※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が指差しを多用しており、特に気になる行動があるか相談しています。息子が要求すると泣きわめくこともあり、どのように対応すべきか悩んでいます。

1歳2ヶ月の息子は、指差しすることが多いです。
(他の子と比較したことがないのであくまでも感覚ですが‥)
例えば、部屋にいて誰か入ってきたらその人を指差す。
買い物やお散歩をしていて、目に入った花や、商品を指差す。
車に乗っていて、後ろ向きなので後続車を指差す。
家にいて、高いところのものや、部屋から出たければドアの方を指差す。
たまたま人から言われたことが気になって‥
指差しが多いことは問題ですか??


また、息子に触って欲しくないものは高い場所に置いていますが、抱っこしてると目に入るため、気になったものはその後、頻繁に指差して、連れてけとアピールします。
要求に応えないと泣きわめく‥
危険なもの触って欲しくないものだから高い場所に置いているのですが、できるだけ要求に応えてあげた方がいいのか‥
我慢することも覚えなくてはいけないと思いますが、
この時期はまだそのようなことは気にしなくてもいい気もするし‥

みなさん、どのように対応されていますか?

コメント

か

問題は無いと思います!長女が指差し9ヶ月からして一歳過ぎた頃にはめちゃくちゃ指差ししていて言葉を話すのも覚えるのも早かったですよ!振り返れば、当時は私も躾なきゃって思っていましたが…2歳くらいになって言葉で意思疎通出来るようになってからでもいいかも?我慢はいつか出来ます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    アドバイスありがとうございます!
    そうですね、2歳位までは様子を見てみます☻

    • 6月26日