※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maai
ココロ・悩み

看護学校と准看の選択で悩んでいます。生活費の心配もあり、正看に進むと費用がかさむことも考えています。学業と子育ての両立は可能でしょうか。受験勉強はいつから始めればいいでしょうか。

アドバイス下さい! 今看護学校か准看で迷ってます。
子供たちは別々ですが、長女が幼稚園、下の子達が保育園に通ってます。
離婚を視野にいれていて離婚後は実家には頼れません。
今 生活費もいれてくれない為もし学校行けたとしてもその間の生活費の事を考えると准看の学校かなと思ってますが、もしいずれ正看をとるとなると倍お金がかかってしまいますよね😥
学校入った後実習やら勉強がすさまじく大変と思いますが学業、子育て両立する事は不可能に近いでしょうか😥
又学校の受験勉強はいつから、どのような事をしたか教えて下さい😣

コメント

ぱと

協力してくれる方(家族や両親)が必須だと思います。勉強も実習もすごく学校に縛られます。帰ってからもレポートしたり、独り身でも時間が足りないくらいでした。なので、子育てを手伝ってくれる人が大事だと思いますよ。
仮に受かったて看護師として働けたとしても、しばらくは一人で動けません。プリセプターや指導者がつきっきりで技術や知識を教えるので働き始めてからもしばらくは自由はない感じです。

  • maai

    maai

    やはり協力してくれる人は必須なんですね。 実家が車で30分位の所にあるので全面的に頼れないですが、少しでも頼るとしたらそこしかないです。
    (実母は車の免許なく、働いてもないです)

    参考になりました😣!!

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

看護学校の頃、同級生にシンママが4名いました。
みんなお子さん小さかったです。

そのうち3名は実家の手厚いサポートがありました。
サポートがない1名はテスト、実習ともに勉強に充てる時間がなくてついていけず、辞めてしまいました。

私はその頃一人暮らしで、全部自分のことしかしなくていいのに時間が足りなくて実習中は睡眠無しで24時間フルに使っても時間が足りない!状態でした💦

座学時代は何とかなると思いますが、後半は実習、卒論、国試と一つでも困難な試練が次々に押し寄せてきます。

少なくとも子供の食事、入浴、送迎、全て丸投げできないと超人的な育児スキル&超絶優秀な看護学生スキルがない限り不可能です。

今やれと言われたら実家のサポートがしっかりあっても無理!と思います😂

時代が変わってるとは思いますが、正看学校はそんな感じでした!
ご参考までに😆

ちなみに社会人枠のある学校で、入試は小論文だけのところや学校持ってる病院で看護助手として働くと有利に入学できる学校とかもありました。(当時は)

  • maai

    maai

    サポートない方もいらっしゃったのですね😥やはりサポートは必須ですね。
    実家(車で30分)の母は免許もってなく、働いてもないですが少しならサポートしてもらえると思います。
    ただそれでも授業や実習についていけるのか不安です。

    とても参考になりました😣!!

    • 6月25日
はな

准看でも正看の学校もやることはだいたい同じです!ただ准看では雇ってくれないところもあります!お金の心配なら卒業後就職することを前提にお金をだしてくれる病院もありますよ!
1人で両立するのはまず無理だと思います💦独身でも寝る暇なかったですし💦

  • maai

    maai

    やる事は大体同じなんですね😣
    働きながら正看の学校はなさそうだし、迷います。。

    学費も含めもう一度調べてみようと思います! 1人で両立はやはり無理なんですね😥

    参考にさせてもらいます🙇

    • 6月25日
みい

誰かに頼れる環境は必要では?と思います。
学校での勉強は何とかなるとは思います。
ですが、実習だと場所によっては家を早朝に出て、帰りも遅くなったり、突然の子供の体調不良があればお迎えや休みを貰う必要もあると思います。
実習は休めません。休むと単位を落とします🥺
また、私は実習中はほぼ徹夜での記録、レポートなどしょっちゅうでした💦
まぁ、私の要領が悪かったのかもしれませんが、当時、同じ学校の友達と共同生活をして、励まし合って何とか乗り越えてこれました。
今、また学生に戻れと言われたらもう無理です😅
当時18〜20歳の頭、体力でも大変だったので、今30台半ばで子供も居てあの生活となれば、私はできる気はしません😭

ただ、中には子供もいて学校に通われていた方は何人がいますよ😃
でも、いずれも実家や旦那さんの協力は得られる環境でした💦

しろくま

実家のサポートなしで看護学校卒業するのは、かなり難しいと思います😰

子どもの体調不良であっても実習休んだら、補習があります

就職しても、しばらくは指導してもらったり帰りが遅くなります

あと給料が正看護師と准看護師は違います
准看護師は安いですし💦
准看護師を採用しない病院もあるので、調べたほうがいいです

はじめてのママリ🔰

私の友達も子供3人いてシングルで正看いってますが
死にかけてます😱地元なので親のサポートは得れてますが帰ったら家事育児はあるので正直やめたがってますが死に物狂いで通ってます
私だったら正看は諦めて、ほかの仕事に就きます…

はじめてのママリ🔰

私は祖母にほんとたまーに協力してもらって、ほとんど1人で育児してます!正看の3年制の学校通ってますが、気合と根性があれば私は平気だと思います!ちなみに中卒で、高卒認定取って正看の学校受かりました⭐️