![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新しく引っ越してきた女性が、70代のご近所の方との関係に悩んでいます。挨拶や交流が減り、子供の騒音や怒り方が原因か不安に感じています。他のご近所と比べて不安を感じているようです。
ご近所付き合いで悩んでいます。
去年の12月に一軒家に引っ越してきて、
家の周り全部挨拶に行きました。
皆さん色々教えてくれたり良い方という
印象だったのですが、
私の家の庭側の前の家の方が最近目も合わしてくれなくなりました。年齢は70代くらいの方だと思います。
その人側からみたら家は家の裏側になります。
引っ越しできたばかりの時は、うちまで訪ねてきて色々教えて頂いたり、家庭菜園の野菜をわけて頂いたり、庭で子供の声するから来ちゃったーといつも声をかけてくれていたんですがそうゆうのが最近ぴたっとなくなりました。
先程も庭にいてその方も家の裏側に来たのですが全くこっちを見ないようにしているので挨拶もしていいのか、、
今年5歳と3歳の子がいるのでうるさかったのか
何かしてしまったのかな?ときにしています。
引っ越ししてきたばかりの時いきなり、イライラしちゃう時もあるけどあんまり怒らない方がいいよと言われました。
その時はそうですね〜くらいで話していたのですが
私が怒ったりしている声で嫌われてるかも?と思っています。
確かに子どもが何回言っても話を聞いてくれない時とか喧嘩している時など悪い事をした時はこらー!!大きい声で怒ったりしてしまう事もありますが理不尽に怒ったりヒステリックになって怒ったりは、してないし夜も8時には布団に行かせています。
他のご近所の方は挨拶もしてくれるし話しかけてくれたりで普通です。
ずっとモヤモヤしています。
皆さんどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんでなんでしょうね、、、
でも70代の方なら私なら気にしないかもです💦
同い年ぐらいの子どもがいる家庭等だとこの先学校が同じになったりなどで付き合いもあるだろうし、様子みますが、70代の方だと私なら特に気にしません😥💦💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨元々、気にしてしまう性格で、イライラしない方がいいと言われたので私がイライラして怒ってると思われてるのでは?とか虐待だと思われてるのかとか気にしてしまって💦でもおっしゃる通り年齢も年齢なので交流もなさそうですし気にしないようにします🥲