コメント
そうくんママ
よくありましたよー😊
小さい頃から、背は保育園でも一番か二番くらい大きかったです。
年長のときから、小学生に間違えられるし🤣
今も、1学年上に見られるくらい大きめです。
同い年の一番小さい子と比べたら頭1個くらいは大きいですよ😊
きき
上の子3歳までには成長痛ありました!
身長高いですね。
年長ですが小学校低学年に混じってもおかしくないぐらいで、よく小学生に間違えられます😳
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
小学生に間違えられるのすごいですね!
うちの子も元々大きいねーとは言われてたんですが、あまり他の子と比べる機会もなくて実感がなかったです…。- 6月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やっぱり成長痛がある子は背が伸びるんでしょうか…。
ちなみに、何歳くらい置きにありましたか?
今が夜と朝かなり痛がって機嫌が悪く大変でして(*_*)
そうくんママ
すみません😅
既に覚えてないんですが、、
時々痛がったかなー🤔
夜痛がって、よくマッサージしてあげましたが。
うちの主人は、小さい頃は記憶ないけど、中高痛かったと言ってました。
→186センチあります。中学で一気に伸びたようです、、
自分の小1の頃より、息子のが大きいみたいです。
はじめてのママリ🔰
うちも最近は一番夜が酷くて不機嫌でして…。
私は小学生の時にかなり痛かった記憶があり、中学の時は1年で14cm伸びたことがあったの思い出しました!
薬がないので、やっぱり治るまではマッサージとかしかありませんよね…。
そうくんママ
そうなんですよ、、
寝付くまでマッサージしかないんです、、
お風呂入ったときとかも、してあげてましたけど、下のお子さんいるから大変ですよね💦
冷やしてあげるといいみたいですよー
そうくんママ
今、ちょっと調べたら
ストレスも関係するみたいです、、
もしかしたら、赤ちゃんが産まれたことでストレスもあるのかも、、
それが、親子のスキンシップを図るってことみたいです!
はじめてのママリ🔰
わざわざありがとうございます!
私も調べたらストレスってあったのでもしかしたら…とは思ったんですが、上の子は下の子大好きで赤ちゃん返りもなく、泣いてたら真っ先に駆け寄って行くんですが…少し寂しさがあるのかもしれないですね(;_;)
ちょっと今まで以上に時間をあげるようにしてみます!
そうくんママ
うちの子も、妹を溺愛していて産まれた時年長だったんですが、赤ちゃん返りは見た感じなかったんですが急に頻尿になって、、、→家にいるときだけで、パパいると大丈夫
で、心因性で頻尿になる!って知り、我慢してたんだ、、ってなってケアしたら治りました!
普段見た目ではわからないなら、可能性大です。2歳で可愛がるなんてすごい!
はじめてのママリ🔰
やっぱり何かしらストレスはやっぱりありますよね(*_*)
個人的には夫婦で産前から上の子のケアはしてあげてたつもりですが、逆に何もなさすぎて我慢してるんじゃないかな…って不安になることが本当にあったので(;_;)
泣いてたりしたらおもちゃを振り、寝返りしちゃってたら危ないよ!と戻そうとしたり、言葉になってない言葉で喋りかけてあげたり、よくお兄ちゃんしてくれてます^ ^
ただそれが余計に心配だったので、もう少し甘えさせてあげたいと思います(o^^o)