
年長の子供が幼稚園を嫌がり出し、理由を知りたい。同じ経験のある方、対応方法を教えてください。
同じ経験あるかたアドバイス下さい。
年長の長男が最近幼稚園を嫌がり出しました。
年中の時はクラスに仲の良い子が二人いて、毎日楽しく行っていました。
年長でその子たちと離れ離れになってしまって、でも長男なりに他のお友達と遊んでいるかなという様子でした(今日誰と遊んだの?と聞くと毎回同じ名前の子が出てくるので)
しかし年中のときみたいに詳しく話す感じではありませんでした。
今日なにしたの?と聞くと
年中:AくんBくんと鬼ごっこして、Aくんはめっちゃ足早くてー、でも僕がタッチしてーとずっと話してくれる
年長:Cくんとブロックした(9割この回答)、会話おしまい
という感じです。
新しい環境でまだ慣れていないのかなとも思いましたが、最近幼稚園に行く前になるとお腹いたいといいだし、金曜は幼稚園に着くとお腹いたいと大泣きしだしたので、その日はとりあえずお休みしました。家に着くとケロッとして弟と遊んでいました。
月曜日も痛いとはいうものの、幼稚園にいき、今日は行きたくないと大泣きしているが次男の用事があったので無理矢理預けてきました。
嫌がる理由をきくと
制作があるときは、のりで手が汚れるからいや
おもちゃ(塗り絵やブロックなど)あんまりないからつまんない
と言ってきます。
のりのことやおもちゃなどは2年通ってきたのでいまさら(後付けの言い訳)のような気もします。
年長で突然行きたくないと言い出したお子さんいるかた、どのように対応しましたか?
またどう対応してあげれば子供にとってよいのでしょうか?
年少の時にも幼稚園いきたくないはありましたが、それとはまた時期もちがうのでどうしたもんかと思い…
年長のタイミングで経験ある方いたらアドバイスください。
- みーまま(6歳, 9歳)
コメント

未来花
元幼稚園教諭です。
年長で嫌がる子居ましたよ。やはり環境の変化や友達との関わり、成長と共に出てくる問題です。
担任の先生に相談されてみるのが良いかなと思います。
年長になってからの様子を伝えて、園ではどうですか?と。
嫌がるのを連れてくの大変ですよね。
話してくれたことは聞いてあげて、早めにお迎え行こうか?とか、少し変化を付けるのも良いかもしれません。
前の仲良かった友達と遊んでもいいよ、とか様子が分からないので、やはり先生に聞くのが一番かなと思います。

未来花
嫌がることで休める、となってしまうのが難しいところですよね。
できる限り登園するのが良いとは思いますが、今日休んでもいいけど明日は行こうね、がちゃんと守れるなら様子見ながら休ませるのも一つかなと。
送迎の時間帯は先生も忙しいので、夕方に電話される方がゆっくり話できますよ。
-
未来花
すみません、こちらに投稿してしまいました( ˊᵕˋ ;)
- 6月22日
-
みーまま
ありがとうございます!
今後も続くようなら試してみたいとおもいます!- 6月22日
みーまま
元先生なんですね!
とても参考になります。
今朝送迎したときは一応経緯をはなしましたが、担任の先生は不在だったため、帰りにまた話してみたいと思います。
嫌がる場合無理に連れて行くのはどうでしょうか?
たとえば今後このようなことが続いた場合、週一回はお休みしていいよとか
こういったことは甘やかしになりますか?
きちんと毎日連れて行ったほうがいいのでしょうか?