
旦那が失業手当を受ける計画について相談中です。要注意な不正受給の可能性があり、税務署に密告を考えています。
失業手当に詳しい方教えてください。
旦那が一人親方をやっており、
友達が俺もやりたいと言い
来年から一緒に仕事をする予定です。
昨夜、旦那から聞いたのですが、
最初の3ヶ月は旦那へ請求書を出し
旦那が支払う方法を取るようですが
その3ヶ月の間に
失業手当をもらうそうです。
なのでバレないように
旦那に請求書を出すとか。
え?それって不正受給にあたりますよね?
旦那が確定申告した際にどの道
バレると思うんですが、、、
前々から常識無い人だと思っていたのですが
旦那まで巻き込まれそうで
税務署等に密告したいと考えてます。
- 2🐝(妊娠21週目, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
不正になりますね。
旦那さんの収入として一度受け取るということですか?
そうなると税金も上がると思います。

Miii
上の方もおっしゃっているように、旦那さまや貴方さまのご家庭にはマイナスでしかないと思います。
旦那さまの収入としてと言うか、請求書と言うことは、例えばですが物で例えたら旦那さまが物を購入する際にお金を払うと言うことになりますよね?
失業保険を受給している際に働いた場合、失業保険から引かれるのでそれが嫌だから、内緒でってことですよね。
ありえませんよね。
父が一人親方ですが、一人親方などは信用で成り立っているそうなので、そういう方と仕事をされるのはもう一度考えたほうがいいのかな?と思いました。
-
2🐝
私も何度も言ってます。
非常識すぎるので、仕事を一緒にするのは辞めたほうがいいと。
こちらには、デメリットしか無く、心配です。
旦那は小さい時からの友達だから心配ない、と言いますが
どうやって説得しようか考えてます、、、
確定申告の際に、誰に支出したか報告するので、バレますよね?
この先、家庭の未来が不安でたまりません。- 6月18日

ママリ
そもそも自営の仕事が決まっている方に、
失業手当は出ませんけどね。
どうやって乗り越える予定なのか。。。
-
2🐝
自営の仕事を決まってないように事を進めるのか。
私の旦那のもとでやることになるので色々手続きがいらないと思っているのか。
3ヶ月経ったら手続きをして、
ちゃんとするらしいんですが
不正受給すること自体が許せなくて。- 6月18日
-
ママリ
ご主人はお給料として計上しますよね?
そうしないと、
ご主人も脱税になりますからね。。。
それだったらバレますよね。
ご主人も嘘つくなら可能かもですが、
それは双方が犯罪となりますからね。- 6月18日
-
2🐝
もちろん、給料として
申告いたします!
バレて倍以上の還付警告を
受けてしまえ!と思ってます。- 6月22日
2🐝
旦那が親会社へ請求書を2人分で出す→お金を受け取る
1人分の請求書を友達から受け取る→親会社から貰ったお金の1人分を友達に渡す
という流れです。
どうやったら、バレないと思うのか理解できないんですが。
税金は会社の経費として、お金を置いておくのでそれで支払うみたいなのですが。
無知ですいません。
はじめてのママリ🔰
自営ではないのでその仕組みでごまかせるかどうかは、わかりませんが、、
ただ失業保険を不正で受け取るとバレた時に多く返さないといけなくなります💦
もしお友達が手当が欲しいなら、少し休んでもらって所定期間がきてから働きだすと再就職手当がもらえます。
失業保険でもらえる予定の額満額は出ませんが、7割ぐらいはもらえたはずです。
もし前職より給料減ってるのであれば残りの3割ほどももらえます。
これであれば働いてももらえるお金なので、こちらを勧めてみてはいかがでしょう?
ただ申請時に次の会社の内定をもらっていればこちらは申請できませんので判断はコメ主さんに委ねることになりますが…
以前私は先に面接を受けて、手当がもらえるよう内定日を何日にして欲しいとお願いしました😅