※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護職で忙しい中、パートが休憩を削らなければならないのに、上司はしっかり1時間休憩を取ることに疑問を感じています。休憩は大切だけど、状況に理解を示してほしいとのことです。

介護職です。最近人手不足すぎてくっそ忙しいから私は休憩かなり削ってタイムスケジュールがなるべくずれないように働いてます。
なのに社員の上司はきっちり1時間休憩とってきます😅休憩はちゃんととるべきってわかってます。
でもさ、でもさ❗パートが休憩削らなきゃいけない判断してんのによくきっかりとれるなーって
もっと頑張れよって😢
休憩とるなよってことではないんですけど
なんだかなーってモヤモヤすることだらけです。

コメント

かびごん

わたしも以前介護職してました!その休憩問題で揉めた事もあり(休憩早く上がられたらきっちり休憩取りずらい等)
話し合いして休憩はきっちり1時間とるように!となりました😅もちろん人手不足でバタバタなので手伝って欲しい時は声かけ手伝って貰ったりしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも休憩削らなきゃいけないなんて判断をしなきゃいけない労働環境がありえないですよね🙍
    回答ありがとうございます。

    • 6月23日
  • かびごん

    かびごん

    タイムスケジュールは絶対ズレたら駄目なんですか😕?

    • 6月23日
チェイス

お気持ちすっごくわかります!
きっちりとる人に限ってマイペースに仕事して残業して残業代もらうんですよね(T_T)
私はお迎えとかあって残業できないから休憩削って、帰るときは皆残業してるから申し訳なく帰る日々でした💦
でもそんなのアホらしくなってきたので、休憩キッチリ取って周りのフォローをしないか(自分の業務でいっぱいなので)、休憩削って残業せずに帰るようにしてます。
私は看護なので介護とは業務が違って同じ様にはできないと思いますが、割りきった方が気持ちは楽になりましたよ(*^^*)

ちなみに今は介護施設で働いてますが、そこの介護主任は皆が休憩行ってくださいと言っても自分で入らなかったくせに「休憩入ってない」とか「◯分しか休憩取れてない」とか言う人です(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えしなきゃだから残業できない!まさにそこがつらいとこなんです😣!
    めっちゃわかります😣💦

    引き継ぐ時に終わってない仕事があるとおばさんたちはみな嫌な顔するのでとにかく自分が上がるときにはちゃんとやるべき仕事が全部終わってる状態にしたいんです。
    だからくっそ忙しい時はもう休憩なんてとってる暇あるかって感じでこそこそ記録書いたり色々します😅

    休憩ちゃんととってねっていうわりには引き継ぐ時仕事終わってないとなんだかんだ不満そうにするめんどくさいおばさんたちが多すぎ!😅

    なんか必死に働いてるのがアホらしくなります💦
    しかたないけど最近子持ちのママさんがよく休むんで
    代わりに仕事でたり早くいったり残業したりで
    もうつかれました😣

    • 6月23日