※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジュニちゃんママ
妊娠・出産

産後の体力回復を待ち、1,2週間後にアパートに戻りたいです。実家を出るタイミングは、体力回復や1ヶ月検診が考慮されます。

産後どのくらい実家に帰りましたか?

私はできるだけ短くしたく、体力が回復したらアパートに戻りたいです。
できたら、1,2週間がいいのですが、体力ってどのくらいで回復するのでしょうか?💡
また、実家からでるタイミングって何かきっかけはありましたか?(1ヶ月検診の為など)

コメント

deleted user

その人にもよりますが私は1.2週間はきつかったです!

一ヶ月検診のあとの休日に帰りました☺️

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    1ヶ月は時間かかるんですね〜👀💡✨

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そのほうがいいと思いますよ!
    新生児なので、夜中にも授乳・ミルク
    あげないといけないですし!
    なかなか寝れない中での家事はきついと
    思います😭
    しばらくは安静に自分と子供の事だけで
    しんどかったです😅

    • 9月13日
  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    そうですよね😓
    実家に帰ったとしても、両親共働きなので、昼間は赤ちゃんと2人きりなのでどうしようかなって悩んでたんですが、とりあえず1ヶ月検診まではお世話になろうかなと思います。

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    夜居られるのと居られないのとでは
    また違いますしね!
    ゆっくりして下さい♡

    • 9月13日
すぺーん

私は退院してすぐに体力が回復しました

でも実家に頼れるなら1ヶ月は頼った方がいいです
2週間検診があるなら2週間検診の時にアパートに戻るのもいいかもしれません

私は実家に頼ればよかったって少し後悔してます

産後すぐは家のことやめた方がいいですよ
疲れがハンパないです

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    すぐに体力回復されるなんてすごいですね!✨私もそうであってほしいです😖💦

    疲れはやはりありますよね。出産後自分の体と相談して決めようと思います!

    • 9月13日
  • すぺーん

    すぺーん

    自分の体と相談してから決めた方がいいです!
    後から疲れがどっとでますよ

    • 9月13日
  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    そうですよね!体を大事にしようと思います。ありがとうございます😊✨

    • 9月13日
やなまり

産後はムリしないように、休めるだけ休んでくださいね!
せめて3週間は休んでください!
ムリすると更年期のときに、カラダがガタガタになって大事すると母親から聞きました。
ちなみに、魚屋さんも産後のお魚も身がボロボロらしく、やはり出産というのは人間も他の生き物も一緒で大仕事なんだなと思いました。
私は一か月実家でゴロゴロしてました。
もう少しゆっくりしたかったのですが、私は旦那に連れ戻された形です。笑

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    更年期にまでつながるんですね!出産って本当一大事なんですね👀💡

    • 9月13日
H♡M

1ヶ月検診まで居るつもりでしたが、
産後なぜだか父が嫌になり、12日間で
切り上げて、旦那の元へ帰りました😅

しんどかったですが、旦那様の理解と
協力があれば何とかなりますが、
家事は全然出来ませんでしたよ💦

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    体力が戻るまでは家事は無理しない方がいいみたいですね😖💦
    私は最近両親があまり好きになれなくて…できる限り早く帰りたいなと思ってます✋🏻💦

    • 9月13日
イズ

私は夫の転勤が産後2カ月位の時にあったので、引っ越しが終わるまでは実家にいました。
体力回復ですか…産後はむしろボロボロの身体で慣れない育児と寝不足が続き、だんだん体力低下していった覚えしかありません…(⌒-⌒; )
うちは生後3週間の頃、朝まで夜通し泣き通した時期があったのですが、あの時実母がいなかったら鬱になってたろうなーと思います。
事情は色々あると思いますが、1カ月検診までは実家に居れるならいた方が良いと思います。

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    泣き通しの時期があると、確かに実家にいた方がいいかもしれませんね🤔💡

    • 9月13日
とうあ

1ヶ月検診が終わるまでは実家にいました。
体力は、なかなか回復しませんよ(>_<)
産後すぐ無理をすると体力回復までに時間がかかるようです。

生後3ヶ月くらいまでは、昼夜関係なく2〜3時間おきの授乳で寝不足が続きますよ。

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    回復ってなかなかしないんですね😓💦
    1ヶ月検診をきっかけに帰ろうかなと思ってきました!

    • 9月13日
しほ0712

産後1ヶ月メドで旦那の家に帰ろうと思ってます(^^)
第一子出産後、2週間もしたら体力回復してました(^^;;子どもも夜中全然起きなかったので、3時間に1回のミルクはほとんどしたことがなかったんです...。
だけれども、子宮の回復に1ヶ月はかかると言われたので、1ヶ月は実家にいましたが動き回ってました。それ故、子宮の戻りが悪くなってしまったのかもしれません。

1ヶ月検診まで、待てませんか...?
安静にしていても、1ヶ月検診で子宮の戻りが悪いと言われ、薬を処方される+悪露のかきだしをしました...悪露のかきだしは想像を絶する痛みで、まさか産後にこんな痛い思いをするとは!でした。。。
悪露のかきだしは、皆が皆するわけではないですが、あの苦痛はなるべく味わってほしくないです💦

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    悪阻のかきだしなんてあるんですね!知りませんでした😱
    自分の体と相談しながら決めようと思います!

    • 9月13日
  • しほ0712

    しほ0712

    かきだしはほんとに悲惨です...ググってみたら、体験した方のお話が出てましたが、皆すごく痛かったと書いてありました...。
    そうですね⭐️あくまでも周りには予定だよ!と伝えて、身体の回復具合とか見ながらその時に決めた方が良いと思いますよ(^^)

    • 9月13日
yu-ki+

産んだ次の日から元気な人もいればそうでない人もいるので、産んでみないとわからないですね><
わたしは中間くらいでした…
高陣痛や筋肉痛、骨盤のズレなどで身体中痛くてバキバキでした😭
退院時には腰痛などはだいぶ軽減されていましたが、骨盤は今でもまだ痛みます💧

わたしも早めにアパートに帰るつもりでしたが、結局1ヶ月健診までお世話になりました💦
生後3週間には魔の3週間と呼ばれるくらい手のかかる時期もあったので、結果としてお世話になってよかったと思っています😊

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    手のかかる時期がそんなに早くあるんですね!👀💡
    産まれてみて、赤ちゃんと自分の体と相談しながら決めようと思います(*>ω<*)

    • 9月13日
カブカブ🎶

兄家族も同居していて、実家の居心地が悪くて1週間で帰りました😅
まぁ、車で10分の距離ですし、自宅の方がリラックスできました。

今回は、里帰りなしでいく予定です😊

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    居心地のいい方がやはりいいですよね🤔💡✨
    両親と不仲ではないですが、最近両親のことがあまり好きではなく、前より少し距離を置いてます😓💦なので、できるだけ早くアパートに帰りたくて…✋🏻💦

    里帰りなしで頑張ろうと思えるなんてすごいです💗ママ強しですねヾ(*'∀`*)ノ

    • 9月13日
とんきち

私は実家は割と近いのですが母が病気の為帰らず、退院後すぐ自宅に戻りましたよ

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    お母さんの体の具合は大丈夫ですか?自分のことよりお母さんのことを考えられたとんきちさんは素敵だと思います。

    • 9月13日
  • とんきち

    とんきち

    母は病院嫌いでなかなか診察を受けてくれなかったのでずっと病名がわかりませんでした。私が出産した日に赤ちゃんに会いに来てくれましたが、2日後に倒れて救急車で運ばれ、やっと病名がはっきりしました。

    私自身が、元々家族にすごく気を遣ってしまうので、父や姉に気を遣いながら母を心配し、慣れない育児をする自信がなかったんです。離れて暮らして長いので余計に。

    でも、義母が張り切って8日間泊まり込みで来て、食事を作ってくれました。これはすべての助産師さんに猛反対されましたが笑

    4時間のスピード出産でしたので、産後すぐは元気でしたが、特に産後3ケ月の頃は体調が悪かったです。
    いま5ケ月で産前と変わらない感じです。でも大体1年位はきついそうですよ。私もまた不調になるかもと、調子に乗らないようにしています。

    もし、頼れる人がいるなら頼った方が良いです。頼られる側も新生児のお世話に関われて良い思い出になります。
    本当は大体3ケ月位はお世話になれたら良いみたいですよ。でも1ケ月くらいの人が多いですよね。

    産後ってホルモンバランスがすごく崩れて、メンタルのコントロールが難しいので、実の親でも細かい事が気になったり、一緒にいる事が辛くなる人もいるようです。友人は2週間でギブアップして自宅に戻ってました。

    体調にもよりますが、こればっかりは人によるかもしれないですね。実家に帰る方がストレスな人も結構いますからね。

    退院後1週間助産師さんがいて母子のお世話してくれるところもいまはあります。

    私は、食事だけ運んでもらえればいけたなって思いました笑

    • 9月13日
  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    詳しく教えてくださってありがとうございます。
    体調が良くなったり悪くなったりとなかなか完全に回復するには時間がかかるんですね😓💦
    手を抜きながら、周りに協力してもらいながらやっていこうと思います✋🏻💡✨

    • 9月13日
きょう

赤ちゃんとママの体調にもよりますが、赤ちゃんもママも問題なく普通に生活できる状態だとしても、その時は動けるかもしれませんが、ムリすると数ヶ月後にガタがきたりすることも多いみたいです。いろいろな事情があるのでそれでも頑張ってらっしゃる方もたくさんおられますが、可能ならば1ヶ月ぐらいは実家にお世話になった方がいーのかなと私は思います。
ムリなさらずm(_ _)m

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    なるほど。最初に無理しても後で体調崩したら意味ないですよね😓💦自分の体と相談しながら決めようと思います‼︎

    • 9月13日
りえっち♥

1ヶ月はいました‼(^^)/
昼は親が共働きだからいないけど夜はいるので赤ちゃんのお風呂いれてもらいました😊

  • ジュニちゃんママ

    ジュニちゃんママ

    お風呂入れてもらえるのはありがたいですね😄✋🏻私の両親も共働きなので、夜だけ子育てなど助けてもらえる形になると思います。

    • 9月13日