
息子が朝顔のタネを1個しか蒔けず、友達と比べて芽が少ないことを気にしています。親は手助けせずに子どもに任せるべきでしょうか。
1年生の息子、朝顔の栽培が始まったようなんですが…
袋に入ったタネを配られてそれを蒔いたそうです。
しかし、うちの子は蒔く時1個しかなかったとのこと…
たぶん蒔く時に無くしたんでしょうね😓
友達は芽が5個くらい出てきてるけど俺は1個しか出てないんだーと言ってて何でと聞いたら↑との事で…😅
その一つを枯らしたら終わりじゃない⁈って思ったんですが、これは親は出ずに子どもに任せておいたほうがいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
あらら😂
任せておいたらいいと思います。
もし気になるなら、先生に伝えておいてと子供に言ってもいいかもしれないです。
もし枯れちゃったり全然芽が出てこない子いたらどうするんでしょうね。
間引きして一個の芽だけに絞るだろうから他の子の芽貰ったりするんですかね💦
育たなかった場合はどうなりますか?って質問として聞いてみるのもありかもしれないです。

ちちぷぷ
あらら😂
家でやるっていうのはどうですか?
うちはつぼみや種になるところの観察が夏休みにありました。あとは種を集めてください、でした。数などは数えなかったですが。お家でやっておいたら少し安心かも?しれないです!?
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐
保険で家で育てておくのもありですね!夏休みまで一つの芽だけというのが心細くて😂- 5時間前
-
ちちぷぷ
わたしもなんとなく去年うちで朝顔やりましたよ!種がなかなかできなかったのでうちのも持っていってそこは役に立ったかなと思いますー!
- 4時間前
はじめてのママリ🔰
まだ芽が出始めたばかりだから今のうちに先生に言っておきなって言ったんですが、嫌だと😓
まぁ自己責任というか、失敗の経験も必要ですよね…
月末に参観があるので聞けたら聞いてみようかなと思います!