてないから…って思ってしまいますよね💦
子供の様子の観点からみるとどう思われますか?- 6月25日
-
ゆうゆ
週一の一回限りの利用なら、①のママの顔みてなくのも
想定内ですかね。
②の給食はあずける回数多いとほんとに、助かるとおもいますよ❗
うちは、手作り給食ですけどかなり助かります✨✨✨✨
子供の目線からいくと、先生多くて安全なほうが安心ですよ😃
バウンサーに乗ってることは悪くないとは思いますが、人手足りてないのかな?とか正直思ってしまいます。
私の保育園ポイントは、先生が子供を大事にみてるかどうか?でした。
見学にいってわかったのは
保育園によって、先生が子供におくる目線が全然違うことです。
周りの子供が遊んでる姿をみてみてください‼️
バタバタしてるときなんか、先生の、本性がわかりますよ。表情とか!
何もはなせないころの、子供を預けるので信頼度が高くないと怖いです😭💦💦
①の保育園を利便性とかで決めるのはちがうかなあ?とも思います。
利便性は親の都合なわけで、子供からしたら関係ないですよね。
ここの先生とか保育園がよければ①の利便性もよいしなおさらオッケー🙆でよいとおもいます😄
②の15分かかるのは、あんまり私は気にならないです。
信号かかったら、私も10分以上かかるときありますけど、15分が遠いなとは思わないので
選ばないポイントもしては、気にしないですね😁- 6月25日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
迷わず②です!
給食はありがたいですし①の子ども10人にたいして大人2人は不安すぎます😓
バウンサーに乗せられて明らかに人手不足ですよね💦
車で15分は私的には全然遠くないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
給食楽ですよね!
早くなら揚げ物とか出すところなのでメニューチェックをしなくちゃいけないのが難点です😢
子供の様子の観点からみたらどちらの方がいいと思われますか?- 6月25日
-
ままりん
うちも1歳0ヶ月から保育園に預けていますが普段に唐揚げとかエビフライとか給食に出てました😂
子どもの様子の観点からみてどちらが良いかはちょっとわかりませんね💦
今までずっとお母さんと一緒だったのに預けられるわけですから泣いたり夜泣きは結構あるあるだと思うので、、
それより親から見てどちらが安心して預けられるかかなと思いました!
あと私はベビーフードより給食を食べさせたいなって思いました😃- 6月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
迷わず2です!
保育園の基準だと0歳だと3人に1人
1歳、2歳だと6人に1人保育者が必要だったと思いますしね😶💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😱
一気に不信感が、、、。
子供の様子の観点から見た場合はどちらのほうがいいと思われますか?- 6月25日
-
はじめてのママリ
お子さんの観点というか、人数が少ない分争い事とかも阻止しやすいんじゃないかなって思います☺️
一歳だと自我が出てきて、お友達の遊んでるオモチャ取り合いになったりとかしょっちゅうだと思うので💦
ひっかかれたり叩かれたりとか
ザラだと思うので
人数がしっかり管理されてる保育園の方が保育士さんも止めに入りやすいし安心じゃないかなって思いました☺️- 6月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2番です。
1番の所は、後々知らない間に怪我してそうです、、、
-
はじめてのママリ🔰
やはり大人の手がたりてない感じですかね😭
子供の様子の観点からみた場合はどちらの方がいいと思われましたか?- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
当時の様子なら2番ですね。
先生に抱っこされてる様子はどうでした?
移動の為だけの抱っこと安心させる抱っこをしてくれる先生がいます。
出来れば、安心感を与えてくれる先生がいる所がいいと思います😊- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の慣らし保育の時と同じ月齢です😊
最初の一か月は夜泣き少しありました。
朝泣いていても1日目に抱っこしてもらった先生が抱っこすると泣き止みました。
私はそんな決め方でした。
前のコメントの補足説明です- 6月25日
![アールLOVE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アールLOVE
確実に②を選びます!
距離15分は余裕なので☺️
安いのに給食ありなんて神❤️って思っちゃいます😆
①の体制についても0歳児なのに2人体制は微妙かなぁと思います。
バウンサーはたまたまな気もします。
初めてのところで不安だったりするとバウンサーの方が寝てくれたりすると思うので!
-
はじめてのママリ🔰
確かに安くて給食ありはポイント高いですよね✨
やはり大人の人数足りてない感じですよね😭
もし子供の様子の観点からみた場合はどちらの方を選ばれますか?- 6月25日
-
アールLOVE
子供の観点からは微妙ですね😅
どちらも初めての所で泣いてしまうのは仕方ないかなぁと思いますし…
ちなみにどちらが先に預けましたか?- 6月25日
-
はじめてのママリ🔰
託児所でした!
初日から3日程、泣き方が尋常じゃなくて💦
でも本当に初めてだったからかなぁ…って思ったり。
バウンサーばかり乗せられてたのかなぁ…とか変に勘ぐってしまったり💦- 6月25日
-
アールLOVE
①が先なら尚更わからないですね😅
バウンサーの件が気になったらバウンサーじゃないと寝なかったですか?とか聞いてみても良いかもです☺️
慣れるまで時間がかかる子もいますし1回だと判断は難しいかなぁと思います😭- 6月25日
はじめてのママリ🔰
やはり少人数の方がいいですよね💦
子供の様子の観点からはどう思われますか?
はじめてのママリ🔰
夜泣き三日間ってけっこう気になりますよね^^;
よっぽどストレスたまったのかなぁ?と。
ただ、託児所のほうが保育園より先に利用して、はじめての刺激だったんだとしたら、①より②が緩和しててもおかしくないし👀バイオリズムのタイミングもあると思うので。
環境要因によって変わるかな?とも思います。
それよりも、息子LOVEさんが、安心して預けられるってことがけっこう重要だと思います。
少しでも不信感があったら、大切なわが子を預けたくないですよね…。
なるべく信頼できるところに預けられたらいいんじゃないかなと思いました。