※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
ココロ・悩み

保育園で双子が同じ子に噛まれるトラブルがあり、その子の母親との関係に悩んでいます。保育園に報告し、母親と話したが、対応に後悔感じています。やり方が間違っていたか考えています。

保育園の事です。
今上の子年中下の双子は2歳児クラスです。
今月の初めから週に2回ぐらいのペースで双子の兄が同じ歳の子に噛まれてます。
毎回同じ子で噛んでくるお母さんとは私が高校生の時から仲良くさせてもらっていてとてもいい人です。
土曜日に私が仕事で子供たちを保育園に預けて夕方迎えに行くと2箇所また噛まれていて肘の内側は2日経った今も跡が残っていて双子の弟も同じ子に噛まれ親指内出血でもう2週間以上経っても治っていません。
誰に噛まれたの?と聞くと双子は口を揃えて同じ子の名前をいうので土曜迎えに行った後旦那と話をし保育園に事実確認として電話を私がしました。
そしてあちらの親御さんはこのことを知ってるのか
知らないならお母さんと仲良しなのでこちらから言おうと思ってるという事を伝えました。
すると保育園側は保育園で起きたことなので
こちらから対応します。と言われたので任せましたが
その夜その子のお母さんから連絡がきて電話すると
泣きながら本当にごめんね〜と言われなんだかお母さんを責めた感じになってしまったかなと少し違う方法があったんじゃないかなと思いました。
とりあえず私も文句が言いたかったわけでもないし
こんなことで仲悪くなりたくないし
2歳、3歳の子がうまく喋れなくて噛んでしまうのはもちろんわかってるしなんだかな〜って感じです。

もう終わった話ですが私のやり方は間違ってたのかなーと思ってしまい、もやもやです。

コメント

N

昔は誰々に噛まれて~誰々を噛んで~とか園側は伝えてたから親同士謝ったりなどありましたが今は保育園での事が親同士で問題にならないように名前は言わなくなりましたよね、、
保育園側で子供に注意や親にお友達を噛んでる事伝えてたなら言わなくてもよかったのかな~とも思いますが、何度も何度も同じ子に噛まれてたら私も同じように言ったと思います💧

  • あ


    私の保育園は保護者が誰か聞けば教えてくれる感じです!
    保育園側は私が言うまで伝えてませんでした。
    なので噛んでくる子のお母さんから全然知らなかったから教えてくれてありがとうと言われました!
    言うのめちゃくちゃ悩みました☁️

    • 6月21日