※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の子どもが行動がゆっくりで、集団についていけないと言われ、検査を受けることになりました。遠足で支援級の友達と過ごしたことに不満があり、先生たちも支援クラスの子だと思っていることに疑問を感じています。

小学一年生のこどもが行動がゆっくりで、集団についていけてないと言われ今度検査を受けることになっています。

先日遠足があり、どうだったー?と話を聞くと支援級のお友達や先生と過ごしたと言われモヤモヤしてます。。。

せっかく仲良くなったお友達とお弁当食べたり、遊んだりしたかっただろうな…とか、先生たちはうちの子をもう既に支援級の子だと思ってるんだなと…。

最初から「遠足の時は支援級の子たちと過ごします」と言われていたらまだよかったのに、勝手にそうしたことがなんだかモヤモヤしています。

仕方ないんですかね?
多動とか、勝手にどっか行っちゃうとかは全然ないです。

コメント

コマさん

先生はゆっくり1人1人見るわけにもいかないので、遠足に行っている最中での判断だったのではないでしょうか?
多動やどこかに行ってしまう子だけが支援対象ではないと思うので…
うちの長女は場面緘黙症という情緒障害を持っていて特別支援級の対象児童ではないですが、低学年の頃は行動面で付いていけないことがあって、たまに支援級の先生が見てくれていることもありましたよ☺️
あまり気になるようでしたら、先生と話してみてはいかがでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 6月23日
Jh

「勝手に」ということで迷う余地がないように感じて嫌だったんですよね?選択肢は親にあるのに、圧をかけられているように感じて。 

多動がないとおっしゃられているのは、外出先で大きな危険がある子ではないと言いたいのですよね。

勝手に先生たちが支援級のお試しをしたことで(私もおそらく支援級の先生がお子さんを見たかったのだと思いました)そっちへ誘導されているようで嫌だったのですよね。お子さんの意思だったらいいけど、誘導されたことでクラスにお友達もいるのに...と。

それに決定権は、絶対に親。だからその行動にモヤるんですよね?

教育委員会やセンターだったら、基本は親の許可を取るでしょうね。その辺は慎重に共有してくれそうです。

でも、小学校は公務員ですよね。実質そうだし対質もそうだと思ってます。本来であれば、そういったことは親と共有すべきだと思いますよ。だって、教育委員会の考えがそうですもんね。
でも実質そうではないから、親の立ち回りが大事だというお母さん方多いですね。
先生を褒めて持ち上げた上で意見しながら、子どもにベストな環境を作るお母さん方の話とか聞きます。

お互い頑張りましょうね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、気持ち全部代弁していただいて本当に嬉しいです。
    そうか…今回のことは先生たちの方が子どもを見たかった可能性があるんですね。
    教育委員会と現場の考え方の差がある…勉強になります😣
    もっと勉強して子どもにベストな環境作ってあげたいです。
    うまく言えないモヤモヤをわかって下さって救われました。
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

遠足って学校の外に出ますからね。命の危険もある、ましてや他の児童も見ないといけないので…多分先生も遠足中の判断だと思います世?
長女はギリギリ境目なんです。片耳が聴こえていないので。ただついていけてるのと補助の先生が何かと見てくれてるそうです。でも年が上がるにつれて授業についていけなくなるなら支援級でもいいし、その時は連絡してほしいと話してあります。1人に合わせることは小学校に上がると無理だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 6月23日