![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちの状況について心配しています。ストレスが原因で心配しており、育て方に自信が持てない状況です。どう接すればいいか分からなくなっています。
心が繊細な我が子たち。
自分じゃない誰かが子育てをしてくれていたら、こんな事にはならなかったんじゃないかと思います。
今小学1年生の娘は、
幼稚園入園前に心因性頻尿
小学校入学前にチック
今は円形脱毛症です。
今年少の息子も、
幼稚園入園前にどもり
今は心因性頻尿です。
全て、何が原因なのかハッキリは分かりません。
でも二人揃ってこうも「ストレス」が原因とされる症状が出ると、
私の育て方が悪いんじゃないかと思わずにはいられません。
どう接したらいいのか、分からなくなってしまいました。
私なりに頑張ってここまで育ててきたつもりですが
もう自信がありません。。
- きなこ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はHSPで、小学生の時はストレスで胃がやられ、中学時代は抜毛症、PTSD、鬱、色々ありました。
ちなみに実母は天真爛漫で前向き、ポジティブ、細かいことは気にしない!という人です
だから、私はきなこさんの育て方が悪いのではないと思います
お子様たちの元の気質、生まれ持ったものです
繊細で、感情豊かで、優しいお子様たちなんだろうなと思います。
友人がどもりがありましたが、成長するにつれて良くなり、常に彼の周りには友達がたくさんいます
悩んでいた時期もやはりあったそうですが、今じゃ誰より前向きです
きなこさんも育児や家事、お仕事もされていたら身体も大変でしょうし
お子様たちのことでも今悩んでいると思います
だけどご自身を責めないでください
お子様たちは、きなこさんがいてくれて抱きしめてくれたら十分だと思います
私も母がどんな私でも受け入れてくれたから頑張れました
不快な表現ありましたらすみません。
きなこ
コメントありがとうございます🙇♀️
ご自身の経験談お聞かせ頂きありがとうございます。お辛かったですね、、
HPS、最近よく耳にします。我が子達もそうなのかもしれません。
他の子と比べて落ち込む事もありますが、
ママリさんの仰る通り、どんな娘・息子でも受け入れていこうと思います。
ありがとうございました🙇♀️