
外来看護師の経験のある方、質問させて下さい!救急病院ではなく、リハビ…
外来看護師の経験のある方、質問させて下さい!
救急病院ではなく、リハビリ病院です。
内科、小児科、循環器科、リハビリ科が診療科です。
これまで病棟経験しかありませんが、外来に異動になるかもしれません。
仕事内容は、問診、診察介助、採血や点滴、検査や処置介助と聞いてます。
上部内視鏡・下部内視鏡検査介助、胃ろうの増設や交換などあるようですが、これらの介助って難しいですか?清潔操作とか大丈夫かな…😣先生に怒られそう…と不安になってます。最初は見学させてもらうつもりですが、すぐ覚えられそうですかね?
特に胃ろう増設時のナースの動きってどんな感じですか!?恥ずかしながら、すっごく不安です…(笑)
経験者の方、回答お待ちしております。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

たき
ずっと病棟勤務→結婚引越しで勤務病院が変わり、配属されたのが外来でした!
主に内視鏡の介助やってました😊胃瘻増設介助や内視鏡手術にもついてました✨
最初は緊張しましたが、見学から始まり、指導してくれるベテランさんに見守ってもらいながら介助につき、徐々に独り立ちしていきました!
病棟看護と違い、内視鏡ナースはほぼ医師と看護師のペアで動くので、最初は医師からの要求や指示に戸惑うこともありました😅患者さんをみながら医師の指示を聞きながら動き、さらに記録もして…という流れで1日何件も検査や処置につくのは慣れるまで大変でした。
胃瘻増設の時の看護師の動きはざっくり言うと、患者さん入室→バイタルチェック→セデーション→カメラ挿入時の介助→医師が増設場所決める(マーキングするので油性ペン渡す)→医師Bにガウン着せる→胃瘻増設キットを開ける→そこからは滅菌手袋つけた医師Bがやっていく→増設しカメラ抜いたら患者さんの口元や腹部を整える、みたいな流れでやってました😀途中消毒したり潤滑ゼリー出したり介助することもありますが、最初に必要なもの全部出しとくと医師がやってくれます😊もちろん施設によってやり方は違うと思いますが…
私も最初すごい不安で、1人でできるのか?と思ってましたが、回数重ねると覚えるし慣れますよ☺️病棟と違い、同じ空間に医師が常にいるので何かあってもすぐ対処できますし✨
外来看護には病棟とはまた違ったやりがいもありますし、経験しとくと今度色々役立つと思います✨
長くなりましたが、はじめての部署が不安なのは皆同じだと思いますし、分からない事だらけなのは当然だと思いますので、「1から教えて下さい!」って勢いでいけばいいと思いますよ😊応援しています✨
コメント