※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らっこ
子育て・グッズ

お子さんが3ヶ月すぎで離乳食を始めて大丈夫か心配です。ありがとうございます。

私が無知でしたら申し訳ありません。

先日知り合いがお食い初めの歳にお子さんに10倍粥を食べさせていて、その日から毎日かは分かりませんが何度か10倍粥を「今日も完食!ママの手作りご飯美味しいのかな?☺️❤️」みたいな感じでSNSを投稿してて驚愕でした

私は早くても5ヶ月から離乳食スタートって思っていたんですが、今は3ヶ月すぎで離乳食スタートなんですか?
それとそんなに早いうちから離乳食スタートさせても大丈夫なんですか?😰

コメント

deleted user

早くても5ヶ月からです🙄
3ヶ月からだと赤ちゃんの負担かなり大きいと思います…💦

  • らっこ

    らっこ


    やっぱりそうですよね😣
    今の時代早くても大丈夫!的なのが主流になりつつあるのかと思いました💦

    • 6月25日
ぐるぐる

え、ダメですよ😣
何でも早ければいいと思ってSNSに自慢気に投稿しているのでしょうか?🤔
胃腸が発達していないので、生後5ヶ月からじゃないと赤ちゃんに負担がかかるからダメだって保健師も言ってました‼️

  • らっこ

    らっこ


    むま!はすそ、よのゆはさ

    • 6月25日
♡

5ヶ月からです😅

16歳の長男の時は2ヶ月くらいからは果汁をあげましょうって言われていましたが10倍がゆは5ヶ月からでした😰

さくら🍯

そのお友達大丈夫ですか😅なんかこの先も色々やらかしちゃいそうでこわい…
それ指摘してくれる人が周りにいれば良いですが…
お子さんの体調が悪くならないことを願います…

  ママ

四人育ててるママはSNSにお食い初めで生クリームあげていましたよ😲
その後も早い段階で何でもあげていました😅

コッシー

5ヶ月からです。
ただ、海外だともっと早くからと言われる国、その逆もあると聞いたことはあるし、よく考えれば個人差だってそれなりにあるし、3ヶ月でお粥をあげて大問題かというと実際はそんな問題は無いのかもです。戦争中はお母さん栄養取れなくて母乳が出ないから変わりにお粥の上澄みとかあげてたって聞きますし。
ただ、知らずにやってるのかあえてやってるのかちょっと気になりますけどね。
親しいならしれっと「あれ?もう離乳期食べれるの?5ヶ月だっけ?」って聞いてみてもいいかもですが。

ぺぷ

祖父母やその上の世代だと月齢というより、赤ちゃんの体重や育ち具合で保健師さんやらに大きいからもう離乳食始めて良いですよと言われたこともあったみたいですよ☺️
そういうのもあるかも知れないですね