
育児ストレスでイライラ。旦那とのコミュニケーションも難しい。解放されたい気持ち。どうしたらいいでしょうか?
育児のストレスについて。誰か助けてください😢ここ最近、毎日子供たちに怒っています。もう朝から晩まで怒りっぱなしです。
こんな怒っていては子供たちに絶対悪影響なのは分かっています。しかしイライラが止まりません。
地元はかなり遠くコロナ禍もあり2年半帰れていません。義実家は義母だけですがフルタイム勤務で働いていて頼ることは出来ません。
たまーに旦那に預けてカフェに行かせてもらいますが(半年に一度くらい)旦那はコロナ禍になる前からインドア派で、私は元は人に会って話してストレス発散するタイプだったので、余計に今ストレスが限界です。。旦那がどこも出かけない人なので、私ばかり1人で出かけるのは申し訳なくて、半年に1度くらいでお出かけさせてもらっています。(長くて3時間くらい)
よく「完璧に育児しなくていい」「家事なんてしなくても死なない」「てきとーでいい」と聞きますが、私はしょっちゅう惣菜を買ってくるしレトルトや冷食も使います。掃除もリビングをささっとやるくらい。洗濯は2日に1回。全然頑張って無いのにそれでもストレスが貯まります。
こんな母親に育てられるくらいなら施設に入ってた方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
旦那は私が怒りやすくなると旦那もすぐ怒り(私と同じような口調で)、私が穏やかな時は穏やかです。なんかそれにもイライラしてしまって。嫁が怒ってるから俺も怒っていいだろう、と思っているみたいな感じです。。
旦那に子供を預けてビジホにでも泊まりたい。
何もかもから1日でいいから解放されたい。
こんなこと思う私は母親失格ですよね。。
私はいったいどうしたらいいんでしょうか?😢
- みそママ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

まい
一時保育とかは使えませんか?
あと人と話して発散したいなら電話相談とかおすすめですよ!

kかか
半年に一回と言わずもっとひとりの時間作ってみたらどうですか??
そもそも、旦那さんはインドア派だから外に出かけたいの我慢して家にいるわけじゃないし😊
旦那さんのイライラしてる奥さんより気持ちに余裕持ってくれるなら一人で出かけておいで!ってなりませんか?
うちの旦那はそういうタイプなので、○○がイライラしんしように好きにしたらいいねん!と言ってきます。(旦那も好き勝手やりたいからですが😅)
一人で出かけること申し訳なく思わなくていいですよ!
育児のために気分転換することは全然悪いことじゃないですよ。
-
みそママ
旦那は1人で出かけといで!服でもなんでも好きなの買って!と言ってくれてますが、決して裕福では無いので自分のために服を買う、自分にお金を使うのがすごく申し訳なく思ってしまって。。💦昔から人に甘えるのがすごく苦手です😭親にすら甘えられず欲しいものも欲しいと言えないような子供でして、それがそのまま今も続き「自分のことは自分でやる。周りに迷惑かけたくない」と思ってしまっています。。
旦那の言葉に甘えてもいいですかね😢- 6月18日
-
kかか
言い方がキツイかもしれないけど、甘えるのを我慢してイライラが止まらなくて子供に怒るのって何か違和感感じちゃいます、私なら💦
それって矛先が間違ってるような、、??
気分転換できる環境にいて、それをしない(ひとり時間は甘える時間じゃなく必要な時間だと思います!)でもイライラはちょっと違うかなと、自分のためでもあるけど周りの為だとも思います😊
周りの為にも考え方を少し変えて、みてください😊- 6月18日
-
みそママ
そうですよね。。
次の休みにでも息抜きさせてもらおうと思います!- 6月19日

すぅー
しんどいですよね〜😣
一時保育とか怖いなら、支援センターとか行ってみてはいかがですか?🥺
私も最近息子が1時が起きに起きて辛すぎて、しんどかったので保健師さんに相談したら支援センターに行ってみるのもいいよって教えてもらって、行き始めたんですがいろんな方が子供連れてきててたくさんお話とかもできるので楽しかったですよ😌コロナ対策もされていて消毒も毎日何回もされてたりと安心して遊べますよ😌
みそママ
一時保育、使ったことなくて💦
近所の保育園が一時保育やってるのですがそこで以前コロナのクラスターが出て30人以上感染してるのでイマイチ信頼できないというか怖いというか、、💦
市役所の子育て支援課に行って話聞いてもらったりしましたが、上から目線でものを言われ呆れたようなたいどをとられてそれがトラウマで。。どこにも相談電話出来ずにいます。。
まい
そうなんですね。不安になりますよね。
保育園は子どもがたくさんいますし、なかなか感染を抑えるのは難しいですよね💦
行政ではなく、電話相談専門?のところがいいかなと思いますよ。行政は結局行政(施設を紹介したり、手続きとかをするところ)で、相談窓口じゃないので笑
みそママ
コロナにより育児ストレスが倍増してる感じです😢以前は支援センターなどもよく行っていたので息抜きできてましたが、緊急事態宣言が出ていてそれもできずストレスが溜まっているんだと思います、、
ネットで探したら出てきますかね?💦
市役所で「育児で困ったことがあったらいつでも気軽に話に来てください」と言われたので行ってみたら、気分悪くして帰ってきたので行政以外のところ探してみます。。
まい
そうですよね。
息抜きできないのつらいですよね💦
私はエンゼル110番使ってますよ😄嫌な思いしたことないです。号泣してても話聞いてくれます笑
みそママ
エンゼル110番初めて聞きました🥺調べてみます!!