※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
子育て・グッズ

未だに朝のお見送りで泣く年少さんについて、いつまで続くか不安です。泣かずに行けるアドバイスをお願いします。

年少さん、4月に入園してから未だに
朝のお見送りで泣きます💦
いつまで続くのでしょうか??
こうしたら泣かずに行けるようになったなどの
アドバイスあればお願いします😒😒

コメント

ze

個人差だと思うので、、泣く子は結構泣くかなぁ?と思います💦夏休み明けなど、泣いてなかった子でも、またみんな泣いてます笑笑

私は、笑顔でバイバーイってお見送りして、帰ってきたら、楽しかった?何した?幼稚園どうだった?って聞いたり、家でも幼稚園好き?とかお友達は?とか色々聞いてたら、幼稚園もバスも好きになって、休みの日でも、幼稚園行く!バス乗る!って言われるぐらいになりました😅
幼稚園終わったら、お菓子食べよう!とか終わった後の楽しみを作ってみてもいいかもですね😁😁

なごみ

おともだちの名前クイズしてます。私が名字言ったら息子が下の名前を答えて、スゴいねー、お友達いっぱいできたねーと褒めてます。
あとは、幼稚園五回行ったら花火できるよー。あとよんかいあ、あと三回みたいな…週末の楽しい目標を立ててそのために幼稚園頑張るみたいな感じです。

うちは今はもう普通に楽しく通ってます。

はじめてのママリ🔰

次女、夏休み前やっと慣れてきて泣かなくなったなって思って夏休み明けまた泣いてましたよ♪
いま年長です♪

長女は初日から全く泣かず外の世界が大好きな子で何なら遠足とかでも「ママ離れて歩いて、お友達と歩くから」って言われたような子だったんで、次女が毎日泣いてくれて可愛くてしょうがなかったです♪
もう長期休みのときは「幼稚園まだ?いつから?」って言うくらいなので泣いてた頃が懐かしいです♪

いつか自然に卒業しちゃいますから今を楽しむくらいでいいもんですよ♪
泣いてても気にせず笑顔で「頑張れー♪いってらっしゃーい!」って毎日送り出したらいいです♪

メル

毎日泣いちゃうと見送る方も辛いですよねー💦
私は幼稚園で働いていた時、受け持ってる子で1学期中ずっと登園時グズグズの子いてました💦ほんと力不足で申し訳なかったです( ˘•ω•˘ )
ただ、幼稚園に来てしまえば気持ち切り替えて楽しく遊び出すし、そのまま泣いて過ごしてる訳じゃないんですけどね♡
その子がぐずらずに登園できるようになったのは、年中さんに進級するよってなった3学期からです。本人の中で、もう泣かない!!ってお兄さんスイッチが入ったみたいです✨(二学期も毎日泣いてるわけではなく、長いお休みの跡とか月曜日とかにぐずっちゃう感じでした)
大好きなお友達ができてからは、私とそのお友達で門まで迎えに行くと、ニコニコでバイバイできることも増えました♡

お子さんは、ママが大好きで、おうちが大好きなんでしょうね♪
ママが好きなものは子どもも興味を持てたり、好きになったりするので、「ママ、今日○○先生とお喋りしに行くんだ♪幼稚園楽しみだな〜」とか「幼稚園に○○あったねー!ママあれで遊ぶの好きなんだ」とか✨
幼稚園の良いイメージが待てるようなお話してみてもいいかもしれません♡
でも、卒園まで泣き通しのお子さんはいないので、焦らず、無理なさらず、先生に任せて泣いてるままで送り出しても大丈夫ですからね♡
絶対に、最初はめっちゃ泣いてたのにねー😊と言える日が来ます!!

るる

まったく同じです😭
他のお子さんは泣いてますか??
うちの幼稚園はだれひとり泣いてなくて😂うちだけで恥ずかしいのとかわいそうなのと😭