※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YS84
ココロ・悩み

夫と別居中で息子も影響を受けている。精神的に厳しい状況で何をすべきかわからず悩んでいる。夫の行動も追い討ちをかける。

夫とは不和で家庭内別居中。
間もなく5歳になる息子も状況は気付き始めています。
パパとママに仲良しになってもらいたい気持ちも、パパが好きな気持ちも持っています。

この状況が精神衛生上よくないこと、早く何かをしなくてはならないことも頭ではわかっていますが、どうしていいかわからずにいます。

息子は若干、発達の遅れがある感じもあり、育休中のいま、何かをスタートしてあげれるとも思っていますが、それすら思うように進められず。私の療育センターに相談したこともあります。保育園の先生には何かあれば話してくださいね、と言われ少し話をしてみましたが、絵などをみて理解する方は、まだできるけど、話を理解するのはできないことが多いですよね、となんとなーくサラッと話され若干面倒そうに話を打ち切られ、また困惑してしまいました。

夫には相談できないし、実家の両親は昔のタイプの人なので、本を読み聞かせればいいんだ、読んでやってるのか?と、心配してくれてるのはわかりますが、話を聞いてもらえる感じはなく話せません。

色々と複合的な心配、不安、考えなくてはならないことが多く、どうしていいかわからなくなりました。

こんな状態なのに、追い討ちをかける夫の酷さ。
エロ動画で性処理してるのは知ってますが、後始末がされず寝室には使用済みの丸められたティッシュがベッドの上に放置されています。寝室は子供たちも寝るところなのに。帰宅して真っ先に、それを始末する私。泣けてきます。

コメント

deleted user

役所で育児を相談できるところあると思うのでそこでまず何からしたらいいか聞いてみるのはどうでしょうか?

  • YS84

    YS84


    ありがとうございます。
    市の療育センターには相談してみたことはあります。保育園からの話とギャップがあり不安が払拭されるどころか増えてしまった感じです。

    • 6月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    市でそうなっても
    市でじゃない療育とかもあると思います。
    なので市の療育センターでなく、
    市へ行くと《わたしのところではの言い方になって申し訳ございません。》
    保育課があり子育て相談できるところがあります。
    そこで子育ての相談して、みるのはいいのかなと。
    市の療育センターではこう言われ、保育園ではこう言われ、
    どうにかしてあげたいんですがーとか、、、

    また、
    そう言ったところには必ずいろんな資料があるはずです。
    《わたしもと保育士で資格取るときに大学でそんなところもあるというのを勉強したので多少間違えてるかもです。》

    もし、それでも改善されないようでしたら、発達障害とかの病院を調べてみてみてもらえないか電話するのもありです。


    うちの息子も療育必要かもって感じに言われ市の療育センターで少し通ってます。
    そこに通うまでにいろいろあり、自分で調べるために支援センターへよく行くのでそこに資料がありそれで調べたり、
    自分でネットで調べたり

    市のがよくなかったらそうしようと決めてました。
    わたしの場合はとりあえず通わせてみて判断にしたのでそこまではしませんでしたが、

    YS84さんのお子さんのために早めに動こうとしてたのでコメントさせてもらいました。
    また相談できるところ勧めたのはYS84さんのメンタルが心配で、、、

    同じ県、同じ市で支援センターとか行くなら多少お話聞いてあげたいと思うくらい心配なので
    育児相談できるところでなくても何かしら相談できるところで誰かに話聞いてもらうのもいいのかなと!


    ママの不安定さが子供は一番敏感に感じとるので😥


    お話がまとまりなくてすみません😥

    • 6月23日
  • YS84

    YS84


    ありがとうございます。
    いまザーッと読ませていただいたのですが、気持ちが少し救われました。子供の心配はもちろん、自分のメンタル面も実は気になっていて。しっかりしないと!冷静に冷静に!と言い聞かせながらの日々でしたので。また、ゆっくり読ませていただき、対応を考えていきたいと思います。

    • 6月23日