
生後1ヶ月の赤ちゃんを親戚の家に長時間連れて行くのは良くないでしょうか。自宅での育児が難しい中、赤ちゃんの負担を心配しています。
生後1ヶ月で親戚の家に長時間滞在するのはやめた方がいいですよね?
3歳と1ヶ月の赤ちゃんがいます。
上の子は保育園に行ってるので平日の日中は赤ちゃんのお世話だけですが、今は産休育休中なので土曜日は家庭保育になります。
旦那が土曜日仕事だったら実母に家に来てもらって育児を手伝ってもらってました。
上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りで産後間もない体の私1人で子供2人のお世話は無理だったので…
今週も旦那は仕事ですが、実母も仕事を休めないらしく、今週だけ義母に来てもらえないかお願いしてみました。
すると土曜日は義姉の家に子守に行くらしく(5歳と2歳の子供がいます)、私たち親子3人が義姉の家に行くことになりました。
よくよく考えたら生後1ヶ月でよその家に長時間滞在するのは良くないですよね😰
義姉的にはいつでも遊びに来てって感じなのですが、赤ちゃんの負担が大きいかなって思ってきました。
もう産後1ヶ月経ってるから頑張って自宅で2人のお世話すべきですよね?
(産後すぐからワンオペで頑張ってる方がたくさんいるのに甘い考えですみません💦)
- ママリ
コメント

じゃむ
長時間滞在は別にそこまで気にしなくても大丈夫かと。
お家ならゴロンさせておけますし!
長時間お出かけで、車に長時間乗せるとか、長時間ベビーカーや抱っこ紐ではないですし😊
ただ、家で2人見た方がわたしは気を遣わなくて楽です😂
結局義姉の家に行っても気遣うだけではないですかね?
何か少しでも楽できるならいいですが、私なら気疲れしてしまいそうです。。。

ママリ
赤ちゃんがというより、産後1ヶ月とかの時期に義姉、義母と長時間いるほうが自分が疲れるので、行かないです🥺
3歳の息子さんだけ義母に預かってもらうーとかはダメですか?😊
そのほうが赤ちゃんも疲れないしお母さんも少しはゆっくりできませんかね😊
-
ママリ
私が出産で入院してる時に上の子を何日か保育園を休ませて預けたんですが、すごく寂しそうにしてたって聞いて…
1人だけ行かせるのはかわいそうかなと😢
かといって3人で行っても疲れそうですね。自宅で頑張ります✨- 6月24日

はじめてのママリ🔰
ただただ疲れそう。
5歳と2歳になんかされないか見張りながら、面倒みてほしくて行ったのに逆に義妹の子どもの面倒みる羽目になりそう。
関係が良好なら気分転換も兼ねていいけど、私なら行きません😓
-
ママリ
5歳の子が男の子でやんちゃ盛りです。そっちも気にしながら、うちの子も気にしてってなると全然休めないですね😭
義姉も義母もいい人なんですけど、今回はやめておきます😞- 6月24日

ジャンジャン🐻
行ったら行ったで騒がしくてちょっかい出されてただただ疲れるだけかなって思います😅
わたしならその日は上の子をかなり甘やかしてゆるーく過ごします😂
-
ママリ
やっぱり自宅で過ごす事にしました😐
不安はありますが、いつかやらなきゃいけない事だし…
上の子優先で頑張ります✨- 6月24日
ママリ
たしかに逆に気を遣って疲れそうですよね…
今回は自宅で過ごすことにします😣