※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらわぁ
ココロ・悩み

妊娠中に適応障害と診断され、薬の服用が必要と言われています。仕事と子ども、どちらを優先すべきか悩んでいます。漢方薬を服用しないといけない状況で、子どもを諦めるべきか迷っています。

2年越しの妊娠🤰
もう今年でダメなら諦める話を旦那としていました。
そんなウキウキした矢先…

職場のクライアントさんとのやりとりで適応障害と診断されました。心療内科に行くと、
お腹の子どもと自分の体、仕事への復帰どちらが大事⁉️
子どもはタイミングみればできるかもしれないけれど、仕事への復帰はタイミング逃すと仕事に戻れないよ。それに薬を服用をしたってしないと、病院が指導されるから飲んでくれないと困るんだよね…
と言われてしまいました。

やっと妊娠できて嬉しかったのに、そんな言葉を言われてショックでした。やはり医者のいうように、仕事を続けたい気持ちもあるので子どもは諦めた方がいいのでしょうか。ちなみに、その薬は漢方薬です。

コメント

おもち

私は逆だと思いました。
言い方が悪ければ申し訳ないですが
仕事なんていくらでもありますし
いい環境で働けるところなんて
たくさんありますが
妊娠は年齢だったり色々制限が
あるとおもいます。
今しかできないとおもいます私は😭

  • ふらわぁ

    ふらわぁ

    早々にありがとうございます😭
    晩婚だったので、2人目も考えてはいたもののなかなか授からず…旦那の笑顔も増えてきた矢先だったので…

    • 6月23日
いちご

私も同じ立場であれば妊娠を優先すると思います!!

  • ふらわぁ

    ふらわぁ

    早々にありがとうございます😭
    ありがとうございます。同じ意見の方がいてホッとしました❤️

    • 6月23日
まろん

仕事によるとは思いますが私は子供の方が大事だと思うので子供をとる派です。
子供を諦めて次に妊活してたとえできたとしても、今お腹にいる子ではないです…
仕事はその職場でなければ絶対だめですか?
産後落ち着いてから同じ業種で違う職場を探すという手もあります。
心療内科もその心療内科でなければだめですか?
私なら産婦人科の先生に、産科と連携がとれる別の心療内科を紹介してもらいます。
後悔のない選択をしてくださいね…

  • まろん

    まろん

    そして、薬を飲まないと病院が指導されるから飲んでもらわないと…なんていう、医者は信用出来ないです。
    患者さんの病気に向き合う気はないと思います。
    もっとふらわぁさんの心に寄り添ってくれるお医者さんがきっといますよ。
    医者を変えることはうしろめたいことでもなんでもありません。

    • 6月23日
  • ふらわぁ

    ふらわぁ

    早々にありがとうございます😭
    そうなんですよね、やっと我が家に来てくれたこの子とは離れたくないので…
    産婦人科の先生に心療内科を紹介してもらうのもありですね❗️

    • 6月23日
ぽんぽこ

医者を変えたほうがいいんじゃないでしょうか😅
医者にそんな事言われる権利ないですよ...よっぽどの精神疾患で子育ての継続が難しいならまだしも、中絶を進めるような言い方は、おかしいと思います。

子供こそ、同じ子はおりません。今授かった命を降ろして、仕事に復帰しても心の傷が残るだけじゃないでしょうか?「やっと妊娠できて嬉しかったのにそんな言葉を言われてショックだった」があなたの気持ちですよね。
医者の言葉に左右されずに、妊娠生活を楽しんでもらいたいなも思いました。

  • ふらわぁ

    ふらわぁ

    早々にありがとうございます😭
    医者がそんなことを言うのか…と思ってしまいました。妊娠を続けてみます❗️

    • 6月23日