※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳半健診の問診票での発語について、名詞以外の意味のある発語も含まれるか疑問です。

1歳半健診の問診票に『意味のある発語は3つ以上ありますか?』という項目があるのですが、意味のある発語=名詞でしょうか?🤔

・はーい🙋🏼‍♀️
・いたぁ!(何かを見つけて)
・よいちょ(階段登りながら)
・ないなーい、ばあ!(いないいないばあしながら)
・トントントントン♪(ひげじいさんの手遊びをしながら)
・いーち、いーち、いーち(せーの!と言うと1.2.3...と数える)

発語は↑のみなのですが、『意味のある発語』でしょうか???
メジャーな、『ママ』『パパ』『ワンワン』などは言いません。笑(わたしは使って話しかけてますが😂)

コメント

deleted user

上の中なら、いたぁ!とないないばぁーかなぁと思います😊

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます✨
    聞かれたら口頭で伝えることにして、その2つを書こうと思います😆💓

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

うちは名詞のみ数えられました。
その時に話せる言葉が、ママ、はいどーぞ、おいしい、の3つでしたが、ママ以外はカウントされなかったです。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます✨
    はいどーぞ、おいしい!も意味わかって使ってそうなのに結構厳しいですね😱
    何個か書いて挑戦してみます😂😂

    • 6月25日
そう

過去の投稿に失礼します!

息子もママパパワンワンのような名詞?はなくて、
質問者様のお子様のような発語が多いです。
名詞が中々増えないのが引っかかっており、Twitterで名詞よりほかの言葉が出てくるのは発達障害の子が多い、というのを見てしまい不安になってしまいました😥

その後お子様は名詞増えましたか??
不躾な質問でごめんなさい💦💦

  • ままり

    ままり


    1歳9ヶ月頃までほとんど単語は増えず、10ヶ月過ぎたくらいに急にベラベラ喋り出しました!
    パパ、にーには2歳前、ママは2歳1ヶ月頃だった気がします🤔
    特にめちゃくちゃ話しかけたり絵本読んだりしたわけじゃないですが、まさにバケツの水が溢れたかのように急に喋り出して、今まで溜め込んでたの?ってびっくりしたの覚えてます🫢
    集中力はないけど、健診では引っかからずここまで来ました😊

    • 5月12日
  • そう

    そう


    返信くださってありがとうございます!
    いわゆる爆発期がきたんですね!よく聞きますがやっぱり本当にそういうのってあるんですね。すごいです。

    息子も名詞だけ溜め込んでるのかなぁ、、笑

    • 5月12日
  • ままり

    ままり


    2歳前には二語文も出て、今はちょっと黙っててくれ…ってくらいお喋りです😇笑
    保育園通ってて周りはおしゃべりしてたので外部からの刺激はあったのかなー?とは思います☺️

    • 5月12日
  • そう

    そう


    2語文も!
    お喋りさん可愛いです♥️
    保育園うらやましいです!息子は自宅保育なので刺激が足りないのかもしれません💦私ももう少し頑張ってみようと思います😊

    • 5月12日