

ママねこ
長男が人見知りというかすごーく恥ずかしがり家です😅
でも年少さんの時は気の合うお友達ができたみたいでとても仲良くしてたそうですよ👍
今はクラス替えで分かれてしまい、特に仲良しの子の名前とかは聞きませんが💦しぶることもなく普通に登園してますし、意外と平気みたいです👀

たぁ
今年から幼稚園でした!
かなりお母さんっ子で、行くまでずっと幼稚園行かない。ママと行く。幼稚園バスなら無いとか言ってたけど、3日もすれば泣かずにバス乗るようになりました!!
クラスのお友達が怖いみたいなことを言ってたこともありましたが、○○くんは怖いかなーって思ってたけど優しかったとか言ってますw
関わり合ううちに仲良くなるし、社会に出ていってるんだなーって、感じます。
すぐ楽しんで行けるようになりますよ!

みかん🍊
上の子が娘さんの一学年上で同じく4月生まれです✨
2歳になる年に保育園に入園しました!
人見知りもして保育園に入れて数日はやっぱりギャン泣きでした💦
けど気付けばお友達の名前も毎日言ってくるようになり、楽しく遊んでいるみたいです❣️
お友達とお迎えが一緒になった時はその子と手を繋いで園の門まで帰ったりもしてます😂
人見知りだったのに、今じゃスーパーのレジの店員さんや「可愛いね〜」と声を掛けられた知らないおばあちゃんにまでバンバン話しかけまくります🤣
「お菓子あげるよ」って言われたら本当について行きそうなくらいです…笑
こんな感じなので人見知りでも年少さんだったらお友達も沢山できて、お家でもこんな事があったあんな事があったとお話してくれるんじゃないかなと思います💓

はじめてのママリん
同じ学年の娘がいます😄私がいるときは超シャイガールで私の前では心許す他人数名ほど…
だけど保育園の様子を隠れて見ていたら個人でいたりでもとても仲良い特定の友達いたりするみたいです😄
下の子(年中) は幼稚園入るまで一人で黙々と遊び決して友達とは遊べないタイプでしたが幼稚園はいってから気軽に付き合えるお友達できましたし顔見知りの子にも声かけて遊べるようになりました。(それでも個人で黙々と遊んだりするし集団で交わるときは交わる感じです)
保育園幼稚園の先生プロなので上手いことその子のタイミングや様子でお友達付き合えるように指導してくれるので先生任せでのんびりしていたらいいと思いますよ😄もし、気になる点があれば先生にどんどん相談して頼りにしたらいいですよ。

ありんこ
大人にも固まっちゃう子でしたが、幼稚園行くようになってとりあえず大人にはこんにちは言えるようになりました。
お友達は特定の子は居なさそうですが、なんとな〜く一緒に遊んだり遊ばなかったりって感じです。
でも大人に挨拶ができるようになっただけでも成長したなと感じるので、3年間通ったら何かしら変わるのかなと思います。
コメント