![🐸🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄弟で、60を過ぎた母にお金を毎月払わないといけないですか?まだ既読に…
兄弟で、60を過ぎた母にお金を毎月払わないといけないですか??
まだ既読にしてませんが、県外に4人家族の妹から、LINEが昨日来てました。
母は一昨年、長年同じ市内で別居していた父と離婚しています。
私たちは3人兄弟で、私が1番上の長女です。今年大学を出たばかりの、フリーターの弟がいます。父と母の元を離れて、皆県外に出て生活しています。
母が妹の住む県出身で、親戚も多いため、引っ越すような話を、昨年定年退職してからしていました。退職した後も、別の職場でアルバイトとして看護師で働いていますが、あまり日数が入れなかったり、看護師の仕事をさせてもらえなかったり、収入が激減したりして、不満が多いそうで、昨年から何度も話を聞いていました。
父の1年ぶりの2度目の腰の手術も、4月末に無事終わったため、秋に予定していた引っ越しを、来月にすることにしたそうです。
妹は、待機児童の多い地区に住んでいて、今月年少の子の保育園の内定がもらえたそうですが、仕事が時給の良い飲食店で働こうとしますが、土日祝働けないためか春からなん社にも断られて困っていました。
しかし、母が同じ地区に引っ越してくることで、2人の子どもの子守をお願いできると喜んでいました。
しかし、母の仕事の収入が入るまでのお金の援助を、兄弟で毎月通帳に振り込んでほしいという話のようです。
貯金もないのに、よく引っ越すなぁ。と私は思ってしまいます。実際私たち家族も、下の子の産前にパートを退職してから、赤字が多くなり、もう貯金もほとんど尽きてしまいました。下の子がこども園の1歳児クラスに入れるようになり、4月から私も働いています。今月は通信料を支払い期日までに通帳に振り込めずに、延滞してしまいました。
妹や母には、前から母が引っ越した時にお金の援助ができるかという話があって、うちは今は経済状況が悪いので難しいという話はしていました。
地元に帰省するよりは、母が近くの県に引っ越してくるので、会いやすくなるんでしょうが、交通費がかかるので子どもが生まれるにつれて、あまり妹の住む県に遊びに行かなくなりました。妹や母は、ここ3年くらいは私の住む県に来なくなりましたし、これからも来ないんだと思います。
父は長男で、地元で1人になるので心配です。コロナウイルスが流行ってからは、帰省できていませんが、毎年帰省したいと思っています。母も妹の近くに引っ越すなら、年に一度は車で片道3時間の距離ですが、会いに行こうかと思っています。
お金の援助ですが、これからたくさんお世話になるのは妹家族だと思うのですが、私たち兄弟で母の諸々のお金は援助するのが普通なんでしょうか?
- 🐸🍎(5歳8ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
私も看護師ですが、退職されるまでそんなに給与悪かったんですか?
弟さんの学費が、全てお母さんだったのでしょうか?
それにしても、看護師のパートでも時給1500円以上のところが多いと思うのでお金がないのはなんらかの理由があると思います。
そして、主さんの生活が大変ならその旨を伝えて今は手伝えないって言っていいと思います!!
ちなみに、私は母によく手伝ってもらうので交通費と少しですがお金を毎月包んでいます。
姉は他県で何に数回しか帰って来ませんが、ボーナスの時には大きい額を母にプレゼントしているようです。
無理しない程度に手伝うならいいと思いますが、自分たちの生活ができてないのに支援しなくていいと思います。
妹さんは妹さんでしてもらうことにして、我が家は今は無理だと少し姉として切ないかもですが言っていいと思います。
あと、母との関係性にもよると思うので💦
![h1r065](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h1r065
お母さん本当に苦しいなら生活保護もありますし。
母だけなら妹さんと一緒に暮らせば家賃浮くしと。
仕事激減なら転職または増やすとかも元気なら可能やと思います。
1人の荷物ならヤマト赤帽とか安いかと思うし自分たちでトラックかりとか。
役所にてやすい市営に申し込むとか調べていろいろあると思うのですけど。無理なものは無理ですからね。余裕あるなら違いますが。
手伝いできそうならするけどみたいなですかね。
お金援助して実際の毎月の内訳もわからないし、いまのお母さんの収入が毎月いくらで何にどれだけとかも把握してますか?疑うとかでなくて把握してるしてないでと変わるし毎月1万でもとか5000円でも助かると思ってくれるのかとか…少なすぎるとか言われたら は?ってなりますよね。
自分もやりくりや生活あるのでそことの兼ね合いにもなるのかなと。
-
🐸🍎
今母が住んでいる地域の市営住宅は空きがなく、昨年から困っていました。月10万ちょっとの給与で、4万5000円の借家の家賃は払えないと。
妹の住む隣の地区に、新しく市営マンションが建ち、5月が一時受付だったそうです。来年1月まで受付しているそうなので、まずは市内に住所を移して、申し込みになるそうなので、賃貸アパートを妹が義母と探し回ってるそうです。
妹の住むマンションに一緒に住むというのは、旦那さんが嫌がっているそうでだめになってます😓
廃車寸前まで乗った普通車を手放して、軽自動車を購入したそうで、駐車場代と保険代だけでも出してくれたらという話をしていたそうです。
弟が月一万までなら出せると話していたので、私たち姉妹は5,000円ずつ出そうかという話になってるようです。
急展開で驚いてるので、母と今日の夜話してみます😓- 6月19日
-
h1r065
旦那さん嫌でもお子さん見てもらうで家計増やす感じならしばらくだけお世話にはとなりますが。
まあ嫌と言われたら難しいですね。
お金ないのに車買う理由がです。
車は維持費かかりますので。電動自転車範囲とかでやりくりできなかった?のかとはなります😂
お金はいつまで出すのかとかあとは病気なったときは大丈夫なんですかね?- 6月19日
-
🐸🍎
返信が遅くなりすみません。母は、引っ越す予定がなくて、もともと廃車寸前までボロボロになったファミリーカーを手放して、買った車なんだそうです😅
私の地元は、田舎で雪国なので、車は必須です💦妹の住むところは都会なので、自転車で良いという話もしてましたが…。車があったらやはり便利ですよね😌
あの後、母と電話で、妹が言っていることを話しました。母は、まだ働けるんだし迷惑はかけないと話していました。しかし、妹は10年後、20年後のことまで心配しているようです。
妹とも電話しましたが、まだ納得いく話し合いができてません💦また時間のある時に、その話はしたいと思います。妹も、7月から、7年ぶりに前に経験のある飲食店で働くことになったり、母親が今回は本当に夏休み前に引っ越してくるので、母と直接話しができるようになりますし、少しは状況が変わるかもしれません。
相談に乗っていただき、ありがとうございました😭- 6月28日
-
h1r065
お母さん、本当に働けないや誰もご兄弟が援助難しいとかならそのときは生活保護という手もありますので。
それは本当の最後の砦なので。
状況見て臨機応変にしていくしかないです。- 6月28日
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
妹さんの旦那さんもそうですが、SSR★さんの旦那さんはどういってますか?
配偶者がいるなら、妹さんのところにお母さんが身を寄せるのもおかしいですし、お金がないなら、引っ越す必要ありますかね。
もうご両親は、離婚覚悟で別居されてるのですか?
-
🐸🍎
私の両親は、15年前から別居していて、一昨年父が母に黙って年金を受給し出して勝手に使っていたことから、母がもう信用できないということで、ちょうど私たちも皆夏休み中で帰省していて揃っていたこともあり、あっさりと離婚をしました😓
月給が10万ちょっとに減り、今母が一人で住む借家の家賃45,000円を払うのが、しんどいということで、市営住宅を申し込もうとしてましたが、空きが無いためできず。妹の住む隣の地区に、新しく市営マンションが今年建ち、一次受付は5月で終わりましたが、来年1月まで受付があるそうで、それを狙っているそうです。
母にとっては、同じ市内に母親や姉、甥っ子たちもいる所なので、父とは離婚しましたし、地元に帰りたいと思っているようです。
私の夫が話していましたが、年金を早めに受給するだとか、生活保護もあるんだからという話です。
5年前には、老後子どもたちに迷惑かけないように貯金していると話していたのに、定年退職してからどうしたことか…と思ってます😓- 6月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はしませんね。読んだ限り計画性のないことやったからですよね。
本当に苦しいなら生活保護などの国の援助制度使ったり妹さんと住まわれたらいい話しですし。
-
🐸🍎
妹の住むマンションに一緒に住むのは、朝から夜中まで、ほぼ毎日仕事で家には寝に帰るってだけの旦那さんですが、嫌がっているそうで、無しなんだそうです😓
でも賃貸アパートは荷物置きと寝るだけの部屋として借りて、母は、毎日妹の家でご飯を食べたりお風呂に入ったりすると話していて、妹はOKしているようです。
私の主人は、年金を早めに受給するとか、生活保護もあるんだから、援助は今はできないと話していました。
妹が言うには、弟が月一万までなら出せると言うので、私と妹は月5,000円ずつ出そうかということでした。
月5,000円あったら、子どもが習いたいと言っている習い事にも通わせられるなぁ。と思ってしまいます。何もまだ習わせてあげられていないので、悲しいです💧- 6月19日
-
退会ユーザー
そりゃ、嫁の親、他人とは住みたくないですよね(笑)妹さんに問題ありまくりですね。勝手に自分ルールで物事進めすぎです。
全部の家族で話した方がいいのでは?- 6月20日
-
🐸🍎
本当にそう思います😓
母の姉(私たちの伯母)が、母の母(私たちの祖母)を県外で一人暮らしをしていて、近くに住む従姉妹たちに世話になるのは違うということで、妹と同じ市内に住んでますが、祖母を引き取って面倒をかれこれ5年は経過してると思いますが、見ています。
祖母は年金も貯金もなく、伯母が大変お金の面で苦労しているのを、妹は近くで見て聞いているので、伯母ちゃんのようになりたくない…と話していました。そりゃ不安になりますよね😓
母はちゃんと年金も払ってきてるし、貯金はあまり無いにしても、母はまだまだ働けるんだし、そこまで今心配しなくて良いんじゃないかと、話しました。でも、やはりその時は来るだろうから、兄弟3人で貯金をしようと。前から私たちの経済状況を話しているけど、今は無理だという話はしました。
1人遠い地元に残る父親も心配ですし、今一度通信料金など見直しができるところは見直して、苦しい家計を直さないと…と思います。
頑張ります!相談に乗っていただき、ありがとうございました😌- 6月28日
🐸🍎
田舎の有限会社に勤める父の給与は父親が、一度給与明細を母から見せてもらったことがあるのですが、19万くらいでした。母が離婚するまでは、毎月給与を父親から現金で受け取ってたそうです。
母は施設で働いていて、正看護師に10年ほど前になってからは、毎月20万近く稼いでいるようでしたが…。
10歳離れた弟が、私立の音楽系の高校、私立の音大に進学して、学費などにお金がたくさんかかってました。教育ローンも組んでいて、その支払いも始まっていますが、秋に父親の保険が満期になってまとまった額手に入るので、一括でローンを返済するとは言っていました。
妹のLINEを読みましたが、100万の新車の自動車を購入したそうで、妹の住む市の車屋に無料で送ってもらえるそうで、そうすると話していたそうです。
お金は、全然ないわけでは無いみたいです。でも車の保険代やら、駐車場代やら、払ってくれても良いよと話していたそうです。
冗談で言ってるようにも思うんですけど、母に直接電話して聞いてみないといけないなと思っています。
土日仕事の人なので、夜電話してみます😓
東京に住む弟は、月一万までなら払えると話していました。私たちは5000円ずつ出すかと話していましたが、余裕がなくて長男に習い事にも行かせてあげれていないのに、たまったもんじゃありません😵
初めてのママリ
余裕がないのにする必要はないと思います。
お母さんも冗談のように言って来ているのなら正直に『援助してあげたいけど、我が家にはお金が無くて。子供にも習い事させてあげれないから、援助してあげれない』とお母さんに話していいと思います💦
🐸🍎
返信遅くなりすみませんでした。
あの後、母と電話で、妹が言っていることを話しました。母は、まだ働けるんだし迷惑はかけないと話していました。しかし、妹は10年後、20年後のことまで心配しているようです。
妹とも電話しましたが、まだ納得いく話し合いができてません💦また時間のある時に、その話はしたいと思います。妹も、7月から、7年ぶりに前に経験のある飲食店で働くことになったり、母親が今回は本当に夏休み前に引っ越してくるので、母と直接話しができるようになりますし、少しは状況が変わるかもしれません。
相談に乗っていただき、ありがとうございました😭