![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家事も色々して、旦那と子供のこと考えてご飯のメニュー決めたり、あれ…
家事も色々して、旦那と子供のこと考えてご飯のメニュー決めたり、あれ買っといたら喜ぶかな?これ好きって言ってたよね♬︎そろそろシーツ洗っといてやるか~。とか思ってしても、ちょっと小言を言っただけで、よく怒る、そんなに怒って楽しい?とか、お母さんよく怒るよね~と子供に聞いたり、2人で私を悪者扱いみたいなことされると何のために頑張ってるのかわからなくなって辛いです。
子供はゲームを一緒にしてくれたり遊んでくれる主人のことが好きです。
だから私が何かで怒ったら子供は主人にベッタリ…。
私だって毎日幼稚園の送迎、帰宅してから家事の合間に一緒に折り紙したり、子供に危険が無いように気を付けたり、健康管理したり…。遊び以外のことを一生懸命やっているのに、やはり子供は遊んでくれる主人がいいんだなーと思うとなんだか悲しくなってしまいました。
私は2人ができないご飯などの家事をやっていればいいのかと…。
今日は父の日だから、何か普段とは違う晩ご飯を…と考えていましたが、そんな気持ちも冷めてしまいました。
もう2人で楽しく全部してくれたらいい、と。
今日はなんだか子供にも優しくできません…。
そりゃ母親がこんなんだったら子供も主人がいいですよね。
- マリ(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
旦那さんにそういうこと言わないでって言った方がいいと思います。かんなさんが家のことや子供のことをしっかりされてるから旦那さんは外で仕事できるわけだし、お子さんからお母さんへの見方が変わってしまう気がして良くないんじゃないかと…
父の日、何もしなくていいですよ。私は普段通り何もしません。私の父ではないので(笑)
マリ
コメントありがとうございます✨✨
私も今妊娠中でイライラしてしまっているのもありますが、息子の中で私への見方が最近変わってきているような気がしていました。
息子も5歳で、少しずつですが色々できるようになってきて、私も成長を楽しみにしているのですが体調が良くなく一緒に公園などに行けない時もあります。
鉄棒が少しできるようになって、お母さんも見にきて~と言ってくれるのですが、どうしても行けない時もあり、お留守番しとくねーと言うと、お母さんは来ない来ない✋🏻と主人が変な言い方したり、お母さんは遊んでくれないよねーと息子に言ったり…。
だから息子も、お母さん=相手してくれない。みたいになっていて…。
主人は私の立場をどうしたいんですかね…。
そういう事を言ってくる主人も、そんな主人にベッタリな息子にもイライラしてしまいます。
長々と愚痴になってしまってすみません💦
主人にはそういう事を言わないでほしいときちんと伝えます😭
晩ご飯も普通でいきます😂
たしかに私の父ではないですもんね 笑
まる
妊娠中や産後はホルモンバランス崩れるから私たちにはどうしようもできないイライラとかありますよね😢
旦那さんはかんなさんが息子さんを構えなかったりする今を狙ってというか、息子さんの中のパパの立場を良くしようとしてるだけだと思います💦でもそれってママを悪く言わなくてもパパの立場を良くすることはできますよね😞
ママはお腹で赤ちゃんを育てていて身体が辛いから、また今度見てもらおうね〜とか、息子さんがお兄ちゃんになるということを、パパが少しずつ教えていってあげたらいいのになと思います。子供って本当に両親の背中を見て育つし、言葉遣いとかも真似しちゃうから良くないですよね。
そう!息子さんにとってはお父さんだけど、私たちにとっては旦那ですから🤣笑