
明日から幼稚園で水遊びが始まります。水泳帽子に髪を入れる髪型について悩んでいます。三つ編みは後始末が面倒かな?お団子は持たないかも。普段は低い位置で2つ結びか1つ結びですが、帰るとボロボロになります。電話で聞くのはまだ考え中です。
幼稚園の水遊びでの髪型について。
明日から幼稚園で、水遊びが始まります。
園便りには"女の子は水泳帽子に髪の毛を全て入れます。被りやすく濡れても後始末が簡単な髪型にして下さい"と書いてあります。
↑というのは、具体的にどのような髪型なのでしょうか?💦
水泳帽子に全部入れやすいのは三つ編みかな?と思ったのですが、それだと濡れた後解く可能性があるから後始末が簡単な髪型には当てはまらないのかな?とか考えてしまって😅もし三つ編み解くことがあっても先生がまた結びなおすことになるなら別にただの1つ結びで構わないのですが、三つ編みにさせちゃうと先生は三つ編みで帰さないと。と思ってしまうから後始末は面倒ということにはならないでしょうか?💦考えすぎでしょうか?🙄
お団子だとうちの子は髪の毛少なめで細いので一日持たないかなぁと思います😓
私が髪の毛アレンジしたりするが苦手で普段は低い位置で2つ結びか1つ結びで通っていますが、それさえもボロボロになっていつも帰ってきます😅
園に電話で聞けば?というのは、すみません、それはまだ様子見で今後考えたいと思います🙇🏻♀️
- な(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

eriii
幼稚園で働いてましたが、水遊び、プールの日は1つ結びでお願いしてました🙌
1つ結びならくるくるっと巻き付けて帽子に入れられますし、終わったあとも結び直ししやすいからです!
三つ編みも入れやすいですが、終わったあと子どもの人数が多いと結び直すのに時間がかかってしまいます😅

はじめてのママリ🔰
うちは三つ編みにしてましたよ!
髪を乾かしたりはしないので
ほどくこともなかったし、
そのまま帰ってきてました😊💡
-
な
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
やはり、三つ編みが帽子に入れやすいしまとまりやすいはずですよね!🙄
引っかかるのが、"濡れた場合の後始末"と書かれているので、それって解いて乾かすってこと?って思いましたが、そうでない可能性もあるのですね🤔
子供の髪の毛って細いし放っておいたとしてもいつのまにか乾いてますしね😂- 6月22日
な
先生側からの貴重なご意見ありがとうございます🙇🏻♀️
1つ結びですね✍️!
やはり先生側として、三つ編みで来たのならば三つ編みで帰らせなければ、という考え方だから後始末が面倒という事になるのですね🤔
とても参考になりました🙇🏻♀️
eriii
私は子どもたちにリクエストを聞いて可愛い髪型で帰してあげるのが大好きだったので、全然平気なんですけど🤣💕
子どもによっては同じ髪型じゃないと嫌な子もいますし、先生にも髪結ぶの苦手な人もいますし、保育内容によって結び直す時間が取れるとも限らないし…って感じかと思います😊
決して面倒ではないです!
な
すみません、悪い意味で面倒という言葉を使った訳ではなく、後始末が簡単な髪型の反対言葉として、後始末が面倒な髪型、という意味で使いました😵三つ編みぐらい面倒がるなよ!という意味ではないです。すみません🙇🏻♀️
というか、私自身が三つ編み面倒だと感じてます😂エルサの髪型にして〜!って言われると(えぇ、めんど、、)って内心思ってます(笑)
我が子1人にすらそんな風に思うのに、園児達に対してリクエストを聞いて可愛い髪型にしてあげているeriiiさんは素敵すぎます💓
幼稚園の先生方には本当お世話になってて頭が上がりません🙇🏻♀️
ありがとうございます😊